タグ

キャッシュに関するtonybinのブックマーク (2)

  • RAM使用量が高い=パソコンが遅い、というわけではない | ライフハッカー・ジャパン

    パソコンのリソース使用量がMAXに達しようとするとき、なぜかユーザも同様にパニック状態に陥ってしまうというケースは意外と多かったりします。CPUやハードディスクに余裕がなくなってきた場合、パソコンの動作がおかしくなることはよくあります。 しかし、RAMの使用量が多くなることでパソコンの動作が遅くなる、とは実は限らないのです。プログラムを大量に開いている状態でパソコンの動作が遅く、RAMがMAX状態になっている、というのは悪い意味でメモリ使用量が高い状態です。パソコンがRAMではなくディスクにキャッシュを行っている場合、動作速度はかなり遅くなります。この場合、使用可能なRAMを増やす必要があります。 しかし、パソコンの動作が特に遅いと感じない状態にも関わらずRAMの使用量が多い場合、キャッシュファイルがRAMを占拠している状態なので、これは良い意味でメモリ使用量が高い状態です。How-To

    RAM使用量が高い=パソコンが遅い、というわけではない | ライフハッカー・ジャパン
    tonybin
    tonybin 2012/11/20
    “パソコンがRAMではなくディスクにキャッシュを行っている場合、動作速度はかなり遅くなります。”
  • ヤフー、官公庁やライフライン系サイトをキャッシュ

    3月22日、ヤフーは、公共機関、公共性の高い事業者のWebサイトのアクセス負荷を軽減するため、サイトのキャッシュを提供する支援を始めた。3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の影響により、アクセスの集中でサイトの閲覧がしにくくなっている現状を受けて行なわれた施策。負荷を最大で1万分の1にまで削減できるという。 対象となるサイトは行政機関、交通機関、災害情報、電力会社、ライフライン、生活情報、原発関連情報、自治体など。キャッシュされているサイトの一覧はヤフーの「キャッシュされているサイトの一覧」で確認できる。

    ヤフー、官公庁やライフライン系サイトをキャッシュ
  • 1