タグ

ブックマーク / bensei.jp (2)

  • 日本SF誕生 [978-4-585-29184-8] - 1,980円 : 株式会社勉誠社 : BENSEI.JP

    SFが、かつての空想科学小説というジャンルからアウフヘーベンして、あらたに確立したのは、1960年代の初頭からである。当時、日の出版界では、ひとつのジンクスが語られていた。西部小説SF小説を出版すると、その出版社は倒産するというものである。SF小説は、いわば未知の文学ジャンルだった。 多くの同志とともに、日SFを広めていく過程は、いわば一種の文学運動だった。これは、ひとつの文学ジャンルを確立するまでの、SF作家たちの苦闘と、哀愁と、歓喜の交友の物語である。 今、日SFが根を下ろすまでの事情を、いわば遺言として書き残すことが、馬齢を重ねた同志としての使命かもしれないと考え、あえて語ることとした。もともと書誌学のようなものには疎いほうだから、年譜的な記録を残すつもりはない。いわばSF作家交遊録と言った体裁になるが、これまで書かれていない破天荒なエピソードなども紹介しながら、筆を進

    tonybin
    tonybin 2019/08/10
  • 『キーピング・アーカイブズ Keeping Archives』連載第18回 : Zen Cart [日本語版] : The Art of E-commerce

    出所やコレクション内での他の資料との関係性など、資料に関するコンテクスト情報のいくらかは、コレクションの資料それぞれについて記録しなくてはならない。これは、資料の物理的属性や状態といった基礎的な記述情報を増す。資料に関わるこうした情報あるいはメタデータは、大まかにいくつかに区分される。データベースにおいてこうした情報をいかに列挙あるいは配列するかは確定されてはいない。データベースや管理ツールのほとんどは、項目と表とが準備されている。もしデータベースを自作する、あるいはあまり自動制御されていないシステム(例えば手書きのリスト、ワードプロセッサーで作った表)を用いるのであれば、以下の多岐にわたる項目に基づく情報が含まれるように意図しなければならない。 ■登録 これは、資料やモノ資料をアーカイブズの管理システムに組み込む手続きである。 登録は通常、識別番号を割り当て、最低限でも資料の出所やコンテ

  • 1