2013年5月13日のブックマーク (3件)

  • 013. 『マルホランド・ドライブ』 - レズビアン映画&ゲイ映画レビュー - 石壁に百合の花咲く

    top-poi
    top-poi 2013/05/13
    "「意味不明」とか「難解」とかいう意見もよく聞く映画だけど、あたしはこれは切ないレヅ映画と受け取りました。"私もシンプルさが好き。
  • 僕は何故ガルパンにドハマリして咲-saki-にははまらなかったのか - 1k≒innocence

    いやあ戦車道っていいですよねえ(シベリア超特急 ああ~秋山殿もふもふしたいです。むしろ飼いたい。 ゆのニーマウス(id:yunonymous)さんらと大洗にも行きましたが、大洗は空気もきれいですごくいいところでした。あんこう鍋も初めてべましたが、見た目から想像できないくらいさっぱりした味でいくらでもべられる。帰ってから数日間、作中でも出てきたアウトレット併設の市場で買った干し芋を杏さんヨロシクかじってました。 いわゆる聖地巡礼的な行為に及ぶほどにはガルパン気に入っているのですが「個性的な女子高生がいっぱい出てきて、競技に打ち込んで他校と試合して、主人公はその競技に秀でてるけどあまりやりたくなくて、技術面では姉もすごい」という設定、見る度に「これって咲-saki-っぽいよな」と思ってました。 でも咲-saki-(以下咲とします)にはあんまりはまらなかった。一期はとりあえず見てるんですが、

    僕は何故ガルパンにドハマリして咲-saki-にははまらなかったのか - 1k≒innocence
    top-poi
    top-poi 2013/05/13
    「結構ハイコンテクストに作品なのかもしれません」といちおう持ち上げつつ「ドラゴンボール的に読めるんかな」という小馬鹿にした言い方が不快指数を上げておりますな。
  • どこまでも続いている世界――『咲-Saki-』における〈魔物〉の境界を考える - Danas je lep dan.

    DG-Lawさんのブログでの遣り取りから,咲世界における「魔物」とはいかなる存在なのかとちょっと考察してみる気になった。 nix in desertis:咲関連の気になったもの(12年12〜13年1月頃) ここでDF-Lawさんは「相手の当たり牌がわかるのが魔物の基性能」という仮説を提唱しているが,それに対してわたしは反対のコメントをした。その遣り取りを以下に掲げる。>特殊な事例を除き「相手の当たり牌が大体わかる」のが魔物の基性能のような気がするどうなんでしょうねこれ。魔物であることと手牌読み能力は独立したものと考えるのが自然では。魔物というのはあくまで能力の強さによる分類であってその基準となる能力の中に手牌読みが含まれているかは別問題ではないかと。でもそう考えるところたんが「場の支配+手牌読み」でてるてるが「連続和了+手牌読み」で咲さんが「点数調整+手牌読み」と複数の属性を持っている

    top-poi
    top-poi 2013/05/13
    魔物定義についてはまた人それぞれで興味深い。私も次はこのネタに浮気しようかしらん。/トラバはよかったらもう一回飛ばしてみてください。