ブックマーク / anond.hatelabo.jp (9)

  • 結婚して下さいなんて言えない

    付き合って7年。一緒に暮らして3年。ともに30歳を少し過ぎた。 結婚の話は出ているし、あらたまった場ではないがどちらの両親にも会っている。しかし、彼からのプロポーズはいまだない。 分かっている。務めていた会社が倒産し、3年間の非正規雇用、1年間の就活を経てようやく希望の職の正社員のポジションを得たばかり。貯金はとっくに底をついている。もう少し足場を固めてからと思っているのが顔に書いてある。分かっている。慎重で優柔不断なのは彼の長所であり短所だ。だから急かしていない。でもこの7年は、そうして過ぎてきたのだとも思う。 付き合ってしばらく、わたしの一人暮らしの住まいにいつの間にか彼が住み着くようになった。遊びに来ているだけという体で家賃も入れず、家事もしない。彼の荷物は加速度的に増殖しワンルームの部屋は窒息寸前だった。部屋の更新を控えて、出て行って自分の部屋を借りるか、もっと広い部屋に二人で住む

    結婚して下さいなんて言えない
    torapapa
    torapapa 2014/09/17
  • 人生は消化試合なのか?

    勝ち組・負け組論なんだろうけど多くの人生は消化試合なんだろうなと思い始めている。 「普通」のレールから体調不良でドロップアウトして接する人たちが変わって感じたんだけど、一部の勝ち組以外の人って成功のイメージすら持ててない。負け分を少しでも減らすために生きてるように見える。きっと成功経験がなくてイメージできないんだろう。 どの社会的階層でもなし得る成功体験は恋愛であり、恋愛至上主義(男は美人とのセックス至上主義か)ともいえる文化教育が行われている。「勉強ないし運動ができない冴えない子がふとしたきっかけでイケメンと付き合える」漫画がどれほどあることか。玉の輿は確かに階層を移るのに最高の戦法だ。しかし勉強ができるようになり社会的ステータスを上げたというサクセスストーリーはあまりない。恋愛のサクセスストーリーは多いしスポーツもある。なのに勉強のストーリーが小中学生に親しまれないのはなぜだろうか。

    人生は消化試合なのか?
  • 飲み会のお酌問題は、実は文化的な衝突

    あとで詳しく言うけどな、「お酌問題」って発想の順序が逆。 異文化交流は、自分の文化じゃない相手との交流握手を拒むのが失礼だってのは、漠然と判るだろ? でもこれが、カワイイねーと左手で子供の頭を撫でるのだったらどうだ? チームの仲間からホームパーティーに招待されないと不安になるアメリカ人は多い。 国が違えば、文化に差があることはわかるから理解できることでも、同じ日人ってだけで気が付かないことは多い。 身内に不幸があった家が年賀状を出さないのは一般的でも、1年鳥居をくぐらないって地域も日にはある。 海外って言葉が一般的に通用してしまうように、ついつい一国の中に多様な文化が存在することを忘れがちになる。 「文化」を定義するとが一冊くらい書けるんだろうが、まあ「ある振る舞いの総体」ってとこだろうな。 その文化を身につけることが、その文化圏に属する事になる。 お酌の文化で、「お酌問題」ってのも

    飲み会のお酌問題は、実は文化的な衝突
    torapapa
    torapapa 2014/04/23
  • 20代なら将来の夢あるでしょ?って言われて驚いた

    順調にキャリア積んでる人ならあるのが当たり前なのか。現実の見えてない夢追い人はともかく、ニートやフリーター、底辺正規はどううのかで精一杯でやりたいこととか聞かれる自体が驚きだわツイートする

    torapapa
    torapapa 2014/04/15
  • トイレでチンコ出していい境界線ってどこ?

    昨日、駅のトイレで並んでたら前のおっさんが既にチンコ出してた 一刻も早くションベンしたいんだなあと思った

    トイレでチンコ出していい境界線ってどこ?
    torapapa
    torapapa 2014/04/13
  • はてブみたいなサイトの英語版おせーて。

    はてブみたいっていうのは、つまりネット上のなんかのトピックに対して、わりと客観的で批評的なコメントが読めるサイトっていう意味ね。 しかもはてブだとそれらコメントに対してスターという人気投票システムがあって、コメント自体の客観性も推し量れる。 いろいろ言われてはいるが、はてなブックマーカー達の「がんばってコメントしちゃう」カルチャーは嫌いじゃないし他では得難いものだと思ってる。 コメントにスターつけるにもいちいちまじめに吟味しちゃうような雰囲気も俺は好きだ。 ヤフコメやツイッターなんかの短絡的、感情的な反応を見てると特にそう思う。 Facebookは無難で意味のないコメントばっかりでまったくおもしろくない。 アメブロは馴れ合いがキモイ。 Gunosyはコメントとセットじゃないのが欠点だなんて言われてたがその通りだと思う。 で、海外(主にアメリカ)のネットの雰囲気に触れたいのと英語学習の意味も

    はてブみたいなサイトの英語版おせーて。
    torapapa
    torapapa 2014/01/07
  • 安心していい

    http://anond.hatelabo.jp/20131203122311 海は陸地よりも大きいのでは?という心配だが、当の海と陸地ならそのとおりだが、富と貧困に関して言えば、富が過去数千年の間に増え続けているのに対し、貧困は減り続けており、現在もこの傾向はますます顕著になっているので、ほぼ心配はないといっていいと思う。 あなたは富める者の自己犠牲によってい貧しい者を救うというイメージを持っているよね。自己犠牲の結果富が薄まって薄まりすぎてみんなが不幸になるじゃん?みたいな。 もちろん自己犠牲行為も寄付、ボランティア、ODA、各種NGOやNPOという形で存在するんだけど、それは貧困撲滅のごく一部の手段に過ぎず、大部分は「投資」という手段でもって世界の貧困は減少しつづけている。 貧困フロンティアは農業、医療、産業、社会の発展により有史以来一貫して後退を続けているが、特に産業革命以降の欧

    安心していい
  • アフィリエイトで一時期稼いでたけど砂上の楼閣だったみたいな話たまに聞..

    アフィリエイトで一時期稼いでたけど砂上の楼閣だったみたいな話たまに聞くよね。 この増田もアフィに対してずいぶんネガティブな感情を持ってるようだけど、少なくとも数年間にわたって月数十万の収入をアフィリエイトで得ていて、広告費差し引いても多分同世代の奴らよりも稼いでいて、たぶん日の平均月収以上も稼げていた事実は、自分自身でもう少し評価したらいいのにって思う。 一般論として、金を稼ぐには人と違いを生み出すことが必要で、それがない人は時間の切り売りで給料たたかれながら生きていくことになる。 企業の格や学歴などでたたかれ具合に差はあれど、基的にはそういう仕組みになってる。 違いを生み出せるやつなら、サラリーマンでも自分の事業起こすやつでも、買い叩かれることなく自分の収入を守り、増やしていける。 そういう人材はどの時代でも希少だから、社会の景気に関係なく、あるいはそいつの年齢・性格・性別・国籍に関

    アフィリエイトで一時期稼いでたけど砂上の楼閣だったみたいな話たまに聞..
    torapapa
    torapapa 2013/11/27
  • 日経新聞「小学校のネット教育に関する記事」に対する疑義

    どうも、お久しぶりです。 今月はじめに、「日経新聞で紹介された小学校のネット教育」について、「このネット授業に賛成する人の意見が聞きたい。」という増田記事でみなさんにコメントを求め、基全レスしてた元増田です。 あの記事中にも書いたけど、このネット教育について件の小学校に問合せた。するとなんと、この授業を行い、なおかつ教材の開発者でもある、岐阜聖徳学園大学の石原教授ご人より、返信のメールをいただいた。 はてな匿名ダイアリーへお名前を出して掲載する旨も了承を得ているので、ここでそのメールを紹介する。 このメールは9/5にいただいたが、ひとえに私の怠慢により3週間後のこのタイミングとなったことを石原教授にお詫びします。きっと少なからず気をもんでおられたと思います。申し訳ありませんでした。 《問題となった日経記事》 まずは日経記事の問題になった箇所を以下に引用する。 岐阜聖徳学園大学付属小学校

    日経新聞「小学校のネット教育に関する記事」に対する疑義
  • 1