2022年10月29日のブックマーク (3件)

  • 【深層リポート】沖縄発 危うき知事の国連提起表明 中国の介入招く恐れも

    国と沖縄県が激しく対立する米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設をめぐり、玉城デニー知事が国連に問題提起する意向を表明したことが、一部で波紋を広げている。中国などの介入を招き、かえって沖縄の平和を危うくする恐れもあるからだ。国連への提起は、沖縄の日からの分離を進める勢力にも利用されているといい、県内の保守派議員らが警戒を強めている。 介入に期待?波紋を呼んだのは、9月11日の知事選で再選を果たした玉城氏が、翌日の地元紙インタビューで語った内容。玉城氏は「辺野古反対で県民が1ミリもぶれていないことが(知事選で)証明された」とし、「国連や国際社会の場で県民が、なぜこのように(移設反対を)訴えているのか幅広く語る」と強調した。 外交や安全保障は国の専管事項だが、玉城氏は「政府にカウンターパート(対応相手)を求めるより、世界に問題提起するほうが、幅広いカウンターパートが現れる」とも語

    【深層リポート】沖縄発 危うき知事の国連提起表明 中国の介入招く恐れも
    toratsugumi
    toratsugumi 2022/10/29
    刑法81~89条が生きてるのに大胆不敵な奴だな、こいつもw 81条に牴触するか未遂(87条)で自動的に死刑だっつうに。冗談抜きで、そろそろ82条の構成要件は最低限度整いつつあるように見えるがw
  • 『全固体電池入門の入門』第2回 ビジネス視点で解説 自動車業界へのインパクト ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    # 全固体電池 # ニュースイッチラボ 現在の主流のリチウムイオン電池よりも安全、長寿命、高性能と言われる全固体電池。将来的には市場規模が大きい車載用に搭載されることが期待されています。 今、自動車メーカーの開発状況はどうなっているのか、いつ採用が始まるのか、課題は何か。技術的な側面だけではなくビジネス視点で解説します。 講師はホンダでリチウムイオン電池の開発に携わり、その後、サムスンSDIの常務として電池事業の陣頭指揮をとり、現在は名古屋大学未来社会創造機構客員教授でエスペック㈱上席顧問を務める佐藤登氏です。 昨年には「電池の覇者 EVの命運を決する戦い」(日経新聞社)を上梓、業界に最も精通する同氏と、日刊工業新聞の自動車担当記者が「ここだけの話」をします。

    『全固体電池入門の入門』第2回 ビジネス視点で解説 自動車業界へのインパクト ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    toratsugumi
    toratsugumi 2022/10/29
    ユウロピウム、値段がグラムあたり40000JPYとかだろ。ブラウン管の蛍光面ぐらいならともかく、対象面積1000平米単位の農業用ビニールハウスに塗装するなんて用途で価格的に引き合うのか?
  • 増田ってマジでプロ野球興味ない層ばかりなんだな

    5戦終わって2勝2敗1分けと息詰まる互角の戦いなのに、全くと言っていいほど言及されていない ヤクルト対オリックスという地味な対戦カードなのが原因かもしれないが このシリーズ中に単語「日シリーズ」に対する言及がわずか2件今日サヨナラホームランを放った吉田正尚については過去4件史上最年少の三冠王である村上宗隆については、なんと過去一度たりとも言及されていなかった流行語大賞も受賞してプロ野球ファン以外にもそこそこ知名度がある山田哲人ですら、20件程度という有様である なんなんだろうね、ここの掲示板の人たちは 一生仁藤さんやKKOやアベシンや西村ひろきについて語ってればいいと思うよ

    増田ってマジでプロ野球興味ない層ばかりなんだな
    toratsugumi
    toratsugumi 2022/10/29
    スポーツニュースなんてゴミ情報、公共の電波で垂れ流すのは全面的に禁止すべきという立場なので。というか、地元小学校のグラウンドを野球だのサッカーだののチームが独占してるの見て腹立てる程度には大嫌い。