タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

再生に関するtorcheのブックマーク (3)

  • 3万年前のウイルスが復活、シベリア永久凍土で発見 研究

    ロシア・シベリア地方ケメロボ(Kemerovo)から100キロのユルガ(Yurga)近郊で、凍った道を走行する車両(2008年12月24日撮影、資料写真)。(c)AFP/YURI YURIEV 【3月4日 AFP】シベリアの永久凍土層で3万年以上眠っていたウイルスの蘇生に成功したとの研究論文が3日、米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に発表された。 ウイルスは「巨大」だが無害だという。 論文を発表した仏国立科学研究センター(National Centre for Scientific Research、CNRS)は、長期間潜伏していたウイルスの発見によって、凍土に葬られていた未知の病原体が、地球温暖化の影響で目覚める可能性が示されたとして警鐘を鳴らした。 「Pithovirus sibericum」

    3万年前のウイルスが復活、シベリア永久凍土で発見 研究
  • 1500年前のコケ、再生に成功 南極氷床下で採取

    南極海のキングジョージ島(King George island、2014年3月13日撮影、資料写真)。(c)AFP/VANDERLEI ALMEIDA 【3月18日 AFP】南極の氷床下で1500年間凍っていたコケを実験で再生することに成功したとする研究論文が17日、米科学誌カレント・バイオロジー(Current Biology)に掲載された。これまでに記録された植物の寿命としては最長だという。 これまで、コケ類が再生できる期間は20年程度とされてきた。また数千年、数百万年後に再生可能であることが知られている生物はバクテリアのみだ。 研究チームは、南極にある凍ったコケの堆積物の深部からサンプルを採取し、コケの核を薄くスライスして培養器に入れた。するとコケは数週間後に成長を始めたという。 炭素年代測定法では、採取したコケは少なくとも1530年前のものである可能性を示している。 論文の共同執筆

    1500年前のコケ、再生に成功 南極氷床下で採取
  • 氷河期の生物、火山の熱で生き延びた可能性 国際研究

    サウスサンドウィッチ諸島(South Sandwich Islands)で撮影された苔に囲まれた火山の噴気孔(2014年3月11日提供、撮影日不明)。(c)AFP/Peter Convey / British Antarctic Survey / Australian National University Media office 【3月12日 AFP】(写真追加)火山から放出される蒸気と熱のおかげで、一部の動植物種は過去の氷河期を生き抜くことができたとする研究論文が、11日の米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に発表された。気候変動研究の一助となることが期待される。 氷河に覆われた地域で、一部の生物種だけが孤立した状態でどのようにして繁栄したかについては長年の謎となっていた。オーストラリア国立大

    氷河期の生物、火山の熱で生き延びた可能性 国際研究
  • 1