タグ

2013年9月9日のブックマーク (2件)

  • ミツバチ「消失」でなぜ農作物が危ないの?/木暮太一のやさしいニュース解説(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    100種類近くの農作物が危機にじつは、世界の農産物の1/3は養蜂家が育てたミツバチに授粉を頼っているのです。そのため専門家からは、「100種類近くの農作物が危機に瀕している」と人間の生活への“実害”を懸念する声も出ています。 ―――「そんなにミツバチの影響が大きいの?」 作物によりますが、中にはほとんどの生産をミツバチに頼っているものもあります。 受粉作業の大部分をミツバチに依存している農作物としては、りんごは(90%)、アスパラ(90%)などがあります。またアーモンドにいたっては100%をミツバチの“作業”に依存しているのです。つまり、ミツバチがいなくなったら、アーモンドは生産できない(少なくとも、別の形態で受粉作業を行わなければ育たない)ということになります。 その他にもナシ、アプリコット、メロン、ブロッコリ、ニンニク、タマネギ、ピーマン、トマトコーヒーも、ハチの受粉に依存しています

    ミツバチ「消失」でなぜ農作物が危ないの?/木暮太一のやさしいニュース解説(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    torche
    torche 2013/09/09
    現在クローズアップ現代で放送中なので再投稿。ミツバチの減少がネオニコチノイド系の農薬と関連している恐れ。EUは今年12月から規制を始め2年以内の結論を目指すらしいです。
  • 子どもを怒鳴ればたたくのと同じ悪影響 (ウォール・ストリート・ジャーナル) - Yahoo!ニュース

    思春期の子どもが悪いことをしたとして親から怒鳴られると、抑うつ症状や攻撃的な行動のリスクが上昇するなど、たたかれたときと同じ問題が生じる可能性のあることが、新たな研究でわかった。 母親や父親と温かく良好な関係を築いていていても、10代の子どもが親から怒鳴られたり、ののしられたり、「怠惰」だの「おろか」だのと侮辱されたりすれば、悪影響は免れない。ピッツバーグ大学とミシガン大学の研究者が行ったこの研究は、4日にチャイルド・デベロップメント誌のウェブサイトで発表された。 米国ではおしりをたたくことがタブーになっている共同体が多い一方、怒鳴ることはそれほどには世間体が悪くない。実際、親たちは怒鳴れば子どもが言うことを聞き、行いを改めると考えることもある。だが、今回の研究ではその逆であることが示された。 共同で研究を行ったピッツバーグ大学教育・心理学部のMing-Te Wang准教授は「怒鳴っ