ブックマーク / minayuyu2019.hatenablog.com (7)

  • 紙とえんぴつ - minayuyu2019’s blog

    日日がさら 自分の凝り固まった「我(が)」=「これが当」を捨てること 赤裸々な赤子のような気持ちで取り組んでいくこと いかにして「やりたいこと」を決めるか やりたいことを見つけるには やりたくないことを明確にすればよい それから目標を紙に書き出すと必ず実現する にちにちがさら 今日は一年の締めくくり あれをやった これをやらなかった 紙とえんぴつを用意して いろいろな良かったこと 悪かったことを 洗いざらい書き出してみる 結構な数の事柄をやり 結構な数の事柄の失敗をし 結構な数の気を使い  結構な数の失意に落ち込み それでも、結構な数の思いやりに助けられ 365日を過ごさせてもらえた 昨日、NHKの72時間のスペシャルがあった いつもながら、様々な人生があることを知らされ 日日、ただ元気で居れることがどれだけ有難いことなのかを 改めて知らされる 4年前の入院生活のことを思い出し、 改めて

    紙とえんぴつ - minayuyu2019’s blog
    toriburo
    toriburo 2023/12/31
    minayuyu2019さん、今年はありがとうございました。また来年も宜しくお願い致します(*^-^*)
  • もったいない - minayuyu2019’s blog

    過去の後ろ向きな問題に集中するな これからの大切なチャンスのために集中せよ もったいないのは 過去がそのまま未来になってしまう生き方 昨日は寄り付き高値だろうと利いを入れ、売りを入れた 大納会へ向けて“掉尾の一振”からの月足の“つたい線の打ち返し”に期待したけれど 来年はしばらく保合いになるか? 干支のアノマリーとやらがある 子(ね)は繁栄 丑(うし)はつまずき 寅(とら)千里を走り 卯(うさぎ)は跳ねる 辰巳(たつみ)天井 午(うま)尻下がり 未(ひつじ)辛抱 申酉(さるとり)騒ぐ 戌(いぬ)は笑い 亥(い)固まる 来年の辰巳(たつみ)天井に期待したいところだす 米欧中銀の利下げ観測がマネーを動かした=ロイター 2023年は米欧同時利下げの足音がマネーを動かした。世界の株式時価総額は米国をけん引役に21年11月につけたピーク(120兆ドル)の9割水準まで回復した。市場は想定外に強かった

    もったいない - minayuyu2019’s blog
    toriburo
    toriburo 2023/12/30
  • こころ - minayuyu2019’s blog

    大根に人参の赤きを求めず 人参に大根の白きを迫らず ごぼうにその黒きをたたえ かぶ菜にその青さをほむ 自然のこころ寛きかな ひとを責むるを改まれ 大きなこころでおれ まあ、いい一年だったこと 来年も儲けさせて頂けますように・・・ 2023年の大納会を迎えた29日の東京株式市場で、日経平均株価は前日比75円(0.2%)安の3万3464円で終えた。年間での上げ幅は7369円と1989年(8756円高)以来の大きさとなった。日企業の稼ぐ力の向上や日経済のデフレ脱却に期待する海外マネーの流入が相場を押し上げた1年となった。 年間ベースでの上昇は2年ぶり。年末終値としては、日経平均が史上最高値をつけた89年の大納会(3万8915円)以来の高値となった。年間を通じた高値は7月3日につけた3万3753円、安値は1月4日の2万5716円だった。 日経平均採用225銘柄の騰落率をみると、上昇率上位にはP

    こころ - minayuyu2019’s blog
    toriburo
    toriburo 2023/12/29
  • ・・・とは - minayuyu2019’s blog

    「決断」とは賭けである 覚悟に勝る決断無し 迷ったら覚悟を決めること 「判断」とは頭でやるもの 知識量や修羅場の経験がものをいう 判断に求められるのは 判断するにあたっての基準、根拠があるかどうか 「過去を考える」とは 過去を振り返り、問題の原点で起こった事柄を しっかりと見つめ直し、考え、自分の欠点を知ること 「現在を考える」とは 直面している問題を冷静に判断し その問題の原因はどこにあるのかを考えること 「未来を考える」とは いま直面している問題が将来 どのようにして自分、そして周りの人たちに関わってくるかを考えること なんだか今年は・・・いつの間にやら12/28を迎えていたって感じだ バタバタ慌ただしくも無かったが、いつの間にやら年末 今日もひとに合わねばならぬこと(面談やら面会)が続いていて ゆっくり休む間もない 越年をさせる玉もあり、追加するものもある 今年はいろいろな検証をして

    ・・・とは - minayuyu2019’s blog
    toriburo
    toriburo 2023/12/28
  • 下足とは - minayuyu2019’s blog

    「下足」とは 次の人の為にお役に立つこと 自分のこころを整えること 習慣は第二の天性である 昨日今日で売りの利いをした銘柄(12月1日寄り成売り開始) 1914・7733・7296・7244・6472・6140 5852・5563・5491・4902・4571・4092 順張りの売り各4~6枚で数は多く入れれなかったが値幅はそこそこ取れたかな 明後日位から買い銘柄を利う予定 下足にはこだわりがある の履き方、脱ぎ方でその人の育ってきた環境が分る これに関しての話しは後日に回そう

    下足とは - minayuyu2019’s blog
    toriburo
    toriburo 2023/12/26
  • 足し算と引き算 - minayuyu2019’s blog

    歳を重ねていくのは 足し算 歳を重ねても、老後の初心忘れないのは 引き算 誰にとっても「老い」ははじめての体験 一日一日老いていくことが未経験なら その「人生の時」を新しい試練として迎えることとしよう ”時節感当”-タイミングをはずせば無となる 相場の技術は自己評価だが上がった(ような気がする)一年 お金儲けの技術は進んでも 寄る年波に色んなフィジカルが追いつかぬことに出くわし 気ばかり焦ってオーバーワークで肝心の右腕が悲鳴を上げて久しい どこかちゃんとした(?)自分のペースを忘れてしまっていたような気がする 一年だった 丑年の生まれの癖に亥年の性格 老いを感じながらもそれをどこか自分の中で調整できないでいる 昨日、16㌔のオーバースピードで約5年ぶりに捕まった もう少しでゴールドに返り咲けるはずだった 1点12000円の罰金 他人様を傷つけるようなものではなかったのも幸いだが ちゃんと気

    足し算と引き算 - minayuyu2019’s blog
    toriburo
    toriburo 2023/12/20
  • 神の一手 - minayuyu2019’s blog

    気にわぬ相手を 「あの人は悪い人」という ところが 自分にとって都合の悪い人をよく観察すると 自分によく似ているか 自分の持っていないものを持っていたりする 自分をよく見ておれば 相手の良さも見えてくる 神は その一手を教えたいばかりに あるときは鬼か蛇かというような顔で その人の前に現れる ひとは自分の鏡 子は自分の鏡 今日は今からゴジラを見に行く 私の周りではすこぶる評判がいい 60過ぎて怪獣映画でもあるまいと思っていたのだが・・・ 私の地域ではインフルやらコロナやら感染症が大流行り 午前8時から上映なのだが、今のところ予約を入れている人は私を含め5名 感染リスクも少なかろう 先日はPCR検査でコロナ陽性と診断され手術が見送られた 1週間経ってもなんのコロナの兆候は出ず 病院からは請求書が送られてきた (次回の手術時で構わないので支払って下さいと・・・) ただ、処方もされていない薬や

    神の一手 - minayuyu2019’s blog
    toriburo
    toriburo 2023/12/19
  • 1