2013年11月5日のブックマーク (7件)

  • 山本太郎氏「67万人と約束したので辞めない」【発言全文】

    参院議員の山太郎氏が11月5日に記者会見を開き、10月31日の園遊会で天皇陛下に手紙を手渡した問題について「自分自身で職を辞することはない」と議員辞職を否定した。ただし、秋の園遊会という公的な場所で手紙を渡したことで大きな騒動になったことについては、「園遊会という場に対しての僕自身の認識が足りなかった」と反省の弁を述べた。同日の参議院の岩城光英・議院運営委員長の事情聴取後に会見を開いた。 どうもお疲れ様です。今ですね、議運(議院運営委員会)の方、さきほどですか、お話がありまして、今月の8日までに自分で、自分自身の進退を明らかにするようにというお言葉を頂きました。 「8日までこれは、待つ必要はあるんでしょうか。すぐにお答えしてもいいものなんでしょうか」とお伺いしましたところ、「今日でも問題ない」ということを言っていただきまして、僕が言った言葉は「自分自身で職を辞することはない」と。 (参院

    山本太郎氏「67万人と約束したので辞めない」【発言全文】
    torico16
    torico16 2013/11/05
    「自分自身が知っていることを陛下に知っていただきたい、という思いでした。」うわぁ…
  • 【画像】子猫の体重測定が可愛すぎるwwwww:カナ速

    久々に小にゃんこの体重測定できました。954グラムありました。次回は1キロ超かな? https://twitter.com/mhiro_2009/status/397148507284332544 何だか好評なので、フレーム入れてみました。 https://twitter.com/mhiro_2009/status/397194804141895680

    torico16
    torico16 2013/11/05
  • 宮内庁 山本議員の手紙陛下に届けず NHKニュース

    先月31日に開かれた秋の園遊会の会場で、山太郎参議院議員が天皇陛下に手紙を渡したことについて、宮内庁の山次長は5日の定例の記者会見で、「場にふさわしくなく、天皇陛下には届けていない」と述べました。 会見で山次長は、天皇皇后両陛下主催の園遊会について「各界で活躍したり功績を挙げた方を招いて、苦労をねぎらったり歓談される場所だ」としたうえで「あのような手紙を差し出すのは、場にふさわしくない。常識的に判断されるべきことだと思う」と述べました。 そして「今後、同じような状況で同じようなことが行われれば、われわれとしても趣旨を生かした行事や催し物を円滑に開きにくくなる。状況や趣旨を踏まえて、それぞれで判断いただくということだと思う」と話しました。 また、手紙の内容については、「私信でもあるので差し控えたい」とし、「手紙は、そうした状況で渡されたものであり、事務方で預かって天皇陛下には届けていな

    torico16
    torico16 2013/11/05
    当然の対処。信者が「私たちも手紙を送ります!」とか言ってたけど…。
  • どうなる? 武雄市図書館の今後とCCC図書館の全国展開

    図書館総合展「"武雄市図書館"を検証する」全文(樋渡啓祐市長、糸賀雅児教授、CCC高橋聡さん、湯浅俊彦教授)−激論、武雄市図書館の今後とCCC図書館の全国展開 オープンから半年で来館者数50万人を突破した佐賀県武雄市の「武雄市図書館」。TSUTAYAで知られる「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」(CCC)を指定管理者とし、図書カードにTポイントカードを導入したり、スターバックスカフェを併設したりと、これまでの公立図書館のイメージを覆す図書館として注目を集めている。しかし、一方でその手法は図書館界から多くの批判も受けてきた。全国の図書館関係者が一堂に集うイベント「図書館総合展」では10月30日、フォーラム「“武雄市図書館”を検証する」を開催した。

    どうなる? 武雄市図書館の今後とCCC図書館の全国展開
    torico16
    torico16 2013/11/05
  • 第15回 図書館総合展『“武雄市図書館”を検証する』現地の声

    まとめ 第14回 #図書館総合展 Day2 「指定管理者制度の最前線-地方分権時代における図書館の可能性」 日時 : 2012年11月21日(水) 時間 : 10:30-12:00 会場 : 第10会場(会議センター503) 主催 : 図書館総合展運営委員会 ゲスト: 樋渡啓祐(佐賀県武雄市長) 高橋聡(カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社) 南学(神奈川大学人間科学部教授) コーディネーター: 湯浅俊彦(立命館大学文学部教授) http://2012.libraryfair.jp/node/880 参加者のTweet、それを見た外野の感想が混在していますが、個人用まとめということで、ご容赦ください。 6695 pv 17 4 users

    第15回 図書館総合展『“武雄市図書館”を検証する』現地の声
    torico16
    torico16 2013/11/05
  • 進化する公立図書館か?公設民営ブックカフェか? 武雄市図書館をめぐる激論全文

    図書館総合展「"武雄市図書館"を検証する」全文(樋渡啓祐市長、糸賀雅児教授、CCC高橋聡さん、湯浅俊彦教授)−激論、進化する公立図書館か、公設民営のブックカフェか? オープンから半年で来館者数50万人を突破した佐賀県武雄市の。TSUTAYAで知られる「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」(CCC)を指定管理者とし、図書カードにTポイントカードを導入したり、スターバックスカフェを併設したりと、これまでの公立図書館のイメージを覆す図書館として注目を集めている。しかし、一方でその手法は図書館界から多くの批判も受けてきた。全国の図書館関係者が一堂に集うイベントでは10月30日、フォーラムを開催。武雄市の、武雄市図書館を担当するCCCプロジェクトリーダー、高橋聡さん、図書館政策や全国の図書館づくりに関わっている慶應義塾大学文学部の糸賀雅児教授をパネリストに、立命館大学文学部の湯浅俊彦教授をコーディネ

    進化する公立図書館か?公設民営ブックカフェか? 武雄市図書館をめぐる激論全文
    torico16
    torico16 2013/11/05
    市内に図書館がいくつかあって、その中でここを選べるならまだいいのかもしれないけど。これしかないっていうのは嫌だなあと。あとCCCの人は「図書館じゃない」って前に言ってなかったっけ?
  • Web初心者だった私がWEBデザイナーになって1年半で勉強したこと・使用しているツールまとめ

    プロフィールに記しておりますとおり、私は現在デザイン会社にて働いております。 昨年の3月、5年ほどやっていた「DTP・グラフィックのデザイン・レイアウト業務」から「Web担当」に相なり、日々勉強しながら仕事に臨んでおると言う状況です。 そのちょっと前までHTMLは妖精が書いていると思っていた私にとって、あまりに勝手の違う作業内容。最初は途方に暮れておりましたが、Twitter等で知り合うことのできた先輩Webデザイナーさん達のおかげもあり、現在では自分でWordPressのテーマを作成できるまでに成長することができました。頭を叩くと「セマンティック!」と音が鳴るまでになりました。 そんなわけでここいらで一度、自分がDTP→WEB担当になるにあたって勉強したこととか使っているツールとかをデロッとまとめておきたいと思います。 まずは業務をする上で必要不可欠になった言語や、作業効率を上げるために

    Web初心者だった私がWEBデザイナーになって1年半で勉強したこと・使用しているツールまとめ
    torico16
    torico16 2013/11/05