マニアックな小5息子くん(もうすぐ小6息子くん)が今までに好きだった絵本・読み聞かせ絵本を思い出して書きたいとおもいます。 ねんねのころ いないいないばあ、いいおかお、もうねんね 定番、松谷みよ子さんのあかちゃんえほん。 ねんねのころ、というより、わりと幼稚園に入るくらい大きくなってからのほうが一生懸命見てた(聞いてた)かもしれません。 言葉の発達がわりとゆっくりだったのもあるでしょうね。 幼稚園のころ ころわんが はる みっけ! 幼稚園からもらってくる本をほぼ毎日寝る前に一緒に読んでいました。 とくに、この本は好きだったので今でも本棚にあります。 ざりがにの「じょきじょきさん」が気に入っていて、ことば選びがいいなーと思っていました。 今もそうですがメルヘンな絵柄とほんわかしたお話はわりと好きみたい。 幼児雑誌 あとは、雑誌の「めばえ」から「幼稚園」まで。 たいがい付録目当てで買って、あと
