ブックマーク / www.gizmodo.jp (5)

  • 宇宙望遠鏡「ユークリッド」が捉えたのは鮮明な銀河の姿だった

    宇宙望遠鏡「ユークリッド」が捉えたのは鮮明な銀河の姿だった2023.11.10 23:007,420 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( ヨコヤマコム ) Image: ESA/Euclid/Euclid Consortium/NASA, image processing by J.-C. Cuillandre (CEA Paris-Saclay), G. Anselmi 今年7月に打ち上げられた欧州宇宙機関(ESA)による宇宙望遠鏡「ユークリッド」。そのミッションは、宇宙の95%を占めるといわれながらまだまだ謎の多い「暗黒物質(ダークマター)」や「暗黒エネルギー(ダークエネルギー)」の調査です。 ESAはこのユークリッドの大々的な「デビュー」に際して、印象的かつ科学的価値から5枚の画像を紹介しています。 さて、およそ140億年が経った今でも謎めいたものであ

    宇宙望遠鏡「ユークリッド」が捉えたのは鮮明な銀河の姿だった
  • 人間が「宇宙空間で平衡感覚を保つため」のウェアラブル端末、登場

    人間が「宇宙空間で平衡感覚を保つため」のウェアラブル端末、登場2023.11.09 21:00 Passant Rabie - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 宇宙に長期滞在する。地球以外の星に移住する。そうなった時、もちろん課題は山ほどあるのですが、中でも“方向感覚”について研究している科学者がいます。 アメリカはマサチューセッツ州のブランダイス大学、アシュトン・グレイビール空間定位研究室に所属するVivekanand Vimal氏。彼が長年研究しているのは、技術をもって宇宙空間での「生物学的制約」を克服できないかということ。今取り組んでいるのは、ウェアラブル端末によって感覚をサポート、微重力空間下で上下を認識できないかということです。 米Gizmodo編集部が取材しました。 宇宙空間での平衡感覚Image: NASAVimal氏が研究しているのは平衡感覚、バランスです。

    人間が「宇宙空間で平衡感覚を保つため」のウェアラブル端末、登場
  • GoogleがFitbitアプリを刷新。よりGoogleっぽいデザインに

    GoogleFitbitアプリを刷新。よりGoogleっぽいデザインに2023.08.03 12:0022,140 Florence Ion - Gizmodo US [原文] ( ヨコヤマコム ) スマートウォッチやアクティブトラッカーで知られるGoogleグーグル)傘下のFitbitが、スマートフォンアプリの刷新を発表。アプリは2023年の秋にリリース予定です。 このアプリ刷新は、「パーソナライズかつカスタマイズ可能」というコンセプトに焦点をあて、新しいFitbit体験として実現するためのアップデートです。このアップデートAndroid版とiOS版のどちらも含まれます。 新しいFitbitアプリが待ちきれないという方は、Googleからこのアプリのクローズドベータ版への招待がくることを祈りましょう。 新しいアプリの変更点や機能は?GoogleはKeywordブログにて、アプリの新

    GoogleがFitbitアプリを刷新。よりGoogleっぽいデザインに
  • エレコムがおいしそうな「唐揚げ機」を開発。ん?「エレコム」…?

    エレコムがおいしそうな「唐揚げ機」を開発。ん?「エレコム」…?2023.04.12 20:0033,194 小暮ひさのり エレコムって知ってる? って聞かれたら、きっと多くの人が「ケーブルやPC周辺機器のメーカーだよね」って返すと思いますが、そろそろ僕らは、エレコムに対する認識を改めないといけないかもしれません。 新製品はケーブルでもハブでもありません。キッチン家電です。 タイトルでは「唐揚げ機」と言ってますが、正しいジャンルは、ポット型コンベクションオーブン。唐揚げ以外にも揚げ物調理ができます。 ヒーターと温風によって油なしで揚げ物ができるImage: ELECOM揚がるしくみは、ヒーターとファンで生み出される熱風加熱。 熱風を対流させ、材全体を包み込むように加熱することで、油を使わずに揚げ物調理ができちゃう! という仕組み。もちろんタイマーも搭載されています。 Image: ELEC

    エレコムがおいしそうな「唐揚げ機」を開発。ん?「エレコム」…?
    torinikudaigaku
    torinikudaigaku 2023/04/13
    6月12日発売。ちょっと気になる
  • ちょっと不思議な電子楽器「オムニコード」、今年の秋に復刻します

    ちょっと不思議な電子楽器「オムニコード」、今年の秋に復刻します2023.03.30 08:0014,506 巽英俊 オムニコードという電子楽器をご存じでしょうか? こちらは鈴木楽器製作所が1981年に発売した電子楽器で、真ん中の白いボタンでコードを選び、右側の細い金属板に触れることで音が出ます。プリセットされたリズムやベースに合わせてコードを鳴らせば、初心者でもなんとなく楽曲のバッキングができるんです。金属板をスライドすれば4オクターブの高低も表現できます。 鈴木楽器製作所は教育用楽器や大正琴などを多く手がけてるんですが、これは大正琴から発想を得つつ、もっとモダナイズして設計されたんじゃないかなと想像できます。1981年の発表以来、何度もディスコン→復活を繰り返していて、復活するたびに機能や音色が増強されていきました。 そのサウンドはあの名盤でもあまりにビザールなその演奏スタイルと音色から

    ちょっと不思議な電子楽器「オムニコード」、今年の秋に復刻します
  • 1