タグ

2015年9月8日のブックマーク (1件)

  • 「杓子定規」とは「定規がそもそも狂ってる」という意味なのだ! - 気になる言葉 on 国語辞典

    「杓子定規」の意味について、ぼくは(ほぼ)50歳になるまで自信を持っていた。すなわち、次のように思っていたのだ。 しゃくしじょうぎ【杓子定規】(名・形動ダ) ただ一つの標準ですべてを決めようとするやり方で、ゆうずうのきかないこと。 ちなみに上の語釈は『三省堂国語辞典』のもの。ただ、どうやらこの語釈は誤っているないし、前提を飛ばしてしまっているようなのだ。 『日国語大辞典』を引こう。 しゃくしじょうぎ【杓子定規】 (昔、杓子の柄が曲がっていたところから) (1)誤った基準でものをはかろうとすること。杓子を定規にすること。 (2)一定の基準で他を律しようとすること。きまりきった考えや形式にとらわれて、応用・融通のきかないこと。 二番目の語釈のみをみれば『三省堂国語辞典』と同じに見える。しかし前提として、そもそも定規が「間違っている」ということがあるようなのだ。 『広辞苑』もみておく。 しゃく

    「杓子定規」とは「定規がそもそも狂ってる」という意味なのだ! - 気になる言葉 on 国語辞典
    torisan3000
    torisan3000 2015/09/08
    (ほぼ)50歳になって初めて本当の意味を知ったよ #辞書 #国語辞典