2020年5月19日のブックマーク (4件)

  • 女性の性的抑圧は誰によって作られているのか?|rei

    「女性なんだからおとしやかでいなさい」「女性は女性らしい格好でないと」「女性が××すべきではない」などの所謂「女性らしくしなさい」的なフレーズは、この令和日においては完全に時代錯誤かつ差別的な発言として認知されているだろう。それにも関わらず、インターネットでは日々このような「らしさの押し付け?」に悩む女性が後を絶たず、定期的に被害報告や啓発がバズることもある。そのような被害報告や啓発の中でよく言われるのは「そのような規範は男性が女性を支配しようとしたり、女性を性的モノ化(人格を見ずに性的な魅力のみに焦点を当てる事)する事や、その他の女性蔑視意識により生じるものである」という説明だ。実

    女性の性的抑圧は誰によって作られているのか?|rei
    toro-chan
    toro-chan 2020/05/19
    やはりこのように論理的に正しいと、何の反論もなさそう。女性を抑圧しているのが男性「だけ」であると誤解している人たちに反論するのに、男性学は意味がないので、これらの論理を真っ当に学術的に証明して欲しい
  • 東京経済大学准教授の澁谷知美氏及び日本のフェミニスト学者達は「フェミニズム」や「教育」とは何か、その本質を今一度考え直していただきたい | ろくでなし子 ・ Rokudenashiko

    東京経済大学准教授の澁谷知美氏及び日本のフェミニスト学者達は「フェミニズム」や「教育」とは何か、その本質を今一度考え直していただきたい | ろくでなし子 ・ Rokudenashiko
    toro-chan
    toro-chan 2020/05/19
    東京経済大学の教授なんて、権威なんて一つもないし、無視していいのでは。東京経済大学自体、大した実績もないし、どこにでもある、実際の所不要な文系大学と言われても仕方ない。
  • 高松市、オンライン申請中止へ 10万円給付金、入力不備多く | 共同通信

    高松市は19日、新型コロナウイルス対策として国民1人10万円を配る「特別定額給付金」のオンライン申請を24日で打ち切り、郵送申請に一化すると発表した。市民の入力内容に不備が多く、確認作業に手間がかかり、間違いが発生しにくい郵送に絞った方が早く給付できるためとしている。 マイナンバーカードを使ったオンライン申請による混乱は各地の自治体で起きている。給付金を受け取れる世帯主以外の申請や振込口座の名義が異なるケースが目立つ。 一方、郵送用の申請書は世帯員の氏名などが印字されている上、預金通帳などの写しを同封する仕組みで、申請ミスが起こりにくいとしている。

    高松市、オンライン申請中止へ 10万円給付金、入力不備多く | 共同通信
    toro-chan
    toro-chan 2020/05/19
    入力時チェックがないのも、オンラインを紙として印刷してから処理するのも間違ってる。この間違いを正すのは誰なんだろう。少なくとも自治体じゃないのは確かだ。。どっかの下請けの悲哀を見てる感じ
  • 反検察庁法改正の「釣り」に引っかからない当たり前の極意  田中秀臣の超経済学

    総務省接待の追及がなんとも情けない 総務省幹部への接待問題の質問が相次いだ参院予算委員会。相変わらず、野党の追及や一部マスコミの報道は、菅義偉首相への「口撃」が目立つ。むろん、今回の問題には看過できない面があり、解明が必要だ。だが、「口撃」に終始する姿勢は、問題の核心を突くのではなく、悪印象を与えたい下心満載で、なんとも情けない。

    反検察庁法改正の「釣り」に引っかからない当たり前の極意  田中秀臣の超経済学
    toro-chan
    toro-chan 2020/05/19
    あまりに釣りに引っかかるのはどうかと思うが、これを釣りだけというには思慮が足りな過ぎる。三権分立を崩そうとする自民党支配の一環なのだからもっと敏感になるべきであることに変わりはない。