2021年2月6日のブックマーク (6件)

  • 現役医師が断言「緩い日本のコロナ対策はむしろ多くの命を救った」 日本のやり方こそが最適解だった

    のコロナ対策は失敗だったのか。医師の大和田潔氏は「海外では厳しい規制をかけても大きな被害が出た。日の対応はメディアに否定的に報道されているが、緩やかな規制と人々の協力で被害は小さく、最適解だったといえる」という――。 日人の気質 私たち日人は、謙遜と謙譲を美徳としてきました。つらくても努力し続け、その上で評価を待つ。自らを鍛え、成果をあげて人から評価されることを受動的に待つことを教えられて育ちます。 目的と手段が末転倒になり、最短で目的が達成するよりも努力し続ける非効率さが美徳とされることもよくあります。細かいところまで気を配り、「石橋をたたいて渡る」ことが日常茶飯事です。さらに武士道の文化もあわさり、自己研鑽けんさんの美徳と統合されています。 たとえうまくいっても「それほどでも」と謙遜し、決して「うまくいったでしょ! スゴイでしょ」なんて自慢しません。みんなで一緒に行動するこ

    現役医師が断言「緩い日本のコロナ対策はむしろ多くの命を救った」 日本のやり方こそが最適解だった
    toro-chan
    toro-chan 2021/02/06
    ロックダウンが無意味なことは同意する。でも保健所への対応や、陽性者対応が遅く、自宅で死亡した人は日本政府の責任。何もしていない政府が最適解なわけがない。こうなったのは偶然であり偶然に任せてはいけない
  • (社説)リコール署名 無軌道の責任明らかに:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (社説)リコール署名 無軌道の責任明らかに:朝日新聞デジタル
    toro-chan
    toro-chan 2021/02/06
    「あいちトリエンナーレ」に反対するのは大抵アホだというのがあぶりだされたのは良かったかもしれない。逆に言うとそれぐらいしかいいことがない。
  • 山口智美 on Twitter: "一昨年の初夏に学生を連れて日本に行った時、東京都のオリパラ準備局にいき話を聞かせてもらったのだが、今もその時に会合に参加した学生が「あれはすごかった」と語り継ぐ経験になってしまった。学生が何を質問しても返ってくる回答の大部分が「それは担当ではないから答えられない」だったから。"

    一昨年の初夏に学生を連れて日に行った時、東京都のオリパラ準備局にいき話を聞かせてもらったのだが、今もその時に会合に参加した学生が「あれはすごかった」と語り継ぐ経験になってしまった。学生が何を質問しても返ってくる回答の大部分が「それは担当ではないから答えられない」だったから。

    山口智美 on Twitter: "一昨年の初夏に学生を連れて日本に行った時、東京都のオリパラ準備局にいき話を聞かせてもらったのだが、今もその時に会合に参加した学生が「あれはすごかった」と語り継ぐ経験になってしまった。学生が何を質問しても返ってくる回答の大部分が「それは担当ではないから答えられない」だったから。"
    toro-chan
    toro-chan 2021/02/06
    少なくとも、質問を受け付けるなら「担当ではないから」などと言うアホな回答を絶対にしてはいけないのだが。その印象さえ与えないように準備しとく仕事。都レベルでも予算が足りないのだろうな。。
  • 東電社員の原発不正入室 9月に報告受けた規制庁で情報止まる | 各地の原発 | NHKニュース

    東京電力・柏崎刈羽原子力発電所の中央制御室に社員が不正に入った問題で東京電力は入室があった次の日の去年9月21日には原子力規制庁に報告していたことを明らかにしました。 規制庁からトップの原子力規制委員長にこの報告が上がったのは今年に入ってからで規制委員会は規制当局として対応に問題がなかったか来週、検証を行うとしています。 この問題は、新潟県にある柏崎刈羽原発で、テロ対策上厳重な入室管理が求められる中央制御室に社員が他人のIDカードを使って不正に入室したもので、東京電力は、去年9月20日に入室があり、翌21日には原子力規制庁に報告していたことを5日明らかにしました。 この報告がトップの原子力規制委員会の更田委員長に上がったのは先月でそれまでは規制庁で止まっていたということです。 規制委員会は、東京電力の報告の2日後の去年9月23日には、柏崎刈羽原発6号機と7号機について再稼働に必要な原発の管

    東電社員の原発不正入室 9月に報告受けた規制庁で情報止まる | 各地の原発 | NHKニュース
    toro-chan
    toro-chan 2021/02/06
    「問題」を反対者の前でもちゃんと明らかにして議論する姿勢がないのが、福島原発事故の反省であるはず。なのに事故前と全く変わらない姿勢は、案の定だし、原発を稼働させればまた事故って、責任取らないのだろう
  • 「首相の息子だから…」また官僚の忖度か 官邸に人事握られ「首相の影ちらつき断れず」<首相長男の接待問題>:東京新聞 TOKYO Web

    総務省幹部が衛星放送関連会社に勤める菅義偉首相の長男から招かれ飲店で接待を受けたとされる問題は、第2次安倍政権以降相次いで問題となった政権に対する官僚の忖度との見方が強まっている。首相は、長男とは別人格だとして「私が立ち入るべきではない」と距離を置こうとするが、野党は5日も、首相の息子だから総務省幹部が会に応じたのではないかと問題視。官邸に人事権を握られた官僚による忖度が問題となった森友・加計学園問題などと同じ構図と見て、批判を強めている。(山口哲人)

    「首相の息子だから…」また官僚の忖度か 官邸に人事握られ「首相の影ちらつき断れず」<首相長男の接待問題>:東京新聞 TOKYO Web
    toro-chan
    toro-chan 2021/02/06
    菅首相は、官邸が人事を握ったら、このような負の影響があることを理解していなかったのだろう。学術会議で任命拒否するぐらいの無知度合いだからこうなる。「予測」と言う単語をホントに知らないようにしか見えない
  • 自動運転の難しさ

    自動運転の実現の難しさは、大きくわけて以下の3点に整理できる。 ①責任の所在 自動運転車が事故を起こした場合、誰が責任を追うのか?誰が過料あるいは損害賠償を支払うのか? システムが暴走し、運転者の介入できる余地なく事故を起こした場合は?システムが暴走したものの、運転者がもしその場で手動運転に切り替えれば事故を防げていたところ、切り替えなかったので事故を起こした場合は? この時システム側はアラートを発していたとしたらどうだろう?システムに不具合が生じ、即座に運転者に操作権が移ったが、運転者のほうが瞬時に対応しきれずに事故を起こした場合は?②運転者のモラル・運転技術の低下 システムがどうしても運転不能になった場合(システムの不調や障害のほか、道路状況、車体状況によるもの)、運転者が正しく操作を受け継ぐことはできるのか? このため、運転免許や運転技術を持っていない者は結局自動運転車の運転席には座

    自動運転の難しさ
    toro-chan
    toro-chan 2021/02/06
    運転者が柔軟にやってるのなら、システムでも柔軟にできる。ただし、そのシステムが常に正しいかって言われると、それは分からないとしか言いようがない。人間が常に正しいと言えないのと同じ。