2024年3月1日のブックマーク (5件)

  • 放送法改正案が閣議決定。スマホ視聴でNHK受信契約対象に

    放送法改正案が閣議決定。スマホ視聴でNHK受信契約対象に
    toro-chan
    toro-chan 2024/03/01
    これ自体はもちろんNHK+に契約した人だけなんだが、インターネット接続==NHK受信契約対象にするのにもうすぐ。それをさせないために別に法律を定義する必要がある気がする。それぐらいこれに関しては信頼できない
  • 悲しいことがあった母から「トイレットペーパーで人の全てはわかるから」と結婚しちゃ駄目な三条件を伝えてきた話

    裏垢20↑ @yasaii_i 一番ダメな奴は、トイレットペーパーを10センチくらいだけ残しておくやつ。付け替えるの忘れたとかではなくそいつは確信犯。変えたくなくて残してる。そういうやつはシャンプーが無くなっても継ぎ足しせずに水でかさ増しする。ふざけるな。 x.com/ptpt_mtt/statu… フィッシュ竹中 @_takenaka_ トイレットペーパーを5センチ残して放置、トイレットペーパーの芯を捨てない、麦茶を1センチ残して冷蔵庫に放置、納豆3パックを包装してあるビニールを捨てない、ペットボトルの蓋とビニールを分別しない、ツナ缶を洗わずにゴミ箱にに捨てる ↑絶対に結婚してはいけない x.com/ptpt_mtt/statu…

    悲しいことがあった母から「トイレットペーパーで人の全てはわかるから」と結婚しちゃ駄目な三条件を伝えてきた話
    toro-chan
    toro-chan 2024/03/01
    んー根本が間違ってる。トイレも風呂場(シャンプー)も全てはシステムの問題。愛情の問題じゃない。換えやすいように場所その他を整えるのが重要であって、思いやりとか気持ちの問題じゃない。
  • パブコメから見えた反AIの残念な思想|大人間世界

    AIと著作権に関する考え方について(素案)」に関するパブリックコメントの結果について という題名のpdfファイルが文化庁から出されました。 94011401_01.pdf (bunka.go.jp) これについて色々と言われてるわけですが…。 反AIからの論というのが極めてお粗末であるということです。 まず第一に、なぜ最初パブリックコメントの募集の話が挙がった時に、 「様式なんてどうでもいい!硬いこと考えずに意見を送ろう」などという広め方を してしまう人が出てしまったのか…。 第二に、2万も送られたのだから反映されてしかるべきだ!と考えてしまう人の存在。 これは投票ではないんですよ。多数決で何か決まるようなわけじゃないです。 そもそも同じ人が連投したりしてたのに、なぜ数を誇ってしまったのか。チョコワVSスフィンクスか? 大事なのは論でした。なぜAIを規制すべきなのか?なぜAIのみを規制す

    パブコメから見えた反AIの残念な思想|大人間世界
    toro-chan
    toro-chan 2024/03/01
    AIの学習に「暗記は含まない」ってのは理解されないのだろう。反AIはAIを暗記したのを出力すると間違って思いこみ、しかも労力をかけていないからズルいという、他人から見ればレベルの低い他責でしかない。
  • ちょっと前「社員はなぜ業務を効率化しないのか?」という質問に身も蓋もない答えが帰ってきたが否定できなかった

    あんちゃん @monosoi_akarusa ちょっと前 「社員は何故自らの業務を効率化しないのか?」 という質問に 「効率化の報酬が労働だから」 という答えがぶら下がってて何も否定できなかった。突き詰めると最後大体人事制度の問題に行き着く気がする。インセンティブ設計とか目標設定なんて失敗すると会社ごと傾くこともありますしね x.com/appizou/status…

    ちょっと前「社員はなぜ業務を効率化しないのか?」という質問に身も蓋もない答えが帰ってきたが否定できなかった
    toro-chan
    toro-chan 2024/03/01
    効率化の報酬は「無駄そうな」労働と言ってもいいと思う。どのみちすぐにクビになり、会社には長く居ることはないので長期的影響なんか考えても意味ない。
  • 上司の「優しい指導」がもたらす、部下の能力の格差 時代遅れと言われる「厳しい上司」が保証してくれていたもの

    最大のビジネススクール「グロービス経営大学院」が、ビジネスパーソンに向けて、予測不能な時代に活躍するチャンスを掴むヒントを配信するVoicyチャンネル『ちょっと差がつくビジネスサプリ』。記事では、組織において「厳しい指導」がされなくなることのデメリットについてお届けします。 ■音声コンテンツはこちら 「厳しい指導」がされなくなったことに警鐘を鳴らすイチロー氏 豊嶋鉄平氏:おはようございます。グロービス経営大学院の豊嶋(トヨシマ)です。火曜日は「なぜ? の深掘り」と題して、ビジネスシーンでよく見かける出来事や習慣に対して問いを立て、あらためて考えてみるコーナーです。みなさんの仕事に関する視点や考え方に対して、新しい気づきになれば幸いです。 今回は、「なぜ、厳しく指導すべきなのか?」です。現役引退後、MLBシアトル・マリナーズで選手の指導にもあたっている元プロ野球選手のイチローさんは、近

    上司の「優しい指導」がもたらす、部下の能力の格差 時代遅れと言われる「厳しい上司」が保証してくれていたもの
    toro-chan
    toro-chan 2024/03/01
    厳しい上司が何かを上げてくれることは全くなかった。重要なのは正しい指導でしょ。部下に怒ったって何もいいことなどない。大抵そういう上司は部下を首にしたいから厳しく接してる。