ブックマーク / fu-ka.livedoor.biz (365)

  • ハイロー : ふうかのボードゲーム日記

    自分のカードを列で色を揃えて、カードを減らしていくゲームです。 メビウスおやじさん・ママさん・トド吉・私の4人でプレイ。 すべてのカードを裏向きでよく混ぜて、各プレイヤーに9枚ずつ配り、残ったカードは裏向きのまま山札にしておきます。 配られたカードは裏返しのまま、自分の前に3x3に並べて好きな2枚をめくります。 手番で出来ることは2つのうち1つ。 捨て札から1枚取って自分の場のカードと交換する、もしくは山札からカードを取って、カードを見てから交換するか、引いたカードをそのまま捨て札にするか選びます。 これを繰り返していき、縦横斜めいずれかの列に同じ色が3枚揃ったら直ちに捨て札へ。 残ったカードを縦もしくは横にずらして、カードが隙間なく並ぶようにします。 誰かの手番で、場のカードがすべて表向きになっているか、場のカードがすべてなくなっていたら、他の人たちが1回ずつ手番をやってラウンド終了。

    ハイロー : ふうかのボードゲーム日記
    toronei
    toronei 2019/12/04
  • 平日メビウスゲーム会 : ふうかのボードゲーム日記

    今日は、閉店後のメビウスに入り込んで新作を遊ばせてもらうゲーム会でした。 先週遊んだゲームが1ゲームだったので、仕切り直しての開催。 料を確保しようと川へ入るけれど、あっという間に流されて滝へ転落。 同じ感じだとナイアガラ。 自分が落ちるとせつないけれど、他の人が落ちるのを見るのは楽しいw 勝ったのはトド吉。 ・ニムトボードゲーム 昔、赤い箱でニムトボードゲームあったよねという話からスタート。 ボードがあるニムトで、列によって効果があったり置ける枚数が違ったり。 カードも導入して遊んだので、ぎりぎりを狙って失敗しても避けられてよかった。 勝ったのはおやじさん。 ・ハイロー 同じ色を並べてラインで消していく。 私が今日一番の働きを見せて、カードの数字も低くおさえて勝利。 簡単でいいね。 ・ラマ(エクストラカード入り) 終了時に持っていると、残った手札を1枚消せる偉そうなラマw これがあるだ

    平日メビウスゲーム会 : ふうかのボードゲーム日記
    toronei
    toronei 2019/12/04
  • 脳トレ対戦ゲーム マッチ棒 : ふうかのボードゲーム日記

    マッチ棒を動かし、お題通りの形をつくるパズルゲームです。 トド吉と2人でプレイ。 1人24のマッチ棒を持ち、お題カードは裏向きでよく混ぜて山にしておきます。 ゲームは全員同時。 お題カードをめくり、指示に従います。 一番早く解決出来た人が、得点としてお題カードを受け取ります。 もっとも早くお題カードを5枚集めた人が勝者です。

    脳トレ対戦ゲーム マッチ棒 : ふうかのボードゲーム日記
    toronei
    toronei 2019/12/02
  • セイロン : ふうかのボードゲーム日記

    セイロンを舞台に茶畑をつくって収穫し、契約して出荷をしていくボードゲームです。 トド吉と2人でプレイ。 メインボードを広げ、標高タイルをセット。 ゲームはスタートプレイヤーから順に、手番を繰り返していきます。 手番ではまず、アクションカードを1枚ボードの指定位置に出します。 この時、上側を向けたほうか共通アクションを出した人が、下側か共通アクションを他全員が実行します。 出来るアクションは、栽培・収穫・取引・議員との契約・技術の発展のいずれか。 その後、山札からアクションカードを1枚引いたら手番終了です。 誰かの所有マーカーがなくなるか、アクションカードの山札が切れたら、全員が1回ずつ手番をおこないゲーム終了。 得点計算をし、もっとも得点の高い人が勝者になります。

    セイロン : ふうかのボードゲーム日記
    toronei
    toronei 2019/12/01
  • キャットスタックパズル : ふうかのボードゲーム日記

    1人用のパズルゲームです。 大きなカードにはお題が書かれていて、初級・中級・上級・エキスパートの4種類。 これが48枚はいっています。 特に得点とかはなく、脳トレパズルという感じです。 レベルが上がると、ネコを立体的にくみ上げていくお題が出てきます。

    キャットスタックパズル : ふうかのボードゲーム日記
    toronei
    toronei 2019/12/01
  • 頒布会が届いた! : ふうかのボードゲーム日記

    ・ロボット工場(Ausser Rand & Band:Zoch) ベルトコンベアから落ちてくるダイス目でタイル獲得が決まる・・・の!? BGG:Ausser Rand & Band ・パニックアイランド(Panic Island!:Zoch) 協力して島から脱出するらしい。 BGG:Panic Island! ・ムシがいっぱい(Voll verasselt:Zoch) 虫を集めるカードゲーム。 BGG:Voll verasselt ・街のアライグマ(Tatort Tonne:Amigo) BGG:Tatort Tonne ごちそう争奪カードゲーム。 ゲムマが終わったばかりだけど、早く遊びたい!

    頒布会が届いた! : ふうかのボードゲーム日記
    toronei
    toronei 2019/11/30
  • ペトミス : ふうかのボードゲーム日記

    ピースを並べてお題通りのシルエットをつくっていく脳トレゲームです。 トド吉と2人でプレイ。 自分用のシートとピースを持ちます。 難易度を決めてお題カードを準備します。 お題カードをめくり、一斉に同じシルエットをつくります。 一番早く完成させた人は、お題カードをもらいます。 これを繰り返し、お題カードを5枚獲得した人が勝者になります。

    ペトミス : ふうかのボードゲーム日記
    toronei
    toronei 2019/11/22
  • ニムトボードゲーム : ふうかのボードゲーム日記

    タイルを昇順で配置していき、持っているタイルをなくしつつ、得点を獲得していくゲームです。 メビウスおやじさん・ママさん・トド吉・私の4人でプレイ。 このゲームは、基ゲームの他に上級ルールで遊ぶことができます。 ボードを広げ、各プレイヤーは自分色の衝立とタイルを持ちます。 ゲームはラウンド制で、各ラウンドでは2つのセクションをおこないます。 全員同時にタイルを1枚選んで、衝立の向こう側へ出します。 一斉にタイルを表向きにし、数値の小さい順に現在の有効マスに置いていきます。 タイルを置いたマスにアイコンが描かれていたら、即座に効果を発動します。 そして次のラウンドへ。 これを繰り返し、タイルをすべて配置したらゲーム終了。 もっとも得点の高い人が勝者になります。

    ニムトボードゲーム : ふうかのボードゲーム日記
    toronei
    toronei 2019/11/21
  • 日曜ゲーム会 : ふうかのボードゲーム日記

    自分の飛行船を改良したり、蒸気を出して飛び回ったり。 客を運んだりして、得点を獲得していく。 ワーカーを最初に増やすの大切。 作者は私が大好きなカシュガルの人。 確かにおもしろいし、終わった後の感想戦も盛り上がる。 でも終わった時点で、インスト込み3時間半かかったw アイコン化されているけれど、1つ1つの効果を確認するのだけでも大変。 勝ったのはトド吉。 ・Alubari: A Nice Cup of Tea スノードニアでお茶作り。 お茶は天候に左右されるし、茶葉をお茶にするのは先着2人だし。 畑を手に入れないと収穫はないし。 ワーカー最大3個なので、はじまれば意外にサクサク進む。 最後の最後で得点化すべきは茶葉だったことに、プレイ後で気付く。 勝ったのはいたるさん。 ・King Thief Minister イラン発のマスカレイド。 目的は場のコインをなくして、自分が一番多く持っている

    日曜ゲーム会 : ふうかのボードゲーム日記
    toronei
    toronei 2019/11/12
  • イシュタル:バビロンの庭園 : ふうかのボードゲーム日記

    王妃を喜ばせるためにわずかな噴水を使い、砂漠に庭園をつくっていくボードゲームです。 トド吉と2人でプレイ。 プレイ人数で枚数が違う地形を組み合わせてボードをつくり、噴水を設置します。 絨毯ボードに植生タイルを置き、スタートプレイヤーは植生タイルの上にじょうろコマを置きます。 各プレイヤーは自分の色を選び、自分用ボードと助手コマ、最初に持つ宝石を受け取ります。 ゲームはスタートプレイヤーから順に、手番を繰り返していきます。 手番では、植生タイルを選び、配置ルールに従ってボードに配置します。 植生タイルで覆ったマスに宝石があるなら、それを獲得します。 その後、植生タイルにアイコンがあるなら、特別アクションを実行。 宝石を使って任意で木を植えたら手番終了。 植生タイルの山が2つ空になったら、スタートプレイヤーの右隣の人まで手番をやってゲーム終了。 得点計算をし、もっとも得点の高い人が勝者になりま

    イシュタル:バビロンの庭園 : ふうかのボードゲーム日記
    toronei
    toronei 2019/11/12
  • センチュリー:ニューワールド : ふうかのボードゲーム日記

    センチュリーシリーズの3作目で最終作。 商人となって新しい土地に入植し、交易で資源をやりくりし、勝利点を獲得するボードゲームです。 トド吉と2人でプレイ。 ボードを並べて場をつくり、勝利点カードをまとめてよく混ぜ、ボード上部に4枚並べます。 各プレイヤーは、自分用のボードと入植者、最初の資源を受け取ります。 ゲームはラウンド制ですが、スタートプレイヤーから順に手番をやったら、そのまま次のラウンドへ移行します。 手番では、入植者をボードに配置して効果を適用するか、配置しているすべての労働者を回収するのかのどちらかを実行していくだけ。 すでに他の人がいる場所なら、1個多めに入植者を置き、元々いた入植者を所有者に戻します。 倉庫に置ける資源の上限は10個。 誰かが勝利点カードを8枚所有したら、そのラウンドを最後までやりゲーム終了。 得点計算をして、もっとも得点の高い人が勝者になります。 セットア

    センチュリー:ニューワールド : ふうかのボードゲーム日記
    toronei
    toronei 2019/11/10
  • トランスアメリカ & ジャパン 【トランスアメリカ】 : ふうかのボードゲーム日記

    トランスアメリカ & ジャパン 【トランスアメリカ】 Trans America & Japan(Group SNE:2019) 目的地の都市間を線路でつなぐボードゲームです。 トド吉と2人でプレイ。 ラウンド開始時に、自分の目的地として各色1枚ずつ目的地カードを引きます。 手番では、線路を2もしくは1置くだけ。 線が二重の場所は2分使って1しか置けないのです。 自分の拠地からスタートさせ、その後、他の人が置いた線路と合流したら、他の人が置いた線路もつながっていると見なします。 誰かが5つの都市間をつないだらラウンド終了。 つないだ人が4点獲得、その他の人は、その時点で足りない線路の数で得点獲得し、次のラウンドへ。 誰かが13点以上獲得したら、もっとも得点の高い人が勝者でゲーム終了。

    トランスアメリカ & ジャパン 【トランスアメリカ】 : ふうかのボードゲーム日記
    toronei
    toronei 2019/11/09
  • 平日メビウスゲーム会 : ふうかのボードゲーム日記

    怒濤の三連休が終わり、今日は閉店後のメビウスにはいりこんで新作を遊ばせてもらうゲーム会でした。 三連休前に届いていた頒布会の新作。

    平日メビウスゲーム会 : ふうかのボードゲーム日記
    toronei
    toronei 2019/11/08
  • 『第2回 東京都高等学校ボードゲーム選手権大会』が開催されました : ふうかのボードゲーム日記

    見学してきましたので、大会の様子をお伝えします。 今回の会場となったのは、日学園中学校・高等学校です。 向かっている途中、電車が緊急停止したりと間に合うかどうか不安でしたが、開会式に間に合いました。

    『第2回 東京都高等学校ボードゲーム選手権大会』が開催されました : ふうかのボードゲーム日記
    toronei
    toronei 2019/11/08
  • 【SPIEL '19】ヴェネチア観光 : ふうかのボードゲーム日記

    ヴェネチアといえば、ゴンドラ、サンマルコ寺院、ドゥカーレ宮殿など、ボードゲーマーにはなじみがある名所が多くあります。 でも個人で歩くには時間がかかる。 ということで、今回初めてのヴェネチアの2人には、現地ツアーに行ってもらうことに。 日を出る前に申し込んでおいたので、あとは集合場所に行くだけ。 朝に時間を使いすぎ、結構ぎりぎりな感じでヴァポレットに乗り込み出発です。 ということで、今日の記事は観光の報告です。 集合場所に数分遅れで到着。 ガイドに2人を預けて、私とトド吉はポケモンの旅へ。 前回きた時はまだポケGOがはじまっていなかったので、あれもこれもジムだー!と大喜び。 そして、一応下見と称して歩き回ります。 途中、ウインドウにモノポリーを発見したので入ってみると、希望していた感じではなかったので、

    【SPIEL '19】ヴェネチア観光 : ふうかのボードゲーム日記
    toronei
    toronei 2019/11/08
  • 【SPIEL '19】羽田からドーハ経由ヴェネチア行き : ふうかのボードゲーム日記

    1年とはあっという間で、今年もドイツへ行く日が来ました。 今年同行しているメンバーは、毎度おなじみトド吉と北海道のきむち。さん、そして現地で合流する沖縄サイコロ堂のごうき氏です。 今年使うのはカタール航空の羽田深夜発。 エッセンへ行く前に、まずはヴェネチアへ寄ります。 ヴェネチアへ行ったのが2012年だったので、なんと7年ぶり。 今年はどんな旅行になるのか、期待半分、ドキドキ半分で出発です。 当日になって自分たちが乗る飛行機を調べたら、遅延10分の予定。 10分程度ならよくあること。 先週だったら台風直撃でキャンセルだったことを思えば、滑り出しは上々! と空港へ行く途中、1時間遅延のメールが入る。 1時間・・・乗り継ぎ2時間半しかないのに!? でも仕方ありません。 早めに空港に集合したので、まずはチェックイン。 係員のおねえさん曰く「今日は満席なのですごく混みます。早めに並ぶと良いでしょう

    【SPIEL '19】羽田からドーハ経由ヴェネチア行き : ふうかのボードゲーム日記
    toronei
    toronei 2019/11/08
  • 【SPIEL '19】ドイツへ行ってきます! : ふうかのボードゲーム日記

    今年もドイツ・エッセン市で開催される『Internationale Spieltage SPIEL '19』に参加するため、ドイツへ向かっています。 今年はカタール航空を使ってのフライト。 旅のお供はおなじみトド吉と、北海道の漬け物きむち。さん。 実はもう1人いて先に出発したんですが、今頃は韓国の地で空を見上げているはず。 今回の旅程としては、まず水の都ヴェネチアへ向かいます。 というか、現在トランジットのドーハへ向かっているはずw 毎回離陸時間に合わせていたんですが、遅延などで飛ばないうちに更新を見るのが切ないので、今回は遅めの予約投稿。 ヴェネチアへは現地時間13:20には到着している予定です。 前回行ったのが2012年なので、実に7年ぶりのヴェネチア。 エッセン前にはしゃぎすぎて疲れない程度に楽しんできます。 今年もたくさんの人がドイツへ向かいますね。 現地でお会いしたらよろしくです

    【SPIEL '19】ドイツへ行ってきます! : ふうかのボードゲーム日記
    toronei
    toronei 2019/11/08
  • フォアシュピール2019秋 : ふうかのボードゲーム日記

    昨日と今日の2日間、都内で開催されていた『フォアシュピール2019秋』。 2日目の今日は遊ぶために参加してきました。 場所は昨日とは変わって千駄ヶ谷区民会館。

    フォアシュピール2019秋 : ふうかのボードゲーム日記
    toronei
    toronei 2019/11/08
  • 旅先ビンゴ : ふうかのボードゲーム日記

    旅先で遊べるビンゴゲームです。 お互いに箱の蓋と受け箱を受け取り、ビンゴボードをセットします。 赤いバツ印のマグネットは、所定の位置に置きます。 交互に袋からタイルを選んでビンゴボードに貼り付けていきます。 2人同時に、自分のビンゴボードにあるものを探します。 見つけたら、見つけたものを宣言して赤いバツ印を置きます。 縦横斜めの一直線にバツ印が並んだら、「ビンゴ!」を宣言します。 赤いバツ印がこれまでにあったものなら、ビンゴした人の勝利。 間違っていたら、相手が自動的に勝ちます。

    旅先ビンゴ : ふうかのボードゲーム日記
    toronei
    toronei 2019/11/08
  • 天下鳴動 : ふうかのボードゲーム日記

    自分の兵を配置して城の支配を争奪し、得点を獲得するボードゲームです。 トド吉と2人でプレイ。 ボードには日地図、そして11の城に分かれています。 手番ではダイスを振るか、軍略カード(ゲーム中1回きり)を使うか選びます。 ダイスを振る場合、まず3個振り、2個と1個に分けます。 2個の合計値は城の数字、1個の出目は送り込む兵の数です。 全員がすべての兵を置くまでが前半。 後半では、2の城から順に得点チェック。 兵コマと援軍の合計が最多の人が城(大)を獲得。 この時、近隣のまだチェックしていない土地に自分の兵があれば、援軍が追加されます。 2位の人は城(小)を受け取ります。 獲得したチップの数字を合計し、もっとも大きい数値の人が勝者になります。 初期配置が終われば、早速ゲーム開始。 ダイスを振っては兵を置いていく。 ちなみに手番中に1回だけ、3個全部振り直すことが出来る。 強気で序盤から兵を3

    天下鳴動 : ふうかのボードゲーム日記
    toronei
    toronei 2019/11/08