ブックマーク / fu-ka.livedoor.biz (378)

  • 題名のないゲーム会【3月】 : ふうかのボードゲーム日記

    今日は今月のゲーム会でした。 3月は遊べるのが今日だけのはずが、持参したゲームが4人専用だったりで逆にのんびり遊びました。 3冊のを作って、得点を獲得するゲーム。 アクションでのページを増やすけれど、カードの効果をどう使うか、ページをめくることでアイコンを順番通りに並べるのを目指したりと、やれることは多いけれど実際できることは多くはない。 正直、ゲームを始める前のアイコンを覚えるほうが時間かかった。始まってみれば、ページが増えれば資源が足りず、こっちをやったらあっちができない状況で唸る。自分の最善に向けてアクションを選ぶのが楽しい。今回得点を見て、赤と黄色に全力だったけれど、何度も得点を減らして場のカードを流したりもした。欲しいアイコンがないから仕方ない。 最後は残りラウンドでできることを考え、とりあえず資源確保に走る。その後得点に繋がるアクションをきれいにやりきってゲーム終了。 勝っ

    題名のないゲーム会【3月】 : ふうかのボードゲーム日記
    toronei
    toronei 2025/03/09
  • 題名のないゲーム会【2月2回目】 : ふうかのボードゲーム日記

    4つの発掘現場から発掘品を集める。ただしそれぞれの発掘品の価値はクローズ。プレイヤーそれぞれに配られたカードの数字をヒントに、おおよその数値を推理して高得点を目指す。ラウンドの終わりに手札を1枚公開することで、部下コマを増やせる。これもかなり重要。なぜなら現場は最初は1人で入れるけれど、その次からは必要な人数が増えるから。 自分の手札に7と5があればその場所には行かないわけで。他の人がどこへ行くのか観察しつつ、最終的には勘でいくことに。これが功を奏した形に。 勝ったのは私。 これ手軽でおもしろい。最初トド吉が黄色にいったから、てっきり良い数字なのかと思ったのに騙された。まさか1個1点だったとは。そういうプレイヤー間の絡みが楽しくて、わいわい賑やかに遊べるのも良かった。 ボードゲームキュリオス 完全日語版 (Curios) 駿河屋 暗証番号を探せ!ファンタジーランド編(Find the c

    題名のないゲーム会【2月2回目】 : ふうかのボードゲーム日記
    toronei
    toronei 2025/02/23
  • 題名のないゲーム会【1月2回目】 : ふうかのボードゲーム日記

    手札8枚のうち6枚がオープンで進行するトリテ。見えない2枚がアクセント。 まずはカードセットの競り。もちろんオープン。カードの出し方がペアで出すことも出来るので、どこを選ぶかでゲームは始まっている。使ってないカードも多いので、誰かの手札か使ってない山にあるかはわからない。勝負どころの見極めが大切だった。 勝ったのはトド吉。 これおもしろいね。見えない2枚の手札上手くやったりやられたり。この塩梅がちょうどいい。 LOUD ROCK SPA(Hoy Games) 別名温泉トリテ。マストフォローのトリックテイク。毎ラウンド出てくる温泉地の指定ポイントを超えないように。 トリックを取った人が2番目に高い人との数字の差分がポイントに。勝てばいいわけではない。その差分まで計算して挑むので最後手番大好き。温泉地によって指定が低いと悲鳴があがる。取りたくないのに取らされる。 勝ったのはトド吉。 とにかく差

    題名のないゲーム会【1月2回目】 : ふうかのボードゲーム日記
    toronei
    toronei 2025/01/18
  • 題名のないゲーム会【1月1回目】 : ふうかのボードゲーム日記

    ワレス作、ローマをテーマにした自分の氏族を使って得点を獲得していくゲーム。 3時代を通して建築したり、属州に人を派遣。どこまでヘイトをかわずにいけるか勝負。お金こそすべてとお金をためこむことに必死になるも、そうなると石が足りない。カード効果を上手く使いたいのに資材が足りない。足りない分を手に入れるために1手番後にすると、他の人にとられる。最後の最後で選択を間違えなければ勝てる芽があったから、余計に悔しい。自分だけじゃなく他の人の所持金や動向にも気をつけていなきゃいけないし、久々にがっつり遊んで満足。 勝ったのはいたるさん。 うん、おもしろかった。重いけれど重すぎず、詰まるところがなくゲームが流れていくのも良かったし、3時代しかないので常に全力なのもよかった。お金にこだわりすぎたことは否めない。

    題名のないゲーム会【1月1回目】 : ふうかのボードゲーム日記
    toronei
    toronei 2025/01/18
  • 題名のないゲーム会【12月】 : ふうかのボードゲーム日記

    プレイヤーは子。家から外に出て大冒険をして成長していくというゲーム。 まずは家から出ようとしたら、犬に吠えられてスタートに戻る。次に違う部屋を抜けようとしたら、違うがお友達になろうと言ったのにダイス判定で失敗してスタートに戻る。 こんな感じで繰り返しているうちに、少しずつ成長して、ついに外へ出た。道路を横断したらチャリが猛スピードでやってきてひかれそうになったり。子が生きるには辛すぎる。 桜で木登りしたり、なんとか垣根をこえられるまで成長したのに、屋根はこえられずにチャリにひかれた。喧嘩なのに家にいる率高いって一体。 それでも中盤から急成長。あとは他のとの競争。私だけ違う場所にいたので、トド吉といたるさんが喧嘩してるのを遠くから眺めていた。これ喧嘩したほうがお得だね。最後はいたるさんがトド吉のお友達を攫っていった。 勝ったのはいたるさん。 ここまでテーマが忠実に落とし込めているゲ

    題名のないゲーム会【12月】 : ふうかのボードゲーム日記
    toronei
    toronei 2024/12/24
  • 題名のないゲーム会【11月】 : ふうかのボードゲーム日記

    今日は11月1回目のゲーム会。 11月は高校生の大会やゲームマーケットがって忙しく、何とか遊ぶことができました。 もちろんメインは、先日のゲムマで入手したゲーム。 遊んだのは4ゲーム。 各ゲームの感想を簡単に書いていきます。 続きを読む

    題名のないゲーム会【11月】 : ふうかのボードゲーム日記
    toronei
    toronei 2024/12/03
  • 題名のないゲーム会【10月2回目】 : ふうかのボードゲーム日記

    今日は10月2回目のゲーム会。 秋だというのに気温は夏。暑すぎる・・・10月だよ!? 最近気温が乱高下していて、トド吉の血圧が高めでちょっと心配。 冬は冬で寒くて目が離せないわけで。 そんな夏日の今日は、室内を涼しくて遊びました。 菌を飛ばして線で繋ぎ、菌を使ってキノコを増やす。親キノコの場所が重要。 スタートと同時に茶色の菌ばかり集まったものの、まったく使い道がない。キノコを増やして菌を飛ばしても欲しいキノコが手に入らない。茶色!茶色をいっぱい使うものはないの!?という悲鳴を常に言っていた。菌が多すぎて無闇に移動してしまうと、トド吉が狙っていたから動けない。諦めて移動した後、いたるさんのキノコ効果で山のような菌がきれいさっぱり取り去られて大爆笑。こういう攻撃はとても役に立つね! 途中でキノコを増やそうとしたいたるさんが足りなくて「1菌足りない!」という名言が飛び出した。確かに菌。色が偏っ

    題名のないゲーム会【10月2回目】 : ふうかのボードゲーム日記
    toronei
    toronei 2024/10/31
  • 題名のないゲーム会【10月1回目】 : ふうかのボードゲーム日記

    今日は10月1回目のゲーム会でした。 生憎の雨模様、でもまだ暑い。少し涼しいと思っても昼間は暑かったりする。 そんな日は室内の籠もってボードゲームが一番。 ジンを捕まえて瓶に詰め、コルクで栓をするゲーム。 基的には街を歩き回り、必要な素材を集め、ジンとボスを瓶に詰め込むだけ。ところが瓶とコルクをセットで入手するには市場へ行かなきゃいけない。他の人がすでにいたらお金を追加で払う。 最初に選んだペナルティで、他の2人と違うスタートになったけれどこれが良かった。どこへ移動しても誰もいない。おかげで不必要な出費を防げた。こういう手順で進めていくゲームはたいてい大失敗をするので、無駄なく最終的に得点になるものだけを集めていった。 勝ったのはトド吉。 なんと僅差で2位だった。最後にアドバイスしなければ私が勝ってたね。まぁ仕方ない。 セットアップとインストにかかった時間の割に、ゲームはそこまで難しくな

    題名のないゲーム会【10月1回目】 : ふうかのボードゲーム日記
    toronei
    toronei 2024/10/31
  • 題名のないゲーム会【9月1回目】 : ふうかのボードゲーム日記

    今日は9月1回目のゲーム会でした。 9月だというのに連日30℃超えで、まだまだ夏。 日陰と風は秋を感じたりもするけれど、まだまだ暑い。 静岡ではボードゲーム大祭が開催されていて、盛り上がっている様子がXに流れていました。 来年こそは行きたいなぁ。こんなにいろんな感染症が広がってなければ・・・無念。 ダーウィンの研究を完成させるために手伝います。 基的にはボード上からタイルを1枚とって自分のボードに配置し、船を1マス動かすだけ。 各大陸の昆虫や鳥などを集めて加点したり。自分ボードがそれぞれ違っていて、最初に色で選んだらクモとかムカデで悲鳴をあげる。ほ乳類と交換して満足。ボードはずっと見なきゃいけないので嫌だと思ったのに、なぜか昆虫博士状態で取ってくるタイルは昆虫ばかり。こんなはずではなかったのに。ボードすべて埋めようと思ったけれど、どう考えても埋まらない。だったら決めたものに寄せたほうがい

    題名のないゲーム会【9月1回目】 : ふうかのボードゲーム日記
    toronei
    toronei 2024/09/08
  • 題名のないゲーム会【8月1回目】 : ふうかのボードゲーム日記

    暑い・・・ 暑すぎる・・・ そんな毎日を過ごしているうちに、あっという間に8月。 今日は8月1回目のゲーム会でした。 黄昏の街に篝火を灯すために、守護者たちを呼び戻すというテーマ。 手番でアクションを1種類選択して実行するだけ。テーマの独特の言葉が多くて、守護者の呼び名が万歳コマだった。いやわかりにくくて。万歳コマを得るために船を出し、資源を使って自分の捧げ物タイルを置く。アクションに付随してノームたちが助けてくれるカードを入手しておいて、資源を倍もらったりしつつ、あれやこれや。ボード上に見習いが規定数集まると終了フラグ。そこから5ラウンドやればゲーム終了。始まってしまえば実は簡単。やりたいことに資源が足りないのもお約束。上手く回るようになる頃にはゲームも中盤過ぎ。展開がスピードアップしていくので、ついていけないと厳しい。 勝ったのはトド吉。 割と全員が僅差だった。このフェルトは好きなフェ

    題名のないゲーム会【8月1回目】 : ふうかのボードゲーム日記
    toronei
    toronei 2024/08/13
  • 題名のないゲーム会【7月2回目】 : ふうかのボードゲーム日記

    Cwaliのを持っていた覚えがあるのに忘れたので新版を購入。日語版はいいね。 自分のジープを動かしてタイルを獲得。自分前にタイルを並べて条件をつくり、動物や花などで得点を獲得する。 自分が通り過ぎたところに欲しいタイルが出るのはお約束。動物には特殊効果がないので、遊びやすかった。生息地と保護地を勘違いしていたのは惜しかった。 勝ったのはいたるさんとトド吉が同点で。 私にしては、こういうゲームで僅差(6点差)だったからがんばった!

    題名のないゲーム会【7月2回目】 : ふうかのボードゲーム日記
    toronei
    toronei 2024/07/21
  • 題名のないゲーム会【7月1回目】 : ふうかのボードゲーム日記

    三連休最終日の今日は海の日。 そんな今日、海にはまったく関係ないゲーム会でした。 来は先週だったけれど、トド吉の通院日が猛暑の日で私が暑さにやられてしまったから延期です。 自分のゴンドラ2隻を動かして、商品を配達。目的地へ運ぶことができればお金と得点がもらえる。 ルールブックが読みにくい上に、ボードとルールで記述が違ったりと始めるまでに時間がかかった。 始まれば、自分のゴンドラは片方しか動かせず、さらに同じゴンドラを2手番連続で動かせない(お金を払えばできる)など、細かいところでピリリとしていて楽しかった。 達成できないくせに目的カードを買い込んだトド吉と、持っているのをすべて達成しても買うカードがなくなった私。そこへ陰謀をたくさん溜め込んだいたるさんがいたので脱落するかと思ったのに、見事お金で解決。誰も脱落しなかった。 勝ったのは私。 無駄がなさすぎてこじんまりしたプレイになっちゃった

    題名のないゲーム会【7月1回目】 : ふうかのボードゲーム日記
    toronei
    toronei 2024/07/16
  • メビウスゲーム会 : ふうかのボードゲーム日記

    今日は、平日のメビウスに入り込んで新作を遊ばせてもらおうゲーム会でした。 ここ連日、おかしい暑さでバテ気味だったけれど、今日はゲーム会が終わったら楽しいことが待っている。 ということで、ゲーム会+BBQを楽しんできました。 福引のガラポン! 3つの中から選んでガラポンにセット。1回回すごとに出た色と同じ場所にチップを置く。でもメインはガラポンじゃない。ボード上の道を走ってゴールを目指す。序盤で障害物を前にまったく進めなくなってしまい、がんばってポーションを狙ったけれど上手くいくはずもなく。おやじさんが爆走していく中、ママが快進撃を見せる。ようやく迂回することを覚えて追いかけるも追いつくはずもなく。勝ったのはおやじさん。 歩数のほうが大切だった。障害物を飛び越えることにこだわってちゃダメだ。 宝石の山(Grose kleine Edelsteine:Zoch) 今年のキッズゲーム大賞ノミネー

    メビウスゲーム会 : ふうかのボードゲーム日記
    toronei
    toronei 2024/07/10
  • 題名のないゲーム会【6月2回目】 : ふうかのボードゲーム日記

    今日は6月2回目のゲーム会でした。 梅雨入りしたのに快晴で、とにかく暑かった。 こんな暑い日は、涼しい室内で遊ぶのが一番。 みんなで街でつくるため、協力しているはずなのに各自持っている目標を達成して得点を獲得していく。 序盤からトド吉が暴走。どうして協力しないのかと思っていたら、自分の利益最優先でむしろ邪魔してくる。素直に協力していると損をすることに気付き、時には自分の利益優先で。ゲームが進むと労働者が余ってしまい治安が悪化。これもトド吉のせい。これでは街が崩壊ENDだねと話している中、私が何とか11点行きそうでがんばった。街は守られた。 勝ったのは私。 このゲーム5人までだけど、3人はもう少しルールで縛らないとダメ。不必要なアクションが出てしまうので崩壊しやすい。むしろそう作ったのかのかしら。4人だとかなりプレイ感は変わると思う。普通に楽しかったし、ゲーム自体は悪くないので惜しい。 ラウ

    題名のないゲーム会【6月2回目】 : ふうかのボードゲーム日記
    toronei
    toronei 2024/06/23
  • 題名のないゲーム会【6月1回目】 : ふうかのボードゲーム日記

    自分の領地に建物を置いて、お金を獲得するゲーム。場に並んだタイルのどこを取るかで次の手番順が決まる。 畑を置いて襲撃に備えつつ、風車を置いたり家を置いたりしながら襲撃で何度も畑とお金を失った。塔と襲撃は最初から諦めて、教会と王様でこつこつ貯金。 勝ったのはいたるさん。 教会の効果を実行忘れていたことに気付いたのがゲーム終了時。あれがあったら私が勝ってたね。悔しい。これおもしろいね。選びながら黙々と稼ぐお金が増えていくのもいい。襲撃されてもそれ以上に稼げばいいし。うん、おもしろかった。

    題名のないゲーム会【6月1回目】 : ふうかのボードゲーム日記
    toronei
    toronei 2024/06/17
  • 題名のないゲーム会【5月1回目】 : ふうかのボードゲーム日記

    カルト教団の指導者となり、邪神の復活を目指すテーマ。事前に内容は大丈夫か確認したけれど、キャラの中で1枚だけダメなイラストがあったのでそれを避けて。 基的な流れは簡単だけど、どのカードをどう使うかプレイヤー次第。思ったよりマナを得るのが大変で、とりあえず移動歩数を増やすことに集中。歩数が増えたら自分のキャラの能力を生かし、拠点をどんどん増やして信者を増やす。途中まで0点状態でどうしようか悩んだけれど、途中からはひたすらカードを裏返したり心臓を入手したり。これが良くて最終的にぶっちぎった。 勝ったのは私。 効果等の説明が細かいのでインスト約1時間。うまくはまると楽しくて仕方がないけれど、初手で失敗したトド吉は終始項垂れていて笑った。あれこれ手を出すと伸び悩んだので、それぞれのキャラ特性を十分に生かす戦略が良いかも。おもしろかった。 抜歯歯デスゲーム(米光ゲーム) カードを引いてカードを出す

    題名のないゲーム会【5月1回目】 : ふうかのボードゲーム日記
    toronei
    toronei 2024/05/12
  • メビウスゲーム会 : ふうかのボードゲーム日記

    今日は、平日のメビウスに入り込んで新作を遊ばせてもらうゲーム会でした。 強風で電車が遅延したり、ビルがたまに揺れたりしたけれど、今日も楽しく遊びました。 船を動かして魚を獲り、東西南北どこかへいって売買する。このゲームの最大の特徴は、海が狭くなっていくこと。自分の船をどう動かすか計画する中に、東西南北のどこかの海を折りたたむことができる。巻き込まれた船は持っている魚を落としてしまう。他の船の隣につければ魚を1匹略奪できる。魚を集めて進んでいくも、途中で魚を奪われるの繰り返し。悔しいので海を狭くして邪魔をしたりと割に殺伐としていた。やられたらやりかえす。たこもいいけどサメを使ってみたかった。 勝ったのはトド吉。 ボードが布になっているので、物理的に折りたたむことで海が狭くなるのがおもしろい発想だった。もっと効率よく魚を集めたいのに、折られることで進路が変わってしまったり。わいわい賑やかに遊ん

    メビウスゲーム会 : ふうかのボードゲーム日記
    toronei
    toronei 2024/05/06
  • 題名のないゲーム会【4月2回目】 : ふうかのボードゲーム日記

    ローマ市民がトイレの順番待ちをしてトイレに入るとお金をくれる。ただし奴隷と議員は隣同士では入れないので、列の並びも重要。 最初に女性がおしかけてきた私のトイレ。手に持っていたアクションカードで時間を進めることが出来てお金いっぱいでうはうはしてたら、トド吉に攻撃された。仕方ないね。思ってたより普通だったし、とにかく早くお金を稼ごうとしてるのに邪魔され、その間にいたるさんが25金稼いでた。まさに漁夫の利。 勝ったのはいたるさん。 長年温めすぎたトイレゲーム。忘れた頃に遊ぼうとしても断られたりして、ずっと棚を温めてた未開封新品をやっと遊べた。確かに直接攻撃だね。なるほど昔のゲーム。 アンドールの伝説ジュニア(Andor Junior:Kosmos)

    題名のないゲーム会【4月2回目】 : ふうかのボードゲーム日記
    toronei
    toronei 2024/05/06
  • 題名のないゲーム会【4月1回目】 : ふうかのボードゲーム日記

    今日は4月1回目のゲーム会でした。 桜が満開なのに天気はいまいち。 ボードゲーム運搬中に雨が降らなかったのは良かった。 ということで、新年度1回目は長年遊べてなかった船のゲームをメインに。 宝石を集めてアーティファクトをつくり、それをもとに得点とルーンストーンを入手する。 それぞれのデッキ構築が鍵。序盤はカード集めに奔走。カードは数字と効果、そして色もチェックポイント。カードがある程度集まったら、効果で宝石を入手していく。ただし効果を得た場合は数字が高いほうのカードは破棄。ある程度デッキが出来たところでルーンストーン入手に切り替えるため、最初にルーンストーンを1つ入手して効果倍増。自分のカードと上手く噛み合うルーンストーンを入手すれば無駄がなかった。 何とか逆転で勝てるかな?と思った最終ラウンド。まさかの欲しい色のアーティファクトが場に出てこない。その差で負けてかなり悔しかった。勝てたと思

    題名のないゲーム会【4月1回目】 : ふうかのボードゲーム日記
    toronei
    toronei 2024/04/06
  • 題名のないゲーム会【3月2回目】 : ふうかのボードゲーム日記

    自分ではそこまで古くないと思っていたら20年以上前だったりすると驚くのです。 そんなゲームを4つ遊びました。 各ゲームの簡単な感想を書いていきます。 インドを目指して船を出す。発売当時話題になっていたので遊ばなかったら、気付けば15年くらい経過していたという。 プレイ順で決まる初期キャラクターがちょっと不平等だったけれど、ゲームは最初からトド吉に私が殴られる展開。船を出したいけれどお金が足りない!をみんな連発。船長高い。2点もらえるスタートプレイヤーが強かった。2点はそうでもないと思ったのに。 勝ったのはトド吉。 もっと差が付くかと思ったけれど、そこまでじゃなかったので良かった。 こういうゲームは勝てない。 絶叫マシーン(Scream Machine:Jolly Roger Games) 自分の遊園地にアトラクションを配置していくカードゲーム。 並べたアトラクションの数を比べて、より多い人

    題名のないゲーム会【3月2回目】 : ふうかのボードゲーム日記
    toronei
    toronei 2024/03/24