ブックマーク / www.jarchive.org (4)

  • ベスト100は誰のベスト100なのか。 (better)

    ワタシはベスト100という企画が大好きなので、「史上最強のアルバム・ランキング ロック・ベスト100」を特集している2008年5月号の『PLAYBOY』はすぐに買った。そしてすぐさま中身をチェックし、1位が『Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band』(1967)であることを確認して安心したのだった。 安心の理由は、このアルバムほど「50歳以上」を象徴するアルバムはないからだ。そして伝統の『PLAYBOY』が選ぶベストである。もし1位が、例えば『Nevermind』や『O.K.Computer』だったら、そうでなくても『Pet Sounds』だったりしたら、どれだけ不安になってしまっていただろう。 ワタシがThe Beatlesでベスト5に入るであろうと思っている「Good Morning Good Morning」や「A Day In The Life」が入

    toronei
    toronei 2008/04/09
    イングランドが何年か前にやっていたベスト100選手は、時代ごとに投票カテゴリを区切っていたのは上手なやり方と感心した。
  • 1999年以降、「流行」は流行っていない。 (better)

    better この記事は暫定的に復活させたものでこれ以外の記事にアクセスはできません(復活させた理由はやたらアクセスがありエラーログが残りまくるためです)。 例えばなぜ雑誌が売れないのかを考えると、考えられるのはインターネットの影響である。雑誌の速報性はネットの速報性に敵わないというのは最もだし、雑誌で知れるような情報は今時ネットで無料で入手できるというのも全くだ。 例えばなぜCDが売れないのかを考えると、かつてはCDに使っていたお金がケータイの基料金に消えているという説はそんな気がするし、P2Pで無料でダウンロードできるからというのも心当たりがあるし、でも別にケータイの着メロは売れてるからモノに拘らなくなっただけかもしれないよとも言える。 しかしそれらの根底にある理由を考えなくてはいけない。それは何かといえば、「流行を追う」行為がもう流行っていないという点に尽きる。「流行が流行ってない

    toronei
    toronei 2008/01/18
  • http://www.jarchive.org/blog/entry/200710/16unicorn_rerelease.html

    toronei
    toronei 2007/10/25
    完全にCDになってからの世代のミュージシャンのアルバムを紙ジャケの疑問。
  • ネット上の文章と酷似する『新・UFO入門 日本人は、なぜUFOを見なくなったのか』(唐沢俊一著)を巡って

    ネット上の文章の盗用問題:『新・UFO入門 日人は、なぜUFOを見なくなったのか』(唐沢俊一著)を巡って 今回の概要 「漫棚通信ブログ版」という新旧問わず漫画の関連情報を紹介するブログがあります。その「漫棚通信~」で公開している「山川惣治と空飛ぶ円盤」というエピソード解説記事とほぼ同内容の酷似する文章が、2007年5月に幻冬舎新書で出た唐沢俊一氏の『新・UFO入門 日人は、なぜUFOを見なくなったのか』(以下『新・UFO入門』)という書籍に載っている件について、盗作疑惑が生じています。以下に比較検討のため両者の文章を並べます。 漫棚通信の文章 『新・UFO入門』の文章

    toronei
    toronei 2007/07/13
  • 1