ブックマーク / bizgate.nikkei.com (5)

  • インパール作戦の敗北招いた学歴エリートの限界|みがく経営|日経BizGate

    記事保存 日経BizGate会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。 今年は「太平洋戦争」(1941~45年)開戦からちょうど80年。圧倒的な国力の差があった米国との戦争になぜ踏み切ったのか。「最初から勝てない無謀な試みだった」と結論を急いでしまうと、今日にも通じるさまざまな教訓を見逃すことになりかねない。軍事史研究の藤井非三四氏は「陸軍大学卒業生の優遇や複雑な派閥の人間関係が人事政策を誤らせた」と分析する。陸軍の失敗は現代の企業社会にいくつかのヒントを与えてくれるかもしれない。 「俺には過ぎた師団長らだ」と自慢 太平洋戦争中の1944年に敗北した「インパール作戦」は陸軍の奇襲重視、兵たん軽視、軍紀崩壊の典型的なケースとされる。ビルマ戦線からインド北東部のインパール攻略を目指した戦いで、英軍のビルマ進攻の抑止と中国・蒋介石政権への物資供給ルート遮

    インパール作戦の敗北招いた学歴エリートの限界|みがく経営|日経BizGate
    toronei
    toronei 2021/08/29
  • 仕事ができない高学歴社員はなぜ生まれるか|生かす人材|日経BizGate

    記事保存 日経BizGate会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。 あなたの周りにこんな若手社員はいないだろうか? ・失敗を認めようとせず、何でも周りのせいにする。 ・いつも自分の評価が低すぎると不満を口にする。 ・自分にはもっと高度な仕事を任せられるべきだと思っている。 彼らに共通するのは、自己評価と周囲の評価に大きなギャップがあることだ。それが、はた迷惑な態度や行動につながっている。 学歴社会が生んだ「能力」の過大評価 多くはいわゆる一流大学を卒業したり、MBA(経営学修士)の資格を持ったりしている。そのため自分は優秀だと信じ込んでいる。彼らにとって学歴=能力、偏差値=「頭のよさ」なのだ。したがって、いくら間違いを周りから指摘されても、仕事ができなくても自分に問題があることを認めようとしない。なかには「頭の悪いやつにはわからない」と吐き捨て

    仕事ができない高学歴社員はなぜ生まれるか|生かす人材|日経BizGate
    toronei
    toronei 2021/04/13
  • 欧州の若者は「薄給でブラックな訓練」に耐えてやっと就職|日経BizGate

    決して企業の社会奉仕ではない、欧州のインターンシップ事情 新卒採用ルールに関する連載、今回が6回目となる。新卒ルールのあり方と実効ある規制、そして、そもそもなぜ新卒一括採用がなくならずどんどん拡大しているのか、そして、日以外の国では、大卒者の就職がどのようになっているかを書いてきた。 結局、職務限定型の欧米では、未経験者を大量に雇い入れることなどしない。結果、未経験学生は数少ないエントリーレベル求人を奪い合いするか、もしくはブラック覚悟で不人気職に応募するかになる。 それがいやなら、学生の間にインターンシップなどで腕を磨くしかない。ただ、日のインターンシップのような生易しいものではない。フランスでは3年制の大学在学中になんと14カ月もインターンとして働くのが「平均的な」姿なのだ。前回はどれだけの期間働かなければならないかを書いたが、今回はその職務内容や待遇などを書くことにする。その前に

    欧州の若者は「薄給でブラックな訓練」に耐えてやっと就職|日経BizGate
    toronei
    toronei 2018/11/14
  • 日経BizGate|課題解決の扉を開く

    厚生労働省が発表した男性の育児休業取得率は、2023年度に30.1%と初めて3割を超え、過去最高となった。育児・介護休業法改正を受けて大企業を中心に男性育休の取得が広がる一方で、取得率の伸び…

    日経BizGate|課題解決の扉を開く
    toronei
    toronei 2018/07/25
  • 社長に「自伝」をプレゼントされたら要注意|みがく経営|日経BizGate

    記事保存 日経BizGate会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。 会社の質というものをこの目で見ることはできませんが、可視化された事象をつぶさに確認していけば、そこから優れた企業かどうかを見極めるヒントを得ることができます。今回は、わかりやすい「ダメ会社を見分ける法則」をご紹介していきましょう。 社長の自伝を人がプレゼントしてきたら、その会社は伸びない 社長が自伝をプレゼントしてきたら要注意 法則の1つ目は、「社長の自伝を見たら、その会社は伸びないと考える」というもの。もしも皆さんが取引先などの社長から自伝プレゼントされたら、そこから危険信号を察知しなくてはなりません。 もともと社長になるほどの人は、自分の思想を人に伝えたいという思いが強いものです。企業経営とは、従業員を鼓舞してモチベーションを高め、多くのお客様を獲得して社会に何ら

    社長に「自伝」をプレゼントされたら要注意|みがく経営|日経BizGate
    toronei
    toronei 2017/08/22
  • 1