タグ

ブックマーク / oompa-de-loompa.blogspot.com (2)

  • [Ubuntu 12.04 LTS]無線LANの設定【備忘録】

    所有している2台のPCのうち1台は少々型古なノートPC 無線LANを内蔵しているので、使わない手はないかな... ただし親機も型古で、接続状況があまりよくない 使用中に切断されることもシバシバ... 最近はもっぱらPLCを使って有線LANにしているが、 せっかくなのでUbuntuでの無線LANの接続方法もご紹介しときます まずは我が家の無線環境をご紹介 ノートPCのスペックは... 【型式】 hp Compaq nw8440 【CPU】 インテル® Core™2 Duo プロセッサ T5500、1.66 GHz、667MHz FSB 【メモリ】 1024MB PC2-5300 DDR2-SDRAM 【HDD】 Serial ATA 80GB内蔵、7200rpm 【無線LAN】 Broadcom® 4311BG(IEEE802.11b/g、WiFi準拠) 【無線セキュリティ】 64/128b

    [Ubuntu 12.04 LTS]無線LANの設定【備忘録】
  • [Ubuntu11.04]無線LANの設定【備忘録】

    先月、Ubuntu11.04β版をインストールした際に 無線LANが使えなくなったと書いたが、 それより程なくして5月1日に正式版の日語 Remix CDがリリースされたので 再度、クリーンインストールに挑戦してみたが、 やはり無線LANは使用できず 症状はβ版の時と同じ 「追加のドライバ」では「Broadcom STA 無線ドライバ」は有効になっており 「このドライバは有効で現在使用中です。」と表記されているにも関わらず、 体の無線LANインジケーターがONにならない 「ネットワークの設定」にも「無線〜」の項目が一切表示されない 日語フォーラムに駆け込む(?)も、 GWの真只中のためか、なかなか返答がなく 数日が過ぎた日、有用な情報をご教示いただき、 ようやく無線LANが使えるようになった 以下に手順を示す (11.04でディスクトップ環境がGNOMEからUnityに変わって ア

    [Ubuntu11.04]無線LANの設定【備忘録】
  • 1