ブックマーク / kansou135.hatenablog.com (10)

  • ポジティブ思考が苦手なあなたに『ネガティブのすすめ』 - のほほん感想録

    世の中、前向きに生きようだのポジティブシンキングが大事だの言われてますよね。そんな世の中に嫌気がさしたネガティブ思考の私は一冊のを取りました。そのとは『ネガティブのすすめ』です。タイトルからして後ろ向きで好感を持てます。 ネガティブのすすめ―プラス思考にうんざりしているあなたへ 作者: 最上悠 出版社/メーカー: あさ出版 発売日: 2007/05/24 メディア: 単行 購入: 4人 クリック: 88回 この商品を含むブログ (9件) を見る 簡単な著者紹介 著者は自称「ポジティブ人間嫌いの精神科医」の最上悠さんです。なかなかクレイジーな肩書きです。早速ポジティブのネガティブキャンペーンから始まる書から察するに、筆者も闇の深そうなネガティブ思考をお持ちのようです。 しかし、ポジティブのネガキャンも私怨から書かれているわけではなく、精神科医の視点から書かれています。 そのポジティブ

    ポジティブ思考が苦手なあなたに『ネガティブのすすめ』 - のほほん感想録
    toru-ssk
    toru-ssk 2016/01/08
  • 『高校生からわかる「資本論」』で学んだマルクスの資本論 - のほほん感想録

    『高校生からわかる「資論」』を読みました。著者はニュースのわかりやすさに定評のある池上彰さんです。書は、文章が難解だと言われている資論の分かりやすい解説が書かれております。 とても濃い内容だったので、気になった内容について全て触れていくと、相当長い記事になってしまいかねません。そこで、今回は資論を要約した文章の解説を書こうと思います。紹介というよりも読書メモですね。 資論の要約と説明 資論を要約すると、以下の通りです。 人間の労働があらゆる富の源泉であり、資家は、労働力を買い入れて労働者を働かせ、新たな価値が付加された商品を販売することによって利益を上げ、資を拡大する。 資家の激しい競争により無秩序な生産は恐慌を引き起こし、労働者は生活が困窮する。労働者は大工場で働くことにより、他人との団結の仕方を学び、組織的な行動ができるようになり、やがて革命を起こして資主義を転覆さ

    『高校生からわかる「資本論」』で学んだマルクスの資本論 - のほほん感想録
  • 「知の巨人」の400冊のブックリストから選んだ王道ではない本10冊 - のほほん感想録

    『ぼくらの頭脳の鍛え方』を読みました。 このは、知の巨人と知の怪物と呼ばれる二人が21世紀を生きるための教養書を100冊ずつと、流通しているオススメの文庫や新書を100冊ずつ選んだ400冊のブックリストが掲載されております。 それだけでも価値のあるですが、この二人のについて会談したものも掲載されているので、日でトップクラスの教養を持っている人のをテーマにした対話を読みたい人はぜひ読んでみてください。 ブックリストから選んだ10冊 さて今回はブックリストに載っていた面白そうなを数冊、下に書いていきます。今回の記事は完全にメモ帳です。ちなみに、教養を得るためというよりは趣味趣向を優先して選んだので、偏りが激しいです。 Photo:books By -keanna- 補給戦 補給戦―何が勝敗を決定するのか (中公文庫BIBLIO) 作者: マーチン・ファンクレフェルト,Martin

    「知の巨人」の400冊のブックリストから選んだ王道ではない本10冊 - のほほん感想録
    toru-ssk
    toru-ssk 2014/10/25
  • 今日からできる二番目に健康に良い習慣 『なまけ者でも無理なく続く77の健康習慣』 - のほほん感想録

    最近、忙しく不摂生な生活をしていたら風邪をひいたので『なまけ者でも無理なく続く77の健康習慣』を読みました。 一番健康に良いことをするのが身体にはいいのですが、敷居が高くなかなか実行することができないと思う人もいると思います。そんな人のために、二番目に健康のいいことだけどすぐに出来そうという健康習慣を集めたのが、このの内容となっています。 なまけ者でも続くと言っているだけあって、今日からできそうな健康習慣にしては敷居の低いものばかりでした。今回は、すぐにできそうなものを幾つか紹介していきます。 朝、コップ一杯の水を飲む 水分というのは、身体にとって重要なものであるため、1日1リットル以上飲むことが大切だということを聞いたことはないでしょうか。テレビで、1日2リットル飲むだけで痩せられるとかやっていたような気がしますが、なまけ者にとっては2リットル飲むこと自体がきついです。1リットルでも、

    今日からできる二番目に健康に良い習慣 『なまけ者でも無理なく続く77の健康習慣』 - のほほん感想録
    toru-ssk
    toru-ssk 2014/10/10
  • 人に与える人が成功する『GIVE & TAKE』 - のほほん感想録

    「GIVE & TAKE」を読みました。これは、「情けは人のためならず」という諺を様々なケースから分析し、真実であるということを書いたです。 今回は、その内容をざっくりと紹介していきます。 Photo:You give before you get By jackn888 3タイプの人間 この世の中には、3タイプの人間がいます。 ギバー。他人のことを考えて行動し、惜しみなく人に与える人。損得勘定をあまりせずに与えていく。 マッチャー。損得のバランスを考える人。誰かから与えられたら返そうと考え、与えたら返してくるだろうと考える。 テイカー。自分の利益を優先させる人。 皆さんは、どのタイプに近いですか? 日人はテイカーが少なく、マッチャーが一番多いのではないでしょうか。出る杭は打たれるという言葉もありますし、損得のバランスで動いている人が多いようにも感じます。 このの主張は、ギバーになろ

    人に与える人が成功する『GIVE & TAKE』 - のほほん感想録
  • あなたの体を蝕む「こころのウイルス」と先延ばしウイルスの改善策 - のほほん感想録

    『こころのウイルス』を読みました。 私達の体には、様々なウイルスが侵入してしまうものですが、その中で多くの人が悩まされているウイルスが「こころのウイルス」でしょう。 Photo:Burning heart By Dragan* こころのウイルスとは この「こころのウイルス」とは、自分の考え方に取り付いてしまったマイナスの自動思考のことで、この思考のせいで以下の状況になっている人が多いのです。 物事の先延ばし 日々の生活をおくることに精一杯になっている 健康状態への不安 失敗への恐れと、成功への恐れ 慢性的な疲労感や憂 自分の望んでいる人間関係や恋愛関係を作れない 身に覚えのある人もいるのではないでしょうか。こうなっているのは、こころのウイルスが原因かもしれません。 こころのウイルスの症状 無意識で考えてしまったことを真実のように思い込み、不安になって行動を止めてしまうのもこころのウイルス

    toru-ssk
    toru-ssk 2014/10/04
  • 自分の長所を素早く簡単に見つける方法 - のほほん感想録

    『「レジリエンス」の鍛え方』を読みました。レジリエンスとは「精神的な回復力」を示す言葉で、レジリエンスを鍛えることで心の健康に努めたり心の強化ができたりするようです。 このレジリエンスを鍛える方法の一つとして、自分の長所を把握することが挙がっていましたので、今回は自分の長所を見つける方法を紹介したいと思います。 Photo:Inner Strength. By gardinergirl 自分の長所を見つけるメリット 自分の長所を把握して活かしているかどうかで、心の強さというのが変わります。 実際、レジリエンスが弱く、失敗にすぐ負けて諦めてしまう人の特徴はこういったものがあるようです。 ・自分の強みが何か知らない ・自分の強みを磨く時間がない ・自分の強みをいざというときに活かすことができない 皆さんは自分の長所や強みを言うことができますか?「自分の長所なんてないよ」と思っている人でも必ず長

    自分の長所を素早く簡単に見つける方法 - のほほん感想録
    toru-ssk
    toru-ssk 2014/09/29
  • 「幸せな経済自由人の60の習慣」を読んで気になる習慣を4つやってみた - のほほん感想録

    kindleで100円だったので「幸せな経済自由人の60の習慣」を読みました。現在は少しだけ値上がりして200円です。 見たことある習慣が多くありましたが、やってみたら面白そうなものをいくつかやることにしました。その習慣をブログに残しておきます。 幸せな経済自由人とは そもそも経済自由人とは、自分の大好きなことをビジネスにして、成功している人のことです。好きなことと言いましても、スポーツ選手や芸能人のようにメディアの露出が多い仕事ではなく、地味な仕事の人のほうが多いようです。 具体的な仕事は、自分のお店を複数経営していたり、賃貸経営をしていたり、ネットショップを所有していたりと、大金持ちになる仕事というわけではなく小金持ちを目指しているようですね。 ただ収入を増やすことを人生の目的にしているわけではなく、仕事の時間を少なくして、家族や友人との時間を増やしたり、趣味の時間を増やしたりしている

    「幸せな経済自由人の60の習慣」を読んで気になる習慣を4つやってみた - のほほん感想録
    toru-ssk
    toru-ssk 2014/09/23
    スマホもノートパソコンも持たずに出掛けてみようかな
  • 人を動かすストーリーを作るために、日々行うべき4つのこと - のほほん感想録

    「プロフェッショナルは「ストーリー」で伝える」を読みました。 このでは、ストーリーを活用することで人を動かすことができるようになるということが主に書かれていました。では、どのようなストーリーが人を動かしやすいのでしょうか。 人を動かしたいときに役に立つのは、次の6種類のストーリーです。 1. 「私は何者か」というストーリー 2. 「私はなぜこの場にいるのか」というストーリー 3. ビジョンを伝えるストーリー 4. スキルを教えるストーリー 5. 価値観を具体化するストーリー 6. 「あなたの言いたいことはわかっている」というストーリー この6種類のストーリーがありますが、大切なのは1と2です。この2つのストーリーを話すことで、自分が信じるに値する人間だと伝えなければなりません。 そのうえ、信頼させてから人を動かすには、相手に自分はどのようなメリットがあるのかビジョンを伝えたり、聞き手の頭

    人を動かすストーリーを作るために、日々行うべき4つのこと - のほほん感想録
    toru-ssk
    toru-ssk 2014/09/19
  • 思考力がちょっと実行するだけで鍛えられる4つの習慣 - のほほん感想録

    「ポール・スローンの思考力を鍛える30の習慣」を読みました。このには、様々な成功を収めた思考の達人たちがどのような思考をしているのかが書かれています。 思考の達人と言っても、独創的で他の人ができないような思考をしているわけではありません。どこにでも存在しているただの人間です。つまり、思考力さえ身についてしまえば誰にでも思考の達人になることが可能なのです。 今回は、その思考力が鍛えられる習慣の中から、私がすぐに使えそうだと思うものを紹介したいと思います。 Photo:Think First By jDevaun.Photography 問題を分析し、問う 問題を分析することは重要です。アインシュタインは、世界を救うために一時間を与えられたら、55分は問題の分析に使い、残り5分で解決を図るといったそうです。 問題を分析することで、先走って問題の質とは違う解決を図ろうとしたり、取り組むべき事

    toru-ssk
    toru-ssk 2014/09/14
    さまざまなこに問う 実践しようと思います
  • 1