タグ

2016年4月19日のブックマーク (2件)

  • 図解でわかるバッファーオーバーフロー

    攻撃者は工夫を凝らし、ソフトウエアの脆弱性を意のままに操ろうとしている。だが、ソフトウエアに脆弱性が存在しても、意図したように動作させるのは容易ではない。その手口は、脆弱性の種類によって様々だ。どのようなメカニズムで脆弱性は悪用されるのか。代表的な手口を取り上げ、その恐るべきメカニズムを図解する。 ウイルスを実行させられる深刻な脆弱性の1つが、「バッファーオーバーフロー▼」と呼ばれる脆弱性だ。パソコンにインストールしたソフトウエア(プログラム)にこの脆弱性があると、細工されたWebページやファイルを読み込むだけでウイルスに感染する。 ユーザーがダブルクリックしなくてもウイルスが動き出すのは、既に実行されているプログラムを乗っ取るからだ(図1)。

    図解でわかるバッファーオーバーフロー
  • 筋の悪さ | tech - 氾濫原

    JS しか書いてないんだなって人は筋悪いものをありがたがっていたりする印象はある。しかし筋悪いものをありがたがるみたいなのはどこにでもいるので、JSがどうとかは直接は関係がないはずではあると思う。JSしか書いてない人とPHPしか書いてない人は似たようなもんで、単に広範囲の知識に興味がないだけな気がする。 それはともかく「これは筋悪そうだな」っていう感覚がどこからくるのかよくわかってないので、現時点で思いつく限り雑にメモしておく。 割の合わなさ 「これは何の問題を解決してるんだろう」と思ってドキュメント読んだりソース読んだりした結果、大したことを解決してなくて、その割に実装量が多いとか学習コストが高いと、筋悪いなあと思う。 フットプリントや学習コストに対して提供されるモノが「割に合わない」のは筋が悪く感じる。 将来性のなさ 「あ、これはただの流行だな」みたいな、5年後には消滅してるなというも