ブックマーク / www.bingo616.com (16)

  • 生殺与奪の権を他人に握らせるな - はっとさせられる言葉たち

    生殺与奪の権を他人に握らせるな by富岡義勇(鬼滅の刃鬼滅の刃に登場する富岡義勇(とみおかぎゆう)の名言です。 読み方は、生殺与奪(せいさつよだつ)ですね。 この名言が登場するのは鬼滅の刃の物語の中でも序盤のシーンです。 主人公の竈門炭治郎(かまどたんじろう)が鬼となった妹の禰豆子(ねずこ)を殺そうとする冨岡義勇に、土下座をして命乞いをする際に富岡義勇が放った言葉です。 鬼滅の刃という物語の核となる部分を突いた名言です。 言ってしまえば冷酷です。 妹の命乞いをする炭治郎、すなわち、妹の命は炭治郎が握っているのではなく、他人である富岡義勇が握っている。 妹の禰豆子が生きるか死ぬかは、富岡義勇次第ということになります。 命を他人に委ねることはあってはならないと。 そしてその他人が鬼である場合、鬼が素直に「はい、わかりました」と言うわけがないだろうと。 物語の序盤、妹の禰豆子がここで殺される

    生殺与奪の権を他人に握らせるな - はっとさせられる言葉たち
    torus1
    torus1 2021/03/08
  • 下足番を命じられたら、日本一の下足番になってみろ。そうしたら、誰も君を下足番にしておかぬ。 - はっとさせられる言葉たち

    下足番を命じられたら、 日一の下足番になってみろ。 そうしたら、誰も君を下足番にしておかぬ。 by小林一三(実業家・阪急阪神東宝グループ創業者) 阪急阪神東宝グループ創業者である近林一三さんの名言です。 小林一三さんの名言は以前にも紹介しました。 どちらの名言も実業家っぽい名言だと思います。 では改めまして日の名言です。 下足番を命じられたら、 日一の下足番になってみろ。 そうしたら、誰も君を下足番にしておかぬ。 下足番とは、お客さんの履物を出し入れする仕事ですね。 お世辞にも、命じられて奮い立つような仕事ではありません。 むしろ、下足番を命じられれば、気持ちが萎える人もいるでしょう。 でも、小林一三さんは、そう考えてしまってはダメだと言っています。 どんな仕事でも一番になれば、決して周りが放っておかない、と。 あれこれ考えずに、まずは与えられた仕事をしっかりやると、そうすることで必

    下足番を命じられたら、日本一の下足番になってみろ。そうしたら、誰も君を下足番にしておかぬ。 - はっとさせられる言葉たち
    torus1
    torus1 2021/02/15
  • できないと思いこんで事にあたるのは、みずからできないようにする手段である。 - はっとさせられる言葉たち

    できないと思いこんで事にあたるのは、 みずからできないようにする手段である。 byジョン・ワナメイカー(経営者・政治家) アメリカ政治家でもあった百貨店経営者のジョン・ワナメイカー氏の名言です。 できないと思えば、できる可能性は上がるのか、下がるのか。 その2択なら、間違いなくできる可能性は「下がる」と思います。 なぜなら、できないと思っていれば、できないという結果こそが当初の予定通りとなるからです。 人は自分の当初描いていた理想に近づけようと努力をします。 できると思ってやっていれば、できないという結果に近づくにつれて焦り、何とかしなきゃと思って努力をします。 結果的にできないこともあるでしょうが、そこでの踏ん張りが結果として「できた」に繋がる時だってあります。 人の思いは、計画に似ています。 計画は計画通りにいかないことがほとんどです。 でも誰もが計画を立てる大切さを知っています。

    できないと思いこんで事にあたるのは、みずからできないようにする手段である。 - はっとさせられる言葉たち
    torus1
    torus1 2021/02/01
  • 過去が現在に影響を与えるように、未来も現在に影響を与える。 - はっとさせられる言葉たち

    過去が現在に影響を与えるように、 未来も現在に影響を与える。 byニーチェ(哲学者) 哲学者ニーチェの名言です。 今の自分と過去は、切っても切り離せません。 過去の経験が今の自分を作っているというのも過言ではありません。 でも、今の自分を作っているのは、果たして過去だけなのだろうかと考えれば、やっぱり違いますよね。 どういう未来を思い描いているのか。 自分は先々で何がしたいのか、何を実現させたいのか、どういう人になりたいのか、それによっても自ずと人は変わってくると思います。 過去の経験だけではない、目指すべきもの、それが何であるかで今の自分が形成されるのではないでしょうか。 こうなりたい、ああなりたいというのが今の自分を動かします。 過去に経験した出来事が今の自分を作りますが、思い描く未来も今の自分を作ります。 でもそう考えますと、今の自分が思い描く未来も過去の経験からくることが多いですし

    過去が現在に影響を与えるように、未来も現在に影響を与える。 - はっとさせられる言葉たち
    torus1
    torus1 2021/01/28
  • 自分の全てを受け入れるのだ。何もかもを。自分は自分。そこに始まり、そこに終わる。 - はっとさせられる言葉たち

    自分の全てを受け入れるのだ。 何もかもを。 自分は自分。 そこに始まり、そこに終わる。 byヘンリー・キッシンジャー(政治学者) 政治学者であるヘンリー・キッシンジャーさんの名言です。 自分を受け入れることが大切だと言っています。 いや、それぐらいの表現では、この名言の解説としては好ましくないですね。 自分を受け入れること、そこに始まり、そこに終わると、それ以外に大切なことは無いぐらい、それは大切なことかもしれません。 30代の私が言うのはまさに身の程をわきまえろですが、年々、自分の嫌なところが目に付いてきます。 私で言えば、心配性なところや神経質なところ。 そして些細なところにこだわってしまうところ、完璧にできはしないくせに、変に完璧主義者であるところも嫌いです。 今までは何となく、見て見ぬふりをして過ごしてきたような気もしますが、最近は少しずつ自分の事を受け入れることが出来ているように

    自分の全てを受け入れるのだ。何もかもを。自分は自分。そこに始まり、そこに終わる。 - はっとさせられる言葉たち
    torus1
    torus1 2021/01/13
  • 99回外しても、平然と100回目を蹴る。そういう精神構造でないとやっていけない。 - はっとさせられる言葉たち

    99回外しても、平然と100回目を蹴る。 そういう精神構造でないとやっていけない。 by三浦知良(サッカー選手) 三浦知良さんの名言です。 三浦知良選手は日サッカー界のレジェンドとも呼ばれ、愛称は「キング・カズ」。 1992年のJリーグ発足当時からプレーを続けている唯一の現役選手です。 日はそんな三浦知良選手の名言です。 99回外しても、平然と100回目を蹴る、と。 これは、99回外したことを屁とも思わない、ということではなく、どんな状況でも平常心を以て事に当たることが大切さだと言っています。 平常心を保つことが大切、よく言われることですが、なかなか実践することは難しいですよね。 でも平常心では無かったことが良い結果をもたらすことはあまり無いと思います。 松井秀喜選手の名言も紹介します。 僕が心がけていることは、いつも同じように準備をし、 平常心で打席に向かうことです。 打ちたいという

    99回外しても、平然と100回目を蹴る。そういう精神構造でないとやっていけない。 - はっとさせられる言葉たち
    torus1
    torus1 2020/12/22
  • 人を信じよ、しかし、その百倍も自らを信じよ。 - はっとさせられる言葉たち

    人を信じよ、 しかし、その百倍も自らを信じよ。 by手塚治虫 手塚治虫さんの名言です。 自分を信じることの大切さ、時に忘れがちですよね。 人を信じることは大切ですが、自分を信じることはもっと大切なのではないでしょうか。 もし誰からも信じられなくなっても、自分は自分のことを信じることが出来る。 まぁ、誰からも信じられなくなるなんてことはほぼ無いでしょうが、自分のことを一番理解している自分が信じてあげないと、ことは成就しませんよね。 他人からどれだけ信じられても、自分が自分のことを信じていなければ、何事においても良い成果は出せません。 スポーツで言えば顕著です。 やはり良い結果を残している選手は自分のことを信じているから良い結果を出せているのだと強く実感します。 他人から信じられて勝つ選手はいないんですよね。 誰しも自分を信じて戦いに挑みます。 実生活において自分を信じることの大切さって感じに

    人を信じよ、しかし、その百倍も自らを信じよ。 - はっとさせられる言葉たち
    torus1
    torus1 2020/11/25
  • 人生には不愉快なことが溢れている。ゆえにこれ以上不愉快なものをつくる必要はない。 - はっとさせられる言葉たち

    人生には不愉快なことが溢れている。 ゆえにこれ以上不愉快なものをつくる必要はない。 byルノワール(画家) 日は画家であるルノワールの名言です。 日の名言は、教訓となるような言葉ではありませんが、画家であるルノワールの名言、ルノワールと聞いて「ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会」を思い出しましたので、絵とともに紹介させていただきました。 確かに、人生には不愉快なことが溢れていますね。 不愉快、他にも、不幸だったり、不公平だったり、人生は良い事もありますが、同じかそれ以上に悪い事も起こります。 ルノワールの作品は、人物描写が特徴で、柔らかな笑顔や生き生きとした表情が印象的です。 そして、ルノワールは幸福を描いた印象画家とも呼ばれています。 ルノワールがなぜこのような心が温かくなる絵を描いたのか、その理由が日の名言にも表れていると思います。 日のブログの画像でもある上記の絵は、ルノワ

    人生には不愉快なことが溢れている。ゆえにこれ以上不愉快なものをつくる必要はない。 - はっとさせられる言葉たち
    torus1
    torus1 2020/11/20
  • 二十代の頃より10倍金持ちになったという六十代の人間を見つけることは簡単だ。だが、そのうちのだれもが10倍幸せになったとは言わないはずだ。 - はっとさせられる言葉たち

    二十代の頃より10倍金持ちになったという六十代の人間を見つけることは簡単だ。 だが、そのうちのだれもが10倍幸せになったとは言わないはずだ。 byバーナード・ショー(作家) 作家であるバーナード・ショー氏の名言です。 お金の多寡と幸せの多寡は比例しない、当たり前ですよね。 お金の多寡と幸せの多寡は、関係しているけども決して比例はしません。 もちろんそれは持っているか持っていないかだけでなく、使った金額が10倍になっても10倍の幸せが得られるかということでも同じことが言えますよね。 10倍のお金を使っても同じように10倍幸せになったとは感じないはずです。 だから、お金の多寡は幸福度にそれほど関係は無く、やはり大事なのは同じことでもそれをどれだけ幸福と感じられるかどうかです。 心、精神の問題とも言えるかと思います。 とはいえ、お金の多寡で10倍、とまではいかなくても、やはり前述したように関係は

    二十代の頃より10倍金持ちになったという六十代の人間を見つけることは簡単だ。だが、そのうちのだれもが10倍幸せになったとは言わないはずだ。 - はっとさせられる言葉たち
    torus1
    torus1 2020/11/18
  • 疲れてるなら遠慮なく手を抜きなさい。続けられなくなるよりずっといいから。 - はっとさせられる言葉たち

    疲れてるなら 遠慮なく手を抜きなさい。 続けられなくなるより ずっといいから。 by精神科医Tomy 精神科医Tomyさんの名言です。 著書もあるそうです。 精神科医Tomyが教える 1秒で悩みが吹き飛ぶ言葉 作者:精神科医Tomy 発売日: 2020/08/06 メディア: Kindle版 私は未読ですが、名言の紹介として引用させていただきました。 Twitterもされているそうで、有益な言葉が多いです。 それにしても、なぜこれほどまでに人に響く言葉を連発できるのか、人生経験が豊富なのかもしれませんね。 さて日の名言です。 私はこの言葉を聞き、心が軽くなりました。 似たような名言で、以前紹介したのがこちらです。 似ている名言ですが、最近は私も疲れているのでしょうか、こういった名言を聞くと、楽になれるんですね。 手を抜かずに頑張ること、これは大切なことです。 でも、手を抜かずに頑張るあま

    疲れてるなら遠慮なく手を抜きなさい。続けられなくなるよりずっといいから。 - はっとさせられる言葉たち
    torus1
    torus1 2020/11/12
  • 人生は純粋な冒険です。そのことに早く気がついた人ほど、人生を芸術のように扱うことができるでしょう。 - はっとさせられる言葉たち

    人生は純粋な冒険です。 そのことに早く気がついた人ほど、 人生を芸術のように扱うことができるでしょう。 byマヤ・アンジェロウ(作家・活動家) マヤ・アンジェロウ氏の名言です。 マヤ・アンジェロウ氏は1928年にアフリカアメリカ人として生まれ、生涯を通して多くの著書を残しまた。 黒人の地位向上のため、キング牧師の公民権運動の担い手として積極的に活動した事でも有名です。 マヤ・アンジェロウ氏の人生は波乱万丈と言って良いでしょう。 マヤ・アンジェロウ氏は、黒人差別の根強い南部のミズーリ州で貧しい夫婦の子として生まれ、隔離された黒人社会の中で不運な少女時代を過ごしました。 その後は、労働学校に通いながらダンスと演技も学んでいたのですが、卒業後まもなくして彼女は17歳で息子を産み、未婚の母となります。 23歳で結婚するのですが、3年後に離婚、その後は歌手やダンサーとしてナイトクラブで働き、子ども

    人生は純粋な冒険です。そのことに早く気がついた人ほど、人生を芸術のように扱うことができるでしょう。 - はっとさせられる言葉たち
    torus1
    torus1 2020/11/02
  • ものごとをスタートさせる方法は、話すことを止めて、とにかく手を動かすことだ。 - はっとさせられる言葉たち

    ものごとをスタートさせる方法は、 話すことを止めて、 とにかく手を動かすことだ。 byウォルト・ディズニー ディズニーを作ったウォルト・ディズニー氏の名言です。 以前にもウォルト・ディズニー氏の名言を紹介しました。 この時はウォルト・ディズニー氏の事を結構調べ、経歴も簡単ではありますが、時間を掛けて、まとめた記憶があります(笑)。 日の名言ですが、シンプルですよね。 口を動かすのではなく、手を動かせ、まさにその通りです。 口から言葉は生まれますが、それらが形になることはありません。 形になることは全て「手」や作業、それこそ確認作業でもそうですが、動かないと始まりませんよね。 それでも、やはり何もせずに口ばかり動かしてしまうということはあると思います。 私もそうです。 話すことを止めて、手を動かすこと、心に響きます。 おはようございます。 先日こんなニュースを見ました。 news.yaho

    ものごとをスタートさせる方法は、話すことを止めて、とにかく手を動かすことだ。 - はっとさせられる言葉たち
    torus1
    torus1 2020/10/15
  • 競馬は結果がすべて。結果を競っているんであって、努力を競っているわけではない。 - はっとさせられる言葉たち

    競馬は結果がすべて。 結果を競っているんであって、努力を競っているわけではない。 by武豊(競馬騎手) 日競馬界の至宝と言われる武豊騎手の名言です。 何度かこのブログでも触れていますが、私は武豊騎手のファンで、この年にしてファン歴は既に20年、小学生の頃から好きでした。 日の「努力ではなく結果」という言葉、武豊騎手を長年見てきた私としては、武豊騎手が自身のことで努力していると語った場面は見たことがありません。 しかし、武豊騎手は若い頃から積極的に海外遠征をするなどし、その行動からは努力していることが見て取れます。 また、競馬騎手で辛いエピソードとして有名な体重制限。 これに関しても武豊騎手は「元々太らない体質ですから」と笑って済ませるのですが、一度、この体重制限を辛いという騎手について、「この体重管理は騎手としての仕事。他の仕事で例えば営業やノルマが辛い辛いと言っても仕方がないじゃない

    競馬は結果がすべて。結果を競っているんであって、努力を競っているわけではない。 - はっとさせられる言葉たち
    torus1
    torus1 2020/10/04
  • プロの作家とは、書くことをやめなかったアマチュアのことである。 - はっとさせられる言葉たち

    プロの作家とは、 書くことをやめなかったアマチュアのことである。 byリチャード・バック(作家・飛行家) パイロットでありながら、作家としても活躍されたリチャード・バック氏の名言です。 リチャード・バック氏は元米空軍の戦闘機パイロットで、除隊後は地方巡業の曲芸飛行家や整備士として働きました。 作家としても有名で、1970年発表の『かもめのジョナサン』は世界的ベストセラーになっています。 日の名言はそんなリチャード・バック氏の名言です。 この世にはアマチュアとプロという2つの単語があり、この2つを明確に分けることは出来ないのですが、プロをその道1で生計を立てている人、アマチュアをそれ以外の人として、この名言を紹介したいと思います。 プロと聞くと、どこかで特別な才能を意識してしまいますよね。 しかし、実際のところ、プロもアマチュアだった時期があります。 誰しもがマチュアからのスタートです。

    プロの作家とは、書くことをやめなかったアマチュアのことである。 - はっとさせられる言葉たち
    torus1
    torus1 2020/09/29
  • 政治家とは、国民それぞれ、自分の信じる理念のもとにこの国をより良くするために選んだ存在です。あなたの本当の役割は国民への奉仕のはずだ。 - はっとさせられる言葉たち

    政治家とは、 国民それぞれが自分の信じる理念のもとにこの国をより良くするために選んだ存在です。 あなたの当の役割は国民への奉仕のはずだ。 by半沢直樹 半沢直樹の第九話の名言です。 下記がそのシーンのセリフです。 政治家とは、 国民それぞれが自分の信じる理念のもとにこの国をより良くするために選んだ存在です。 あなたの当の役割は国民への奉仕のはずだ。 にもかかわらず、その使命を忘れ、国民の思いと願いと未来への希望をあなたは裏切り、踏みにじった。 私を銀行員として抹殺したいのならどうぞご自由に。 だが、銀行の正義を信じる全ての銀行員の為に、そして、この国の正義を信じる全ての国民の為に、あなたの悪事はきっちりと暴かせていただく。 この仮は必ず返します。 やられたらやり返す、倍、いや、 3人まとめて、1000倍返しだ。 半沢直樹の第九話も面白かったですね。 銀行員の話なのに、国民の代表として、

    政治家とは、国民それぞれ、自分の信じる理念のもとにこの国をより良くするために選んだ存在です。あなたの本当の役割は国民への奉仕のはずだ。 - はっとさせられる言葉たち
    torus1
    torus1 2020/09/21
  • 人間は何を知っているかではなくて、何をしようと思っているかによって、価値・無価値、能・不能、幸・不幸が決まる。 - はっとさせられる言葉たち

    人間は何を知っているかではなくて、 何をしようと思っているかによって、 価値・無価値、能・不能、幸・不幸が決まる。 byリントネル(教育学者) 教育学者であるリントネル氏の名言です。 何を知っているかではなく、何をしようと思っているか、が大事ということですね。 この名言では、それによって、価値があるのか無価値なのか、能があるのか不能なのか、幸せなのか不幸なのかが決まると言っています。 価値の有る無し、能力の有る無し、幸せの有る無しというのは、生きることの全てに近い、いや、全てかもしれませんね、リントネルはそれこそ、全ての事において、知っているよりも、しようと思うことの方が大切だと言いたいのだと思います。 確かに、何を知っているかではなく、何をしようと思うことの方が大事です。 知っているから良い、ではなく、しようと思っていることは何か?、そこが大切ですよね。 「私はこんなにも知っている」から

    人間は何を知っているかではなくて、何をしようと思っているかによって、価値・無価値、能・不能、幸・不幸が決まる。 - はっとさせられる言葉たち
    torus1
    torus1 2020/09/17
  • 1