タグ

2009年8月19日のブックマーク (3件)

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    toshi20
    toshi20 2009/08/19
    この2つのタグが並ぶ日が来るとは思わなかった。
  • 太田光の表現者としてのプライオリティ - てれびのスキマ

    「爆笑問題のニッポンの教養SP」では爆笑問題が東京芸大を訪問し教授陣や学生たちと「表現」について議論をかわしていた。 まず太田は日大の芸術学部に在籍した頃の自分を振り返る。 (芸術学部にいるということに)安心感があったのね。これがぬるま湯だったんです。 だから僕はものすごく自分が嫌になって、辞めたんですけども。 つまり、学生時代はみんな若いし、まだ自分の結果が出てないから、何にも。 で、みんなでこうやって芸術論戦わせてれば、(不安が)解消されちゃうみたいな時代じゃないですか? 僕は少なくてもそうだった。 それでだんだん自分がここにいること自体が、どんどん萎えてきちゃって駄目にしちゃうんじゃないかなっていう、その危機感は僕は学生時代にあったんです。 「300年後の人に伝えたい」という意見に対して、その曖昧さが「芸術」の問題点ではないかと指摘する。 太田は「今、その場にいる人に伝えたい。300

    太田光の表現者としてのプライオリティ - てれびのスキマ
    toshi20
    toshi20 2009/08/19
    そんな太田が売れなくてもんもんとしていた頃、田中はうれしそうに草野球・・・。それが爆笑問題のバランスなのかも。
  • 押井守や山村浩二も賛辞する伝説的アニメ作家、ライアン・ラーキンの全貌を一挙公開 | CINRA

    わずか25歳にしてアカデミー賞短編アニメーション部門にノミネートされるなど、世界にその名を轟かせたのち、すべての栄光を投げ捨ててホームレスになった伝説の作家ライアン・ラーキン。彼の作品を一挙に上映する『ライアン・ラーキン 路上に咲いたアニメーション』が、9月19日よりライズXにて公開される。 上映されるのは、じつに36年ぶりの新作を含む全7作品。わずか5分の中で動くというただそれだけのことが歓びに満ち溢れた行為であることを教えてくれる傑作『ウォーキング』、ストリート・ミュージシャンたちの音楽を骨格として、ラーキンの脳裏に浮かぶとりとめなく流れる抽象的なイメージを展開させた『ストリート・ミュージック』、CGアニメーション作家クリス・ランドレスによるライアンへのインタビューをベースに制作されたドキュメンタリー『ライアン』、そして新作の『スペア・チェンジ 小銭を』など、どれも心の奥深いところに触

    押井守や山村浩二も賛辞する伝説的アニメ作家、ライアン・ラーキンの全貌を一挙公開 | CINRA