タグ

2015年7月25日のブックマーク (11件)

  • 面白くない作品は面白くないと言わず「not for me」と言うべき

    めがねねこP @FakeFalcon 海外だとゲームに対する評価で「not for me(私向けでは無い)」って言葉があるんだけど、「このゲームは私には面白く無かったけど、これを好きだと感じる人もいるから一概にクソゲーとは言わない」ってことらしいんだけど、日オタク界隈でもこの言い方、流行ってくれないかしらね。 2015-07-22 10:00:37

    面白くない作品は面白くないと言わず「not for me」と言うべき
    toshi20
    toshi20 2015/07/25
    「私には合わない」と「クソ」の間には天と地くらいの開きがあって、それを認識しないまま、軽々しく「クソ」と言うからおかしな事になるんだとは、常日頃から思ってる。
  • 基本から詭弁まで『議論の技術』

    よい議論のためのルールとメソッドを、懇切丁寧に説いた好著。類書と一線を画しているのは、ルール破りや詭弁術の見抜き型・対策まで網羅しているところ。議論の技術とは、ルールブレイカーを追い詰める技術なのかもしれない。 「よい議論」とは、主張のメリット・デメリットを掘り下げ、お互いにとって望ましい結論を導き出せる話し合いのこと。言いたいことをまくし立て、声の大きさやマウンティングで勝ち負けを決めるようでは失格だ。残念ながらそういう輩は会議室に跋扈しているものの、マシンガントークや詭弁使いにとどめを刺す方法も書いてあるのでご安心を。 議論の技術は5つの基技術から成り立つという。 伝達の技術 相手に分かりやすい話し方 傾聴の技術 議論の流れを正しく把握する 質問の技術 論点を深める効果的な聞き方 検証の技術 間違った意見に惑わされない方法 準備の技術 シナリオを作り予防線を張る ロードマップやラベリ

    基本から詭弁まで『議論の技術』
  • 閣僚から期待の声 日経のFT買収 - 日本経済新聞

    経済新聞社による英国の有力経済紙フィナンシャル・タイムズ(FT)の買収をめぐり、24日の閣議後の記者会見で閣僚から期待する声が相次いだ。菅義偉官房長官は「経済のグローバル化の波が日のメディア業界にも押し寄せているのだろうと受け止めている」との認識を表明した。甘利明経済財政・再生相は「日メディアが世界的な経済メディアたるFTを傘下に収め

    閣僚から期待の声 日経のFT買収 - 日本経済新聞
    toshi20
    toshi20 2015/07/25
    期待される方向性なんてこんなもんかあ。
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    toshi20
    toshi20 2015/07/25
    あとで読む。
  • 七夕飾り:安保法案批判の垂れ幕撤去…「ふさわしくない」 - 毎日新聞

    toshi20
    toshi20 2015/07/25
    これは撤去されても仕方がない。
  • 無料まんが・試し読みが豊富!電子書籍をお得に買うならebookjapan

  • 会田誠さん作品に改変要請 美術館、子ども向け企画展で:朝日新聞デジタル

    東京都現代美術館(東京都江東区)で開催中の子ども向けの企画展で、現代美術家・会田誠さん一家による文部科学省への批判を書いた作品について、館側が会田さんに改変などを要請していたことが24日、わかった。子どもにふさわしくないなどとする館側に対し、会田さん側からは現状のまま展示できない場合は撤去もありえるとの考えが示されている。 企画展は18日に始まった「おとなもこどもも考える ここはだれの場所?」展。夏休み向けに館が企画し、4組の作家が参加している。会田さんは、と中学生の長男と共に「会田家」として参加。3人が感じている学校制度への不満などを、白い布に毛筆で「文部科学省に物申す」と書き、「もっと教師を増やせ」などと訴える作品「檄文(げきぶん)」が問題視されている。 都生活文化局の担当者は「会田さんの展示全体として小さい子どもにはどうなのかという声が美術館と都側から上がり、展示内容の見直しを要請

    会田誠さん作品に改変要請 美術館、子ども向け企画展で:朝日新聞デジタル
    toshi20
    toshi20 2015/07/25
    撤去するのは構わないと思うが、改変要請は筋が違うでしょ。
  • 複雑性悲嘆 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2010年12月) 他の記事から全くリンクされておらず、孤立しています。(2010年12月) 出典検索?: "複雑性悲嘆" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 複雑性悲嘆(ふくざつせいひたん、英: complicated grief)は、近親者の突然の死や事件等の暴力的な死の際に起こる悲嘆反応が通常6か月以上続き、社会生活や日常生活に影響を及ぼしている状態を言う。2005年にピッツバーグ大学精神医学のKatherine Shearらが論文にまとめた。 悲嘆反応[編集] 悲嘆反応は外的喪失(死別)に関連して起こる反応である。通常、時間

  • 結婚すると自由がなくなる

    結婚すると自由がなくなる」ってよく言われるけど、若い世代の人がこういうことを言うのは日人だけだと思う。 仕事柄いろんな国の人と話をする機会があるんだけど、自分の周りの欧米の人も中国人もタイ人も家族サイコー!!!って言ってる。 結婚が足かせのように思われる風潮って昔からなんだろうか。 自分もアラサーだけど、昔から「結婚すると自由がなくなる」って聞いてきたし、結婚指が動かない。あと経済力もない。

    結婚すると自由がなくなる
    toshi20
    toshi20 2015/07/25
    「家族最高」ってなんだろう。それはそれでうさんくさくないか。結局個人の集合体であるから、様々な感情や軋轢があってそれが集まって「家族」なんじゃないの。父母の苦労を見てるから余計にそう思うんだよな。
  • 鈴鹿8耐で「キアヌ・リーブス」氏がサーキット走行を披露

    鈴鹿8耐で「キアヌ・リーブス」氏がサーキット走行を披露
    toshi20
    toshi20 2015/07/25
    写真がキマりすぎててハードル上がりまくりだ!
  • 鶴見俊輔さん死去 「思想の科学」「ベ平連」93歳:朝日新聞デジタル

    リベラルな立場で幅広い批評活動を展開し、戦後の思想・文化界に大きな影響力を持った評論家で哲学者の鶴見俊輔(つるみ・しゅんすけ)さんが死去したことが23日、わかった。93歳だった。 1922年、東京生まれ。父は政治家だった鶴見祐輔。母方の祖父は政治家の後藤新平。38年に渡米し、翌年にハーバード大哲学科に入学。日米開戦後の42年3月、無政府主義者の容疑で逮捕されたが、戦時交換船で帰国した。43年、海軍軍属に志願してインドネシアに赴任。英語の短波放送などを翻訳し、幹部向けの情報新聞を製作した。 戦後の46年、雑誌「思想の科学」を都留(つる)重人、丸山真男らと創刊。米国のプラグマティズム(実用主義)を紹介するとともに、共同研究の成果をまとめた「共同研究 転向」は戦前・戦後の思想の明暗を新しい視角からとらえた。49年、京都大人文科学研究所助教授。54年、東京工業大助教授。 60年5月、岸内閣の新日米

    鶴見俊輔さん死去 「思想の科学」「ベ平連」93歳:朝日新聞デジタル