タグ

2015年10月19日のブックマーク (4件)

  • 世界ふしぎ発見「ローマ時代の奴隷というのは上流階級が優雅に暮らすための労働階級で、今で言うサラリーマンのことです」←これすっごい本質だわ!!!

    10月10日に放送された世界ふしぎ発見の「イタリア・ポンペイ」の回で衝撃的な言葉が飛び出した。みんなが頭の片隅でぼんやりと思っていたことをズバリと言ってのけたのだ。 世界ふしぎ発見流の「奴隷」の解説をご覧あれ!これは物凄くインパクトが強い! 何か恐ろしい真実を知ってしまったかのようだ。奴隷といえば何かと酷使され不幸せな人生を送っているイメージだったが、実はまさしく我々自身が奴隷だったのだ。なんてことだ…。「上流階級が優雅に暮らすため…」という説明が物凄く説得力がある。 ポイントは「生かさず殺さず」。貴重な労働力なのでもちろん子供もつくってもらう。 全ては頭のいい者が頭の悪い者を利用し搾取するため。資家が労働者を搾取するのと全く同じではないか。 しかも当時の奴隷というのは働いていたのは午前中だけで後は自由に遊んでいた。なんだってえええええええええええ!? それでも経済が成り立っていたのだか

    世界ふしぎ発見「ローマ時代の奴隷というのは上流階級が優雅に暮らすための労働階級で、今で言うサラリーマンのことです」←これすっごい本質だわ!!!
    toshi20
    toshi20 2015/10/19
    よくもぼくを…よくもぼくをォ!!だましたなァ!!よくも今まで!!ずっと今まで!!よくもぼくをォ!!なんであんな…あんなに…。よくもだましたアアアア!!
  • 「バクマン。」 - 虚馬ダイアリー

    ・監督 :大根仁 原作 :大場つぐみ/小畑健 お。と思った。 バクマン。 1 (ジャンプコミックス) 作者: 小畑健,大場つぐみ出版社/メーカー: 集英社発売日: 2009/01/05メディア: コミック購入: 15人 クリック: 501回この商品を含むブログ (637件) を見る 「バクマン。」の原作は、「DEATH NOTE」で一世を風靡した大場つぐみ+小畑健コンビの2作目となる大ヒットコミックである。サイコーこと真城最高(佐藤健)とシュージンこと高木秋人(神木隆之介)の二人の高校生漫画家が、天才高校生漫画家・新エイジ(染谷将太)ら、様々なライバルたちと切磋琢磨しながら、週刊少年ジャンプ人気1位を目指し奮闘する話。なんだけど。 原作のいびつさは、作者達が体験的に知っているリアルなアンケート至上主義の世界というものを、言わば「この主人公達の自己実現のための唯一の正解」としてドラマを

    「バクマン。」 - 虚馬ダイアリー
  • 衆参両院議員中最強の議員

    レスラー出身の大臣が少し前に話題になったけれど、議員の中で最強の議員は一体誰になるのだろうか。 スポーツ、格闘技経験者が何人かいるが、年齢や種目階級が異なるため一概に比較できない。 しかし、先の国会からも議員の素養に腕っぷしが含まれることは明らかだ。 最強の議員を検討することは決して無駄ではない。というより、単純に気になる。

    衆参両院議員中最強の議員
    toshi20
    toshi20 2015/10/19
    野党にいる時の蓮舫。
  • クレカのヒエラルキーってマジで存在するのな

    マジ驚愕だった。 俺ずっとクレカへの認識って決済できれば何でもいだったんだよね。 そんな調子で先週のデートのディナーもクレカで払ったんだよ。 そんで何気なく彼女のツイッター見たら「あのクレカは無いわw」って書いてあったんだよ。(彼女は俺がツイッターのアカウントを知ってる事を知らない。) そもそもお前金払って無いくせに人の決済方法にケチつけるとかマジ無いわ。 てかクレカにヒエラルキー有るってネット上の冗談と思ってたんだけど現実世界でもあるのな。 例えばヒエラルキーの最底辺カード(限度額100万)とヒエラルキー上位のカード(限度額10万)だったら後者のほうが偉いんだろ? 意味わかんねーよ。 どう考えても決済金額が多いほうがすごいカードだろ。 これって日特有なの?

    クレカのヒエラルキーってマジで存在するのな
    toshi20
    toshi20 2015/10/19
    別れろ。そんな女。