タグ

2018年1月30日のブックマーク (9件)

  • アマゾンなど、サザエさん提供へ 東芝降板後の新スポンサー - 共同通信

    東芝が経営合理化を理由に3月末で降板する国民的アニメ「サザエさん」の新スポンサーに、インターネット通販大手アマゾンジャパンやベビー用品専門店の西松屋チェーン、大和ハウス工業が決まったことが30日、分かった。日曜日の夜に家族がそろって楽しめる人気番組で、いずれも提供企業に加わることでイメージアップなどの宣伝効果を期待している。 入札が行われ、10社近くの参加企業から選定された。真っ先に名乗りを上げた美容外科「高須クリニック」の高須克弥院長は短文投稿サイトのツイッターを更新し、「奮闘努力のかいもなく大企業の皆さんに力負けした」と悔しがった。

    アマゾンなど、サザエさん提供へ 東芝降板後の新スポンサー - 共同通信
  • はあちゅう on Twitter: "はてな村の人たち全員訴えたいな。 https://t.co/F1Zk6SmIQx"

    はてな村の人たち全員訴えたいな。 https://t.co/F1Zk6SmIQx

    はあちゅう on Twitter: "はてな村の人たち全員訴えたいな。 https://t.co/F1Zk6SmIQx"
    toshi20
    toshi20 2018/01/30
    おう、やってみろ。受けて立つぞ。
  • 幸福の科学ドキュメンタリー映画、制作・上映サイドのTwitterが凍結

    ツイッター・ジャパン社は1月29日、大阪芸術大学映像学科の成田天音氏のTwitterアカウントを凍結するとともに、同大学映像学科の卒業制作展「DFA2018」実行委員会のアカウントをロックした。成田氏は、幸福の科学をテーマとしたドキュメンタリー映画『ゆきゆきて、地球神軍』の監督。DFA2018実行委員会は2月と3月に同作品を上映すると発表し、幸福の科学が成田氏に対して訴訟を予告し上映中止を要求していた。DFA2018実行委員会のアカウントはすでに復旧しているが、成田氏のアカウントは現在も凍結されたまま。Tiwtter上で映画の制作・上映サイドからの公式な告知等が一切行えないという異常な状態に陥っている。 成田天音監督『ゆきゆきて、地球神軍』は、幸福の科学信者の信仰活動に密着取材して制作された長編ドキュメンタリー映画。支部長にインタビューするなどして幸福の科学の信仰世界を描くとともに、同教団

    幸福の科学ドキュメンタリー映画、制作・上映サイドのTwitterが凍結
    toshi20
    toshi20 2018/01/30
    これはひどい。
  • チャド・マレーン、『ガキ使』黒塗り騒動に持論 海外からの批判の“ズレ”指摘

    「アニメとかクールジャパンとかいろいろある中で、お笑いが一番ポテンシャルを持っているコンテンツ。日の芸人さんは世界制覇できる力を持っている」。ちょうど20年前の1998年にNSC(吉総合芸能学院)大阪校21期生として入学した、オーストラリア人漫才師・チャド・マレーンは自身の経験を元に断言する。日の笑いにどっぷり浸かりながら、その魅力を字幕・翻訳などを通して海外へも発信する様子をまとめた新書『世にも奇妙なニッポンのお笑い』(NHK出版新書)を出版したチャドに、今なお物議をかもしている『ガキ使』黒メイク騒動について聞いた。 ■発端の批判に感じた“ズレ” 差別の意識なしでも「反論できないのも事実」 昨年大みそかに日テレビ系で放送された『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! 大晦日年越しSP 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス24時!』で、ダウンタウンの浜田雅功が大ヒット映画『ビバ

    チャド・マレーン、『ガキ使』黒塗り騒動に持論 海外からの批判の“ズレ”指摘
    toshi20
    toshi20 2018/01/30
    うむー。
  • はあちゅうさん、嵐が過ぎ去り思う #MeToo1カ月:朝日新聞デジタル

    性暴力やセクハラ被害を訴える「#MeToo(私も)」のうねりの中で、作家・ブロガーのはあちゅうさんは電通勤務時代の先輩社員のハラスメントを明らかにしました。不要な痛みを押しつける連鎖を止めたいというはあちゅうさんの思いを聞きました。 一通りの嵐が過ぎ去りました。昨年12月中旬に出た記事はたくさんの人に読まれ、心ないバッシングも受けました。沈静化し、日常に戻りましたが、人々の心の芯まで届いた実感は正直、希薄です。みんなが一瞬はワーッと飛びついたものの、関心はほかの話題に移り、あっけなく終わったのだとしたら悔しいです。 セクハラを拒否したことで退職後も嫌がらせが続いていました。8年間、ああ言えばよかった、こう逃げればよかったと自分を責め、後悔してきました。親しくしていた編集者さんが彼のを出すと聞き、私が受けたハラスメントを伝えたら、「はあちゅうさんはいつ許すんですか」と。私が許す問題なのか、

    はあちゅうさん、嵐が過ぎ去り思う #MeToo1カ月:朝日新聞デジタル
    toshi20
    toshi20 2018/01/30
    しょっぱなから「違うそうじゃない」感がすごい。
  • 産経報道「米兵が救助」米軍が否定 昨年12月沖縄自動車道多重事故 - 琉球新報デジタル

    車両6台の衝突事故が発生、北向け車線が通行止めとなった沖縄自動車道=2017年12月1日午前10時半ごろ、沖縄市知花 昨年12月1日に沖縄自動車道を走行中の米海兵隊曹長の男性が、意識不明の重体となった人身事故で、産経新聞が「曹長は日人運転手を救出した後に事故に遭った」という内容の記事を掲載し、救出を報じない沖縄メディアを「報道機関を名乗る資格はない」などと批判した。しかし、米海兵隊は29日までに「(曹長は)救助行為はしていない」と紙取材に回答し、県警も「救助の事実は確認されていない」としている。産経記事の内容は米軍から否定された格好だ。県警交通機動隊によると、産経新聞は事故後一度も同隊に取材していないという。産経新聞は事実確認が不十分なまま、誤った情報に基づいて沖縄メディアを批判した可能性が高い。産経新聞の高木桂一那覇支局長は「当時のしかるべき取材で得た情報に基づいて書いた」と答えた。

    産経報道「米兵が救助」米軍が否定 昨年12月沖縄自動車道多重事故 - 琉球新報デジタル
    toshi20
    toshi20 2018/01/30
    曲がりなりにも新聞が、でっちあげ記事を書いた挙句、「これをなぜ書かない」と他紙を批判するとか産経最悪。右曲がりの素人がやってるTwitterじゃねーんだぞ。
  • 「DVは女が受けるものだよ、彼も笑ってる」ある夫婦間で起きた旦那への家庭内暴力の話が物議。DV被害に対して男性は声を上げにくいという話。 - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    「DVは女が受けるものだよ、彼も笑ってる」ある夫婦間で起きた旦那への家庭内暴力の話が物議。DV被害に対して男性は声を上げにくいという話。 - Togetter
    toshi20
    toshi20 2018/01/30
    うん。こういう事もあるのよな。
  • 僕が漫画村を批判しない理由|佐藤秀峰

    今更ですが「漫画村」という海賊サイトが話題です。 サイトでは多くの漫画雑誌、作品が出版社や漫画家の許諾なく公開されています。 ユーザーはそれらを無料で無限に読めるとあって、漫画界隈では大きな問題となっています。普通に考えると違法サイトですが、サイト運営者は「漫画村内のサーバーには画像を保管していないので違法ではない」「運営は海外なので日の法律は適用されない」などと主張しているようです。 当然のことながら、多くの漫画家たちはこのサイトに強い拒否反応を示しています。「撲滅すべし!」という意見もよく見かけますし、SNSに少しでも肯定的な意見を書き込もうものなら人格を全否定されます。袋叩きです。各作家のファンを巻き込みネガティブキャンペーンへと発展している状態です。違法っぽいし僕も別に肯定はしません。 しかし、このままサイトへの批判が続いた場合、誰が一番得をするのでしょうか ? 漫画に限らず、違

    僕が漫画村を批判しない理由|佐藤秀峰
    toshi20
    toshi20 2018/01/30
    佐藤センセが思うところを述べるのはともかく、人気ブコメが漫画村肯定容認論に傾いてるの、ダメだこりゃ感があるな。そういう問題じゃねーだろよ。著作権的にグレーどころか真っ黒なサイトを放置する理由はないぞ。
  • 震え、怒り、涙する!!!トラウマ級映画『デトロイト』が日本を席巻中

    吉村 @yoshimurats アンソニー・マッキー出てるしなという気軽な気持ちで見たデトロイト、 すごく色んな人に見てもらいたい映画でしたが、気軽に勧めるには想像の3倍くらいしんどい内容だった 絶対に見に行ったほうがいい、だけどオススメはしない、そんな感じでした 2018-02-09 20:19:47 切 緑 @CordeliaFAnne #デトロイト オープニングの後、警察24時でも見ているのかと思うようなドキュメンタリータッチで始まり、違う所へ行き着く。映画を観ている気がしない。そこにある事実を目撃している感じ。役者さんたちが上手いとかどうとか考えられないくらい、そこで生きている人たちみたい。 2018-02-09 17:59:18

    震え、怒り、涙する!!!トラウマ級映画『デトロイト』が日本を席巻中
    toshi20
    toshi20 2018/01/30
    公式垢による感想まとめだけど、自分の感想が取り上げられたので。