タグ

2016年7月26日のブックマーク (5件)

  • 【Python】自然言語処理でラーメン屋を分類してみる - Qiita

    はじめに こんにちは、コピペデータサイエンティストです。 3年ぐらい前に「ラーメンと自然言語処理」というおちゃらけLTをしたのですが、今見ると恥ずかしいぐらいショボいので、Pythonで作りなおしてみました。 長くなったので3行でまとめると Web上に転がっている口コミとか紹介文を Pythonのライブラリを用いて解析することで 好きなラーメン屋に似たラーメン屋を見つける手法を構築した 方法 統計的潜在意味解析という手法を用います。ざっくり言うと、文書がどんなトピックを持っているか、何に関する文書なのか、を推定してくれるものです。 以下の様なイメージで各トピックに割り振られる割合を算出できるため、以下の例ではAとBが近い、ということを計算することが可能です。 ラーメン屋A: [0.75, 0.15, 0.10] ラーメン屋B: [0.60, 0.15, 0.15] ラーメン屋C: [0.0

    【Python】自然言語処理でラーメン屋を分類してみる - Qiita
  • Googleも採用!目標管理「OKR」の運用を驚くほど簡単にする「COVE」の使い方 | SELECK

    会社、チーム、個人の目標管理、をどのように行っていますか?Googleをはじめ、目標管理に「OKR」という考え方を採用する企業が少しずつ増えています。 しかし、実際に運用できている企業はまだ多くはありません。そこで今回は、「OKR」について解説するとともに、OKRを誰もがすぐに始められるサポートツール「COVE」を紹介します。 ▼OKRサポートツール「COVE」 ※編集部追記:現在、こちらのサービスはクローズになったようです。記事では「OKR」という概念そのものも解説しておりますので、よろしければこのままお読みください。 チームや個人のゴールを明確化する仕組み「OKR」とは? OKRとは「Objective & Key Result」の略で、会社、チーム、個人の「目標(Objective)」と「結果(Key Result)」を管理することで、目標達成や組織内のコミュニケーションを効率化す

    Googleも採用!目標管理「OKR」の運用を驚くほど簡単にする「COVE」の使い方 | SELECK
  • 皆は自分がいつか死ぬという事実が怖くないのか?

    すべての物には終わりがあるということは、そこら辺の公園でPokemon GOをしているガキンチョも、 チェーン店の飲み屋でワイワイ騒いでいる大学生も、電車内でため息を連発しながらスマホをいじるサラリーマンも、 マック赤坂も、おっさんもババアも、ジジイもクソニートも、みんな知っている。 今日も一日が終わるし、宿題もやり続ければいつか終わる。 電車にだって終電はある。僕の好きな漫画はこの前打ち切りになってしまった。 死ぬということも同じで、人間はいつか必ず死ぬ。 僕はその事実を、今日が終わることも、来年にはこの大学を卒業することも、 先日上司と喧嘩してバイトをクビになったことと同様に、十分に理解している。 しかし、理解する事と受け入れる事は大きくかけ離れている。 僕は今21歳で、80歳ごろには多分死んでいるわけだが、自分の人生の25%をもう使ってしまったことが怖くて怖くて仕方がない。 一方で、

    皆は自分がいつか死ぬという事実が怖くないのか?
    toshiyukino
    toshiyukino 2016/07/26
    人からいくら納得がいく答え聞いても怖いと思う。なので、怖いままにしましょう。怖がりの人より
  • アロンアルファを傷口につけると一瞬激痛だけどすごく便利だよ - MIKINOTE

    2016 - 07 - 25 アロンアルファを傷口につけると一瞬激痛だけどすごく便利だよ 生活-便利技 生活 Twitter Google Pocket 瞬間接着剤 「 アロンアルファ 」ってすごく便利なんですよ。 普通に瞬間接着剤として使うのはもちろんの事、僕はちょっとした 怪我 をした時の 応急処置 として使うことがあります。 液体タイプの絆創膏みたいなかんじですね。 普通に考えたら、傷口にアロンアルファを塗るなんて、かなり抵抗を感じる行為だと思います。だけど、ちゃんと傷口の保護に効果があります。 それに、何が良いかって言うと、薬品を使用する作業とか、水仕事をしている時とかの怪我でも傷口が染みなくなるのが良いのですよねぇ。 手軽だし、大抵の場合、自宅の道具箱の中など、手元にあるもんなので、思いがけない怪我をした時も、使用することができます。 注意点としては、医療用の接着剤ではなくて一般

    アロンアルファを傷口につけると一瞬激痛だけどすごく便利だよ - MIKINOTE
    toshiyukino
    toshiyukino 2016/07/26
    ワセリン…
  • gitにおけるコミットログ/メッセージ例文集100

    私はコミットログの書き方に悩む英語の苦手な人間である。実際、似たような人は世の中に結構いるようで、頻出単語を集計したりまとめたものは既にあって役に立つのだけれど、これらはあくまで単語の話であり、具体的な文を構成する過程でやっぱり困る部分がかなりあった。 要するに、どういう時にどういう文が使われているのか、ということを示した例文集が欲しいのである。ググると他にも「例文集があればいいのに」みたいな声はあるくせして、しかし誰も作ろうとしない。何なんだお前ら。それじゃ私が楽できないじゃないか。 仕方なく自分でまとめたので、増田に垂れ流しておく。 はじめにここで挙げているコミットログは全て実際のコミットログからの転載である。当然ながら各コミットログの著作権はそれぞれの書き手にある。いずれも各英文でググれば出てくるし、フェアユースの範囲なら許してくれるだろうと考え名前とプロジェクト名は割愛したが、ここ

    gitにおけるコミットログ/メッセージ例文集100