タグ

2016年3月24日のブックマーク (3件)

  • おくすり手帳を持たない患者は4月から医療費が40円高くなる!

    1968年、千葉県生まれ、茨城県在住。フリーランスライターとして、新聞や週刊誌、医療専門誌などに、医療費や年金、家計費の節約など、身の回りのお金をテーマにした記事を寄稿。コラムのほか、医薬経済社「医薬経済ONLINE」に連載中。著書に「読むだけで200万円節約できる!医療費と医療保険&介護保険のトクする裏ワザ30」(ダイヤモンド社)など。ライター業のかたわら、庭で野菜作りも行う「半農半ライター」として、農的な暮らしを実践中。 知らないと損する!医療費の裏ワザと落とし穴 国民の健康を支えている公的医療保険(健康保険)。ふだんはそのありがたみを感じることは少ないが、病気やケガをしたとき、健康保険の保障内容を知らないと損することが多い。民間の医療保険に入る前に知っておきたい健康保険の優れた保障内容を紹介する。 バックナンバー一覧 この連載で、「おくすり手帳を断ると医療費が20円安くなる」ことを

    おくすり手帳を持たない患者は4月から医療費が40円高くなる!
    totoebi
    totoebi 2016/03/24
    たまにしか医者にかからないひとでも薬歴管理って大事なんだよね。
  • 1記事15分。ライトなコンテンツ全盛の時代に長文記事サイトが人気を集める理由

    シリコンバレー在住。著書に『行動主義: レム・コールハース ドキュメント』『にほんの建築家: 伊東豊雄観察記』(共にTOTO出版)。7月に『なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか?世界一IQが高い町の「壁なし」思考習慣』(プレジデント)を刊行。 ビジネスモデルの破壊者たち シュンペーターの創造的破壊を地で行く世界の革新企業の最新動向と未来戦略を、シリコンバレー在住のジャーナリストがつぶさに分析します。 バックナンバー一覧 インターネット上には、役に立つ情報と共に、ゴミのようなコンテンツも相変わらずたくさんある。アメリカでも一時、まともなコンテンツのふりをした、ただの広告集め、ビュー集めのサイトが増えたことが懸念された。 そうした中で2012年に創設されたのが「ミディウム」(Medium)というサイトだ。 「たくさんのサービスによって情報を共有するハードルが下がったけれども、どんなものが

    1記事15分。ライトなコンテンツ全盛の時代に長文記事サイトが人気を集める理由
    totoebi
    totoebi 2016/03/24
    ハフポ類似なのかな?よくわからないけど、とりあえず登録してみた。
  • 120兆円の価値がある日本のメタンハイドレート。もう石油はいらない?

    海から見た世界経済 「海から学ぶ経済のしくみ」。激変する世界をつかむ新しい視点とは? 連載は、現代の世界情勢、および経済を「海」という視点から見るものです。 世界の「海」の海洋資源、海運、水産などの情況を知れば、 世界経済の流れがのみ込めるとともに、地球の未来を予測することも可能です。 海洋学部教授であり、経済学の博士号を持っている山田吉彦氏が解説します。 バックナンバー一覧 日近海に眠るメタンハイドレートには2つの特徴があります。(1)最低でも120兆円の金銭的価値がある、(2)日人が使う天然ガスの100年分以上の埋蔵量がある。開発状況と実用化も含め、「海と経済」の第一人者であり、新刊『完全図解 海から見た世界経済』の著者である山田氏に聞いてみました。 100年分のエネルギーが眠っている 日の管轄海域内の海底には、「メタンハイドレート」というシャーベット状になった天然ガスが大量に

    120兆円の価値がある日本のメタンハイドレート。もう石油はいらない?
    totoebi
    totoebi 2016/03/24
    水産資源への影響とか、地政学的なリスクとかも評価しているのかな。