タグ

2017年9月19日のブックマーク (9件)

  • 彼氏がやばいかもしれない

    自分では判断できないので、どなたか知見がある方アドバイスをください。 当方新卒1年目社会人。彼氏も新卒社会人として今年から働いている。もうすぐ社会人になってから半年が経過。 学生の頃は近くにいたが、社会人になってから遠距離恋愛になった。 彼氏は地元を離れ、地方へ。私と飛行機の距離になった。 就職する前から「働きたくない」と言っていたが、最近どうも様子がおかしい。 会社でパワハラを受けたりはしていないらしいが、仕事に行くのが嫌でしょうがなく、最近は「何のために生きているんだろう」などの発言を繰り返すようになった。 当然元気もなく、「自分がいなくなった方が誰にも迷惑をかけずに済む」「消えてなくなりたい」「生きる楽しさが分からない」「別の人と幸せになった方が私のためだ」等々。 これはちょっとマズいなのではと思い、「死にたいとか思うことあるの?」と聞いたら「毎日思ったりする」とのこと。 元々ネガテ

    彼氏がやばいかもしれない
    totoronoki
    totoronoki 2017/09/19
    現実は変わらないかもしれないが、事実を知れば認識は変わる。それが病院にかかるメリットのひとつ。あとは痛みに対する対処療法を処方してくれる。
  • 美女の性格が悪くなる理由

    anond:20170918002546 美女は理系だとかに関わらずこういう状態にある。 生きているだけで、知らないうちに好きになられてしまう。 人が友達でいたいのに、男の方がそうさせてくれない。 普通にしゃべってるだけで告白されてしまって微妙な雰囲気になってしまう。 だから美女は相手にその気がないことを相手に伝わりやすいように表現しないといけない。 その結果、美女は冷たかったり性格が悪くなったりしてしまうんだ。 昔の彼女がそうだった。可愛いけれどクソほど性格が悪かった。 男には奢ってもらって当たり前、男は私の言うことを聞くのが当たり前だ、と思っているような奴だ。 あるとき待ち合わせをしていると、慣れたように「さっきナンパされた」と言う。 待ち合わせのわずか10分程一人でスマホを触っていただけでだ。 「マジ最悪だわ、無視してるのにしつこいから舌打ちして睨んでやった」と言う。 話してみると

    美女の性格が悪くなる理由
    totoronoki
    totoronoki 2017/09/19
    好意というのも「その人に何かしてあげたい」、「その人を利用して自分に利益をもたらしたい」の2つがあるからな。後者の人間が近づいてきたら、美人だろうがブスだろうが敵対視しなければならない。
  • 宮本フレデリカを見たくもなくなるくらい嫌いになった話

    https://anond.hatelabo.jp/20170813014010 こちらの記事に影響されて、ずっともやもやしていたものを表に出してしまおうと書き始めました。上記の記事のように理路整然とはしておらず、ただの愚痴です。内容も全然違います。 大好きだったはずの宮フレデリカさんを今は見たくもないくらいに嫌いになってしまった過程の話です。 言うまでもなく、かつて私はモバマスで宮フレデリカさんを応援していた弱小プロデューサーのひとりでした。宮フレデリカさんが来れば微力ながらにガチャを回し、イベントを走っていました。 アイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージが始まるまでは。 3Dで動く彼女は当に可愛かったです。贔屓目なしで3Dの出来は初期からトップクラスだったと思います。その出来のおかげか、宮フレデリカさんのファン、もしくはプロデューサーが、デレステから爆発的に増

    宮本フレデリカを見たくもなくなるくらい嫌いになった話
    totoronoki
    totoronoki 2017/09/19
    意訳:「ムカつくユーチューバー見っけたから被害者のふりしてデレマスもろともぶっ叩いてやろwww」
  • 最先端「無人店舗」の虚ろさを突いた中国のおばさん ジャック・マーのデジタル革命で中国人は幸せになったのか? | JBpress (ジェイビープレス)

    中国人の生活を一変させたEC市場。中国におけるその草分けと言えば、ジャック・マー(中国名:馬雲)氏が創業したアリババグループだ。 インターネット上で仮想店舗の一大帝国を築いたジャック・マー氏が、最近リアルな店舗への進出に力を入れ始め、中国人の耳目を集めている。 この夏、アリババグループは「無人スーパー」を浙江省杭州市に開店した。この24時間営業のスーパーにレジ係はいない。アリババグループのオンライン決済サービス「アリペイ」のユーザーであれば、商品をカゴに入れて決済エリアを通過するだけで清算が終わる。スマホなどを使って商品に貼られたQRコードを読み取る必要はない。中国メディアはこの前代未聞のスーパーをこぞって報道し、中国の一般市民も好意的に受け止めている。 質をついたおばさんの発言 その一方で「微信(ウィーチャット)」には、こんな記事が流れた。中国人記者が近隣住民にコメントを求めたものだっ

    最先端「無人店舗」の虚ろさを突いた中国のおばさん ジャック・マーのデジタル革命で中国人は幸せになったのか? | JBpress (ジェイビープレス)
    totoronoki
    totoronoki 2017/09/19
    構造が変わっても幸福度が変わってはいない、それどころか、一つの企業が一人勝ちする不健全な社会に近づいているということか。
  • 捻挫でテーピングを使う3つのポイント 

    Pocket ある選手が 「なかなか足首の捻挫が治らないんです。」 っと真剣で不安な顔して相談に来た。 問診をすすめると もう1年近く左足首の痛みとゆるさが気になっているとのこと。 「今までどうしてたの?」 と尋ねると 「治療院に通って、練習前と試合前にはぐるぐる巻きのテーピングをしてた。」 皆さんはこのような選手が来たらどうしますか? このようなケース少なからずともあると思います。 人は真剣で怪我を治し、万全の状態で試合に戻りたい、テーピングをずっとしていたから、なかなか切り離すことができないという。 治療者の立場では迷うと思います。 ・テーピングの巻き方に問題があるのか? ・テーピングがホワイトだからダメなのか? ・テーピングは外したほうがいいのか?… 色々出てくると思います。 今回は捻挫をした時にテーピングを使う3つのポイントを見ていきたいと思います。また、テーピングが必ず必要かど

    捻挫でテーピングを使う3つのポイント 
    totoronoki
    totoronoki 2017/09/19
    思った以上に情報量があった。
  • 「科学万能主義」のみなさんは「牛乳有害説」なんて鼻で笑うでしょうけど、やっぱり牛乳は有害なんとちゃう? - *魂の次元*

    ※こちらの記事にブックマークをつける前にぜひお読みください。 ・「差別」「EM菌」「牛乳の有害性」についての記事を宣伝してくださっているみなさまへ、感謝の言葉とお願い、そしてご説明 - *魂の次元* ※免責に関わる説明: 記事は、自然科学的に誤りのない内容であるように注意して書いておりますが、社会科学的には様々な異論があるものと思われます。したがって、読者の皆様の立場が記事作者の見解と異なる場合、あるいは、審美的な見地から、記事の文章・内容が不愉快と思われる可能性が、大いに予想されますので、以降の記事を読み進めるにあたっては、すべて自己責任にてお願いいたします。 ※また、記事は科学的な論文ではありませんので、この記事の主張を補強するために、根拠としての文献を上げることは特にしません。ここに書かれているのは、「こういう見方もあるよ」というだけのことであり、問題提起をしているにすぎませ

    「科学万能主義」のみなさんは「牛乳有害説」なんて鼻で笑うでしょうけど、やっぱり牛乳は有害なんとちゃう? - *魂の次元*
    totoronoki
    totoronoki 2017/09/19
    タイトルについて長々と注釈入れるなら最初から炎上狙いのタイトルにしなきゃいいのに。なんではてなってフィルタ機能つけてくれないんだろう。一度要望送ったんだけど。こういう記事見たくないよ。
  • 理系大学院生による告白ガイドライン

    https://anond.hatelabo.jp/20170918002546 最近、「告白ハラスメント」なる概念が流行しているらしい。大学院界隈でもちらほらとそのような話を聞く。 こちらから見ると、勇気を振り絞った一世一代の告白があたかもセクハラのように扱われるのは非常に心外である。 しかし、この問題は、おそらく向こうが思わせぶりな態度を取ることで、こちらがてっきりOKだと勘違いすることが原因だと考えられる。 そこで、男子大学院生は同じ研究室の女生徒から何をされたら告白OKと判断するのかをはっきりしておきたいと思う。 (1)「2人で事」は告白OKのサインとみなす 2人で飯をべるのは実質デートである。 それを拒否しなかった時点でこちらは「もしかして…脈あり?」と判断したくなる。 その日偶然学生堂に2人で行くにしろ、2人でうのが嫌ならば適当に逃げるはずである。 逃げない、ということ

    理系大学院生による告白ガイドライン
    totoronoki
    totoronoki 2017/09/19
    気持ちはわかる。非モテにとって「よかったら今度二人でどこか行きませんか?」と「好きです付き合ってください」あらゆる意味で等価なんだよな。でも、実は同じではない。その認知の歪みを正さないとダメ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    totoronoki
    totoronoki 2017/09/19
    気に入らない人間だから、ってのが先にあって出自を理由にぶっ叩こうとしたんだろ? それがダメなんだよ。
  • ウェブアプリケーションセキュリティ超入門 | Slideshare

    OWASP Nagoya Local Chapter Meeting 1st 講演資料です https://owaspnagoya.connpass.com/event/59813/

    ウェブアプリケーションセキュリティ超入門 | Slideshare