タグ

2020年1月11日のブックマーク (6件)

  • ポケモン初の有料化DLCに賛否両論 新作『剣盾』に種類追加「リストラの救済」(オリコン) - Yahoo!ニュース

    一方で「発売から2か月もしないうちにDLCの紹介って、結局剣盾は未完成品だったってことですよね?」「感動や感謝してる奴多いけど『いや最初からこれくらいやっとけ』なんやぞ。それくらい剣盾スカスカやったぞ」「リストラされたポケモンを有料で売るよってイメージしかない。要は60%のゲームを販売して有料追加コンテンツ買うことでやっと100%になるよって事」など、シリーズ初となる有料追加コンテンツに疑問視する声が。 さらに、現在は約400種類と従来に比べて使用できるポケモンが限られているため、今まで育成する機会がなかったポケモン、お気に入りが登場しないため新たに見つけた推しポケモンを使い冒険やネット対戦を楽しんでいた人からは「少ない種類の中で楽しんでいたのに、結局はいつものポケモンに戻る」「種族値(※ポケモンの能力値のようなもの)が低くて使わなかった子を今、バトルで使って活躍していたのに、追加が来たら

    ポケモン初の有料化DLCに賛否両論 新作『剣盾』に種類追加「リストラの救済」(オリコン) - Yahoo!ニュース
    totoronoki
    totoronoki 2020/01/11
    未完成というより制作費の問題では。未払賃金が問題になってる昨今、赤字覚悟で制作して売れというのもおかしい話。値段は上がっていい。ただ、DLCがあるなら発表すべきだったとは思う。そこは企業側がずるい。
  • 「スマホ平日60分」県条例素案|NHK 香川県のニュース

    全国に先駆けてゲームやインターネットの依存症の対策に関する条例の制定を目指す香川県議会は10日、素案を初めて委員会に示し、18歳未満の子どもを対象にスマートフォンなどの使用を平日は60分を上限とするなどの内容について意見を交わしました。 ゲームやネットの依存症対策を盛り込んだ条例の制定を目指す県議会は10日、委員会を開き、初めて素案を示しました。 素案では18歳未満の子どもを対象に依存症につながるようなスマホやパソコン、ゲームなどの使用を1日あたり平日は60分、休日は90分を上限とするとともに、夜間の使用は中学生以下の子どもは夜9時まで高校生などは夜10時まででやめるルールを守らせるなどとしています。 また、素案には依存症に対する適切な医療が受けられるよう県が体制を整備することや依存症の知識をもつ人材を県が養成することなども盛り込まれています。 委員会では内容について意見を交わし、基的な

    「スマホ平日60分」県条例素案|NHK 香川県のニュース
    totoronoki
    totoronoki 2020/01/11
    今の子供はスマホを勉強に使ってたりするんだけどね。
  • カット野菜は栄養あり!その科学的根拠と健康に良い食べ方・選び方

    「今日の夕飯はヘルシーにサラダにしよう!」 そんな日に、買ってすぐべられる「カット野菜」。 野菜不足解消や健康のために取り入れている方も多いと思いますが、 「カット野菜は洗浄や消毒剤の使用によって栄養がなくなる」という噂を聞き、 不安になった人も多いのでは。 ですがカット野菜にはしっかりと栄養があるというのが事実であり、科学的根拠によって証明されています。 この記事では、 「カット野菜にも栄養がある!」という事実を科学的データで確認し、 ・栄養価の優れた商品の選び方 ・カット野菜をたった3分で栄養満点のヘルシーサラダに進化させる簡単ルール をご紹介します。 健康的でよりよい生活のため、今日からカット野菜を上手に活用していきましょう! 医師:吉田靖志 資格:日消化器内視鏡学会 内視鏡専門医 日プライマリ・ケア連合学会 プライマリケア認定医 サーマクール認定医 点滴療法研究会 高濃度ビ

    カット野菜は栄養あり!その科学的根拠と健康に良い食べ方・選び方
    totoronoki
    totoronoki 2020/01/11
    冷凍のカット野菜便利すぎるよな。昔はチャーハンとかちゃちゃっと作るとき野菜切るの面倒だから入れなかったりしてたけど、いまは適度な大きさに切られた冷凍野菜がある。昔より野菜食べてる気がする。
  • 洋服の販売員さん「昔の服は捨てないほうが良い」その理由にわかりみの声多数「古着に真の価値がついてきた…」

    カンミ @pantabekanmi 信頼している販売員さんの言葉「売っている僕らが言うのも何だけれど服の質はどんどん落ちてきている。いいものをお持ちだと思うから昔の服は捨てないほうがいい」という言葉を忠実に守った結果、服が沢山ある。その人の言葉「今年は昔の服を沢山着てみてください」という言葉も守っている。 2020-01-09 14:37:51 カンミ @pantabekanmi この販売員さんは男性なんだけれど当に手厚い接客をしてくれるので信頼している。以前私が服を買う時に「まず洗えて長く着れて、体の華奢さを出したい。雑に扱えるワンピース」と言って選んでいた3着の中から生地を触って「これかこれだと思います」と言われた時に「こんなの初めて…」となった。 2020-01-09 14:46:30

    洋服の販売員さん「昔の服は捨てないほうが良い」その理由にわかりみの声多数「古着に真の価値がついてきた…」
    totoronoki
    totoronoki 2020/01/11
    最近は羊毛が高騰してる。需要増に加え、主生産国であるオーストラリアの火事で生産量が低下する見込みだからもう値下がりすることはないだろうと。ウール製品は捨てないほうがいいかもな。
  • 訪問介護職の有効求人倍率 13倍に上昇 人材確保の対策急務に | NHKニュース

    介護業界で人手不足が深刻化するなか、ホームヘルパーなどの訪問介護職の有効求人倍率が、昨年度、13.1倍まで上昇し、すべての職種の平均と比べておよそ9倍の高さとなっていたことがわかり、訪問介護で新たな人材を確保することが一層難しくなっている現状が浮き彫りとなりました。 なかでも在宅の高齢者を支えるホームヘルパーなどの訪問介護職は特に不足していて、厚生労働省が有効求人倍率を調べた結果、昨年度、13.1倍まで上昇したことがわかりました。 これは仕事を求めている人1人に対し企業から13.1人分の求人があることを示し、前の年度と比べると1.77ポイント上昇しています。 全職業の平均倍率の1.46倍と比べるとおよそ9倍、介護職全体の平均の3.95倍と比べても3倍以上の高さで、訪問介護で新たな人材を確保することが一層難しくなっている現状が浮き彫りとなりました。 訪問介護の担い手が不足する背景には、非正規

    訪問介護職の有効求人倍率 13倍に上昇 人材確保の対策急務に | NHKニュース
    totoronoki
    totoronoki 2020/01/11
    ここまで来ても待遇改善がないってことはもう無理なんだよ。これで事業者すら倒産してるからな。
  • Appleが色々頭を使いすぎて3周して当たり前のことを言っている!「想像以上のことを言ってた」「進次郎構文」

    様々な反応をご覧ください

    Appleが色々頭を使いすぎて3周して当たり前のことを言っている!「想像以上のことを言ってた」「進次郎構文」
    totoronoki
    totoronoki 2020/01/11
    どちらかと言えば「腕についてる事」があのデバイスの最大の特徴だよな。給湯器や炊飯器ですら時間はわかる。スマホも電話と言うより「手で持てる事」が特徴で、「電話」なのは歴史的経緯でしかない。