タグ

2023年11月17日のブックマーク (8件)

  • 「日本人の8割が中国嫌い」M-1三回戦での“中国揶揄”漫才が「流石に笑えない」と波紋 | 女性自身

    クリスマス・イブに行われる決勝に向けて、予選が進められている『M-1グランプリ2023』。磨きをかけた多種多様な漫才が披露されるなか、とあるコンビのネタが波紋を呼んでいる。 問題となっているのは、吉興業所属の「ゆかいな議事録」が11月8日に東京で行われた3回戦にて披露したネタ。 さまざまな政治家の選挙活動を手伝った経験もあり、趣味が選挙だというボケ担当・山期日前(30)が「韓国政治家って自分の支持率が下がると、すぐ反日に転じるじゃないですか」と切り出すところから始まる。 「自分がピンチのときに、相手の怒りをより嫌いなものにそむけさせたら回避できるのでは」とフリ、「日人の8割が中国を嫌っている」という内閣府のデータがあるとした上で、相手の怒りを中国に向けさせるというネタを披露していく。 まず、肩と肩がぶつかり言い合いになるというシチュエーションで、相方の長島聡之(31)が喧嘩をふっか

    「日本人の8割が中国嫌い」M-1三回戦での“中国揶揄”漫才が「流石に笑えない」と波紋 | 女性自身
    totoronoki
    totoronoki 2023/11/17
    これだけ日本の政治家の不祥事があるのに、それを差し置いて(割とどうでもいい)中国の政治風刺をするのはなぜなんだろうな。自国のは笑えないレベルだからか。
  • 企業のデータを盗んだサイバー犯罪集団が被害企業を「データの盗難を公表しなかった」と証券取引委員会に告発

    「Alphv」あるいは「BlackCat」という名前で知られるランサムウェアグループが、金融機関・消費者向けのデータ企業であるMeridianLinkの顧客データと運用情報を盗み出し、身代金を要求しました。さらに、MeridianLinkがランサムウェアにデータを乗っ取られた事実を公表しなかったとして、アメリカ証券取引委員会(SEC)に苦情を申し立てました。 Ransomware Group Files SEC Complaint Over Victim's Failure to Disclose Data Breach - SecurityWeek https://www.securityweek.com/ransomware-group-files-sec-complaint-over-victims-failure-to-disclose-data-breach/ AlphV fil

    企業のデータを盗んだサイバー犯罪集団が被害企業を「データの盗難を公表しなかった」と証券取引委員会に告発
    totoronoki
    totoronoki 2023/11/17
    おもちゃ扱いだな。
  • もしも「ゲーム障害」が本当にあったら

    もしも「ゲーム脳」が当にあったら おれはゲーム、ビデオゲーム(以下、ゲームとします)に人生のかなり多くの時間を費やしてきた人間だ。そのことは前に書いた。 おれは平均的な人よりたくさんゲームに時間を費やした。いや、二十代、三十代とプレイする時間が減ってしまって、いまではほとんどやっていないので、「二十代になるまで」と言ったほうが正確だろう。 そんなおれが、自分のブログに「想像してみよう、もしもゲーム脳が当だったら」という記事を書いたことがある。 2008年のことだ。今から15年も前のことだ。ずいぶん前だ。 ん? ひょっとして、今の人たちは「ゲーム脳」という言葉を知らないかもしれない。そのあたりはWikipediaでも読んでほしい。 ようするに、ゲームをすると脳に異常が起きて、「キレる若者」などが生み出されているのだ、けしからん、という話である。『ゲーム脳の恐怖』というはたくさん売れた。

    もしも「ゲーム障害」が本当にあったら
    totoronoki
    totoronoki 2023/11/17
    同じレベルで「本」「テレビ」の障害があるはずなんだよな。「本の虫」なんて昔からある言葉で、しばし生活に支障ある人に向けて言うし。人によっては音楽、ラジオ、お笑い……いくらでも挙げられそう。
  • 農薬に含まれる殺虫剤成分が男性の精子数減少の一因だったという研究結果

    過去50年間にわたる研究をまとめた結果、農薬に含まれている殺虫剤の成分が世界中の男性の精子数が劇的に減少する一因になっていることが明らかになったと、ジョージ・ワシントン大学の研究チームが発表しました。 Adult Organophosphate and Carbamate Insecticide Exposure and Sperm Concentration: A Systematic Review and Meta-Analysis of the Epidemiological Evidence | Environmental Health Perspectives | Vol. 131, No. 11 https://ehp.niehs.nih.gov/doi/10.1289/EHP12678 Common pesticides in food reducing sperm coun

    農薬に含まれる殺虫剤成分が男性の精子数減少の一因だったという研究結果
    totoronoki
    totoronoki 2023/11/17
    蚊取り線香とか、健康に悪そうなイメージあるんだけど実際はどうなんだろう。
  • ハライチ岩井を手放しで祝福できないなら同性婚も夫婦別姓も諦めろ

    はてなーは99割これらの支持者だと思っていたが……。 同性婚や夫婦別姓を支持するというのはすなわち「社会や自分の中にある固定観念・先入観にとらわれず他者の幸福と権利を尊重するべき」という態度なはずだろう。 それなのに今回あろうことか歳の差婚への幼稚な嫌悪感を「グルーミング」「若年者の判断力」のような一見それらしいワードで包みなんら瑕疵のない夫婦を侮辱し攻撃している。 結局この人たちは同性婚も夫婦別姓もたまたま許容できる範囲だったから許容しているだけで今回のように場面次第で簡単に差別する側に立つ。 「日が破壊される!」が定型句の人たちと何も変わらない。 そんな人間が社会を変えようと訴えたところでなんの説得力があるのか。 追記 わからない、納得いかないという人にはトラバやブコメで全て説明されているので私から特に言うことはない。 一通り読んで考えて欲しい。 同性婚も夫婦別姓も歳の差婚も当たり前

    ハライチ岩井を手放しで祝福できないなら同性婚も夫婦別姓も諦めろ
    totoronoki
    totoronoki 2023/11/17
    歳の差結婚についてはどうでもいいんだけど。この「○○の99割はこういう集団」みたいな根拠ない強い確信がよくわからん。問題よりも、誰かを批難したくて前提をでっち上げてるように見える。論法が子供。
  • きれいなコードは互いに似通っているが、クソコードはどこもその趣が異なっている - きしだのHatena

    先日のJJUG CCC 2023 Fallの懇親会でクソコードを研究しているという学生がいたのだけど、クソコードの研究は難しいという話をした。 人工的にクソコードを再現しても、あの野生のクソコードのクソさには全く足りないわけで。 トルストイが言うように「すべてきれいなコードは互いに似通っているが、クソコードはそれぞれにクソの趣を異にしているものである」なので、なかなか「これがクソコード」のように類型化するのも難しい。 典型的なクソコードを書いてみても、なんだかきれいなクソコードができてしまう。 クソコードはネットに出回らないので、資料の収集もまた難しい。ネットにないということは、ネットの情報に基づいている「AI」もホンモノのクソコードには触れていないことになる。 クソコード収集サイトをつくっても、実際のクソコードは業務固有処理も含まれるので、掲載できる形に整理していくと来のクソさが薄れて

    きれいなコードは互いに似通っているが、クソコードはどこもその趣が異なっている - きしだのHatena
    totoronoki
    totoronoki 2023/11/17
    あまり関係ないが、科学は綺麗な数式や単純なモデルで表現できるものに美意識を見出しがちで、「そうではない領域」の研究が過小評価されたり、そもそも目にも入ってないのでは?みたいな話があった。
  • 罵倒としての「だるい」がピンとこない

    ヤンチャな未成年を相手にする仕事をしている。こういう子ども達はたいてい初対面で「キモい」とか「ババア」とか罵ってくるんだけど、ここ数年「だるい」と言われることが急に増えた。誰か有名人が言い始めたのだろうか。 怖い顔ですごみながら言ってくるから罵倒の一種として言っているのは分かるんだけど、「だるい」が罵倒になる感覚がいまいちピンとこない。 どういうニュアンスでだるいを使っているのだろう。「あなたの存在(または行為)は私のやる気を削いでいます」みたいな意味で「だるい」を使っているのだろうか。それとも特に意味を意識せず悪口っぽい雰囲気で発しているのだろうか。

    罵倒としての「だるい」がピンとこない
    totoronoki
    totoronoki 2023/11/17
    言葉がハイコンテクスト化しているというか、前後の文脈がないと正確に把握できない感じ。
  • 「メルトとかが流行っていた、オタクが精神的に健康だった謎の時代...」あんなに甘酸っぱい恋愛ソングが刺さってたのってなんで...?

    ボカコレ【公式】 @the_voca_colle 日12月7日は、ryo さん「メルト」投稿15周年🎉 原点にして頂点とも言われる初音ミクの代表的な曲❗️💚 沢山の「㍍⊃」とネギの弾幕からみなさんからの愛が伝わります😌💖 フルはこちら⏬ nicovideo.jp/watch/sm1715919 pic.twitter.com/Sm80l6jQek 2022-12-07 19:04:07

    「メルトとかが流行っていた、オタクが精神的に健康だった謎の時代...」あんなに甘酸っぱい恋愛ソングが刺さってたのってなんで...?
    totoronoki
    totoronoki 2023/11/17
    初音ミクの声に合った曲調で曲自体もクオリティぶち抜けてたからなあ。