2015年10月27日のブックマーク (6件)

  • 出かけたついでにやろうとしたことを100%忘れる病なんだけど、どうしたらいいのか

    郵便物をポストに入れようと鞄に入れる→そのまま持って帰る コンビニで支払いしようと払込票を持って出る→そのまま持って帰る これをもう20年ぐらい300回ぐらい続けてるんだけど、どうしたらいいの死ぬのマジで毎回悔しくて気が狂いそう

    出かけたついでにやろうとしたことを100%忘れる病なんだけど、どうしたらいいのか
    tottotto2009
    tottotto2009 2015/10/27
    他にメインの用事があるから失敗するのだ。郵便物をポストに入れることだけのために外出すればよい。
  • 山中の遺体は10歳男児 自殺か NHKニュース

    26日夜に東京・日野市の山の中で首をつって死亡していたのは、近くに住む10歳の男の子と分かりました。警視庁は現場の状況などから自殺とみて、動機などを調べています。 これまでの調べによりますと、遺体は両手と両足が荷造り用のひもで結ばれた状態でしたが、周囲には争ったり、ほかの人が関わったりしたような跡はないということです。また、衣服は着ていませんでしたが、近くに置いてあったということです。 男の子は26日は学校が休みで、夕方になっても家に帰らなかったことから母親が警視庁に通報していました。 現場は住宅街の中にある小高い山で、男の子の家に近く、ふだん遊びに来ていた場所だということです。遺書などは見つかっていませんが、警視庁は現場の状況などから自殺とみて、動機や現場の状況を調べています。 日野市教育委員会の記野邦彦参事は「警察と連携を取りながら確認を進めているが、10歳の幼い命を失ったことは非常に

    山中の遺体は10歳男児 自殺か NHKニュース
    tottotto2009
    tottotto2009 2015/10/27
    自殺か他殺かの判断基準がどこにあるかというと、調べて物的証拠が多く犯人を検挙できそうかどうかにある気がする。物的証拠がなく犯人がいても逮捕に結びつかない場合は自殺扱いにする。その結果、検挙率が上がる。
  • 男だって彼女でもない女に触られたら恐怖を覚える人もいる - ポジ熊の人生記

    2015-10-26 男だって彼女でもない女に触られたら恐怖を覚える人もいる 男女 昨日UPしたこの記事。 pojihiguma.hatenablog.com かなりプライベートな部分まで踏み込んでみて、UPしてから5分後に「あああああ俺はワールドワイドウェブで何を公開してるんだ阿呆か!!」と、自分で公開したくせに後悔という、なんともお粗末な心情に至ったわけだ。しかし、なんというか毒をわば皿までの精神というか。こうなったらとことん内側を晒したろーということで後日談みたいなものを書く。 某ファミレスにて。歳の頃は10代であろう若いウエイトレスに案内されて一角の席に座る二人は、はたから見ればなんてことはないカップルである。今時は全席禁煙らしいが、そのことにストレスを感じない禁煙中の私は、どこか誇らしげに「吸えなくても大丈夫です」と答える。 私「最近は強制的にサラダバーやカレーが付くらしいね。

    男だって彼女でもない女に触られたら恐怖を覚える人もいる - ポジ熊の人生記
    tottotto2009
    tottotto2009 2015/10/27
    ゲイの立場から言わせてもらうと、女性から触られることは苦痛でしかなく、嫌いなタイプの男性から触られるのも嫌。
  • ネットの記事、実はステマ広告…おわびや釈明相次ぐ:朝日新聞デジタル

    インターネットを通して配信されるニュース記事が実は広告だとしたら――。そんな事態が今年の春以降、相次いで発覚し、ニュースサイトや広告会社がおわびや釈明を続けている。なぜ、「広告」の表記が抜けるのか。 問題提起したのは、ブロガーの山一郎さん。「広告」と表記することなしに、さくらのように第三者を装って良い評判を流すなど、特定の企業や商品に好意的な「記事」がいくつも書かれている、と自らのブログで4月に告発した。 広告の形式や内容が記事と一体化していて、「ステルスマーケティング」(ステマ)とも呼ばれる。レーダーに映りにくいステルス戦闘機のように、ステルスは「こっそり行う」という意味。1、2年前から広がり、対象となる商品は、化粧品や健康品、ゲームなど幅広い。例えば、「通信会社はA社のサービスが一番早い」といったほめ言葉が添えられる。 最大手ニュースサイト「ヤフーニュース」も7月、ステマ広告につい

    ネットの記事、実はステマ広告…おわびや釈明相次ぐ:朝日新聞デジタル
    tottotto2009
    tottotto2009 2015/10/27
    ネットにどっぷり浸かっているネット民はそういうことは織り込み済みだとなんとなく分かるようになるので被害はないが、一般の人たちは注意が必要だと思う。
  • 別に油や化石燃やさなくても、宇宙の始まりを探索しなくてもそれそうおう..

    別に油や化石燃やさなくても、宇宙の始まりを探索しなくてもそれそうおうに飯喰って生きていくくらいはできたのに、なんで20世紀過ぎたあたりから人は地球環境を道連れにする形で生き急ぐようになったのか。 、

    別に油や化石燃やさなくても、宇宙の始まりを探索しなくてもそれそうおう..
    tottotto2009
    tottotto2009 2015/10/27
    人類が知恵を持ってしまった以上科学技術の進歩や生活向上の欲望は抑えられない。人類が環境破壊により滅亡することはない。将来、人類の力の及ばない原因で人類が滅亡することは確実。
  • 【東京五輪】「みんなが責任取れとか言うから…」 森会長が頭をバッサリ

    2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(78)が26日、都内で開かれたアスリート委員会の会合に頭髪を短く刈り込んだ姿で登場した。 開始時間にやや遅れて会場に現れた森会長は帽子に眼鏡姿だった。冒頭のあいさつでは帽子を取り「いずれわかること」と多くを語らなかったが、会議後、「みんなが(五輪準備の不手際の)責任取れとか何とか言うから、いっぺん坊主にしたほうが楽だから。それだけだ」と説明した。

    【東京五輪】「みんなが責任取れとか言うから…」 森会長が頭をバッサリ
    tottotto2009
    tottotto2009 2015/10/27
    癌が見つかった時点で会長を辞任していれば、競技場問題やエンブレム問題がもっとすんなり行ったような気がするのは自分だけだろうか?