タグ

2011年11月6日のブックマーク (2件)

  • ピカチュウの描き方教えるよー : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    ピカチュウの描き方教えるよー Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/05(土) 09:39:16.71 ID:Wa7G3RpK0 ペイントソフト開いてー 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/05(土) 09:39:51.84 ID:THIU/y8u0 開いた 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/05(土) 09:40:05.12 ID:+wkokMmE0 フォトショップでもいい? 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/05(土) 09:40:58.89 ID:Wa7G3RpK0 いいよーなんでもいいよー はじめるよ まずは頭のてっぺんをかきます 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/05(土) 09:42:35.46 ID:6

    ピカチュウの描き方教えるよー : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    touhousintyaku
    touhousintyaku 2011/11/06
    あとで
  • ニコニコ動画のコメントの年齢分析したら中学生がほとんどだった件 - いろいろ作りたい

    要約というか言いたいこと 調べてみると、ニコ動のコメントは10代によるものがほとんどだった(特に中学生)。 コメントの空気は彼ら小中学生が作っているんじゃないのか。 価値観がかなり違うんなら分けた方がいいんでないか。 最近のニコ動コメントと空気 最近ニコ動のコメントを見ていて、なんとなくコメントがつまんないなあと思う。 喧嘩のコメントは論外だけど、普通のコメントでも 「うーん・・・そこでウける?」 「この曲そんなにいいかなあ・・・」 みたいに、「みんな」との感覚のズレが昔に比べると目立つようになってきたように思う。 どうやら自分はニコ動内での標準的な価値観のラインから逸脱してしまったのか。 だとしたら、その「標準的な価値観」とは誰がどのように作りだすのか? 実際そこにいる人と表面上そこにいる人の違い 普通に考えると、その「標準的な価値観」は、その場にいる人間の平均的なものになるはず。 10

    ニコニコ動画のコメントの年齢分析したら中学生がほとんどだった件 - いろいろ作りたい
    touhousintyaku
    touhousintyaku 2011/11/06
    デフォで184(匿名)コマンドがついてるし、外す必要もないのに外してるのはちょっと変わった人って感じがする