タグ

2018年3月2日のブックマーク (6件)

  • 決裁文書の書き換え、法律も想定外 官僚「ありえない」:朝日新聞デジタル

    森友学園への国有地売却問題で、財務省の公文書の重要部分が書き換えられた疑いがある――。2日、公文書管理の根幹に関わる疑惑が明らかになった。 「決裁」という形で確定した公文書を事後に書き換えていたとするならば、そんなことは認められるのか。 日々、公文書を作成する立場の「霞が関」には驚きの声がある。「誤字脱字でも訂正印を押して直したことがわかるようにするし、まして文言を削ったり、別の言葉を入れたりするのなら、変えたことがわかるようにして決裁を取り直す。書き直しが事実なら、ありえない」(農林水産省の官僚)。 公文書管理法は、公文書を「…

    決裁文書の書き換え、法律も想定外 官僚「ありえない」:朝日新聞デジタル
    touhu1018
    touhu1018 2018/03/02
    これは面白い。事実なら司法が適切に裁けるのか見もの。法治国家になれるかの分水嶺。
  • SUBARU社長 新たな不正認める6月退任へ | NHKニュース

    検査の不正が発覚した自動車メーカーのSUBARUは、退任する吉永泰之社長が記者会見で、新たに、完成した車の燃費や排ガスの検査でもデータを書き換える不正を行っていたことを認めました。 会見の中で退任する吉永社長は、去年12月に新たな不正の疑いがあるとして調査を進めてきた完成車の燃費検査でも、燃費と排ガスのデータの書き換えが行われていたことを明らかにしました。 これについて吉永社長は「品質への影響が生じない範囲ではあるが、だから大したことではないということではない。企業体質の改善を責任を持って進めていきたい」と述べ、引き続き代表権を持つ会長として調査や再発防止に取り組む考えを示しました。 一方、吉永社長は新たな不正の詳しい内容や件数は、調査の最終段階だとして、まとまりしだい公表するとしています。

    SUBARU社長 新たな不正認める6月退任へ | NHKニュース
    touhu1018
    touhu1018 2018/03/02
    いつも思うけどなぜ不正の責任を取る方法が退任なんだろね。今後その不正が起こらないよう改革するのが責任取るってことじゃないの?
  • ニートになったら肩こりなおったからもう働きたくない

    就職活動失敗!!!!! 仕方がないからスーパーパートタイム!!!!時給悪くない!!!!週休完全二日!!!!!!!!有給とれる!!!!!!!!!!!人も悪くない!!!!!! ぜんぜん動いてなったから半年で10kg痩せられた!!!!!!!!!!!!ズボンユルッユル!!!!! 「もう少し痩せたらはこう……」って無駄においてたズボンがマジではけた!!!!!!! いままでしまむらとスマイルランドでしか買えなかったズボンが!!!!!GUのでことたりるようになった!!!!!!! サビカンやってみないってさそわれた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!みとめられた!!!!!!!!!!!!うれしい!!!!!!!!!!!!!!! 失敗はたくさんした!!!!!!!!でも人が嫌がることもひきうけてイエスマン!!!!口癖はがんばります!!!!!やってみます!!!!!!ここがわからないのでおしえてください!!!!!

    ニートになったら肩こりなおったからもう働きたくない
    touhu1018
    touhu1018 2018/03/02
    むっちゃ読みにくいはずの文章と見せかけて、共感できるのと展開が気になって全部読んでしまった。気持ちに素直に生きたらそう思うよね。
  • umekichiさんのツイート: "日本人の労働生産性が低いとする政府に、 大塚耕平議員「レジ打ちの方が、倍のスピードで打てば、スーパーの生産性は上がるか?」 安倍先生「上がります」 大塚

    人の労働生産性が低いとする政府に、 大塚耕平議員「レジ打ちの方が、倍のスピードで打てば、スーパーの生産性は上がるか?」 安倍先生「上がります」 大塚議員「あがりません」 こんな認識しかない安倍晋三。 「労働生産性」を理解できな… https://t.co/okzaeqLo2l

    umekichiさんのツイート: "日本人の労働生産性が低いとする政府に、 大塚耕平議員「レジ打ちの方が、倍のスピードで打てば、スーパーの生産性は上がるか?」 安倍先生「上がります」 大塚
    touhu1018
    touhu1018 2018/03/02
    ちゃんと言葉の定義を共有した上での質疑応答だよね?
  • なぜ紅茶の箱に「ジョジョっぽいポエム」を書くの? ムレスナティージャパンの社長に聞いてきた - ぐるなび みんなのごはん

    「みんなのごはん」をご覧のみなさん、初めまして! ライターの社領エミです! みなさん。突然ですが、この紅茶をご存じですか? こちらは、私が大好きな「ムレスナティー」というフレーバーティー。おいしさもさることながら、パッケージが独創的すぎると一部でものすごい話題を呼んでいるんです。 まずはこちら、「メープルの森」という紅茶のパッケージをご覧ください。 メープルの森へいこうよォッの紅茶……? これ、紅茶のタイトルなんですよ。 箔押しで「メープルの森へいこうよォッ」って、え? メープルの森ってどこ? こんな紅茶、見たことなくないですか!? ちなみにこのパッケージ、側面もすごいんです。くるっと回すと、ポエムがぎっしり書いてありまして……、 何この不思議なポエム? ……ディヴィットさんが主語? 「OH-」? そもそも、ジュリエッタとマリアって誰? 最後の「あなたは誰なの?ムレスナさんですかぁ?語録」

    なぜ紅茶の箱に「ジョジョっぽいポエム」を書くの? ムレスナティージャパンの社長に聞いてきた - ぐるなび みんなのごはん
    touhu1018
    touhu1018 2018/03/02
    普通に飲んでみたいと思った。
  • 【追記あり】「最近の若い教師が午後5時には帰宅してやる気を感じない」副校長の新聞の投書が物議を醸す

    教員の独り言 @dLTVcQ0f9ghW3GA これは日の読売新聞。 私も「先輩が仕事をしているのに午後5時には帰宅し、家でも教材研究をしない教師」です。若くはないですが。 それが何か悪いのでしょうか。その意識を変えることが働き方改革なのでは。 午後5時に帰るために、どれだけ集中して仕事をこなしているとお思いですか。 pic.twitter.com/VH5BiWL2vj 2018-02-28 18:21:46 goejige @goejige1 @dLTVcQ0f9ghW3GA この記事読んでみて正直もやもやしました。 そんなに、遅くまで残ることが素晴らしいのでしょうか?そうではないでしょう。限られた時間を大切に効率的に仕事をこなすのが一番。そして、人間的な生活を送ることが何よりも大切だと考えます。 人間的な暮らしをしなければこの仕事を続けられません。 2018-02-28 19:30:

    【追記あり】「最近の若い教師が午後5時には帰宅してやる気を感じない」副校長の新聞の投書が物議を醸す
    touhu1018
    touhu1018 2018/03/02
    やる気がある時は仕事が捗って定時で帰る。やる気が無い時には明日のやる気を作るために定時で帰る。