2009年4月15日のブックマーク (9件)

  • Head Tracking for Desktop VR Displays using the Wii Remote

    towii
    towii 2009/04/15
    Head Tracking for Desktop VR Displays using the wii 3Dに
  • くるる マッチングアプリ

    スマートフォンのカメラで下記のQRコードをスキャンしてください。 https://cururur.jp

    くるる マッチングアプリ
    towii
    towii 2009/04/15
    Wiiに関していろいろ自作してやってる人のブログ
  • Wiiのセンサーバーを自作してみた: ポケットニュース

    そろそろWiiリモコンのCMOSイメージセンサを利用したWindowsソフトが出てきそうなのですが、Wiiを持っていないのでセンサーバーを使用するソフトが出ても試せない、それなら自分で作ってしまえということで、Wiiのセンサーバーを自作してみました。 PCでWiiリモコン使う際にはPCディスプレイ上に設置することになるので、電源はディスプレイのUSB端子から取ることにしました。 これなら電池切れの心配もありません。 Wiiに付属のセンサーバーには、バーの両端に赤外線LEDを5つ直列接続した回路がそれぞれ入っていますが、今回自作のUSBセンサーバーは入力が5Vなので赤外線LEDを3つずつ使うことにしました。 3個で足りなかった場合は並列接続で増やすことにします。 簡単な回路図 実際は電流制限用の抵抗で手頃な値が手元になかったため、100Ωと180Ωの抵抗を組み合わせて制作しています。 USB

    Wiiのセンサーバーを自作してみた: ポケットニュース
    towii
    towii 2009/04/15
    センサーバーの自作について詳しく書いてるとこ
  • 【続報:Wii分解】「センサーバー」にはセンサがなかった

    センサーバーの両端には赤外線LEDが5個ずつ組み込まれている。右下側から延び,基板にハンダ付けされているグレーのケーブルが,Wii体から接続されているケーブル。赤線が入った白のフラットケーブルは反対側のLED基板へと延びている 任天堂の新型ゲーム機「Wii」の目玉の一つは,動きを検知する機能を積極的に取り入れた新しいコントローラ「Wiiリモコン」である。Wiiリモコンの分解記事(Tech-On!関連記事)でお伝えした通り,Wiiリモコンには3軸加速度センサが内蔵され,リモコンを振ったり,傾けたりといった動きを検知してゲームの操作に使う。 Wiiリモコンはまた,赤外線を使って,テレビ画面との位置関係を検知する機能を持っている。ゲームに使えるほか,Wiiリモコンで画面を指し示すことで,GUIを操作するポインタとしても使う。Wiiではこのために,テレビの画面の上または下に「センサーバー」と呼ば

    【続報:Wii分解】「センサーバー」にはセンサがなかった
    towii
    towii 2009/04/15
    wiiをいろいろ分解してるところ
  • Wii使用レポート

    towii
    towii 2009/04/15
    wiiの使用レポート
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    towii
    towii 2009/04/15
    ロウソクの実証動画付記事
  • はさみとカッターだけでできる Wii用「自作センサーバー」 - わぱのつれづれ日記

    先日のエントリ「 Wiiリモコンを用いたPC操作 〜 WiinRemoteレビュー」で紹介したWiinRemote。動作には最低限Bluetoothアダプタが必要なわけですが、そのほかIRセンサーによるポインティングのためにはセンサーバーが必要です。当然、Wiiのセンサーバーを利用することもできるのですが、普段はTVにセットされているセンサーバーをPCディスプレイに移動させるのも面倒、また電源供給のためにはWii体の電源を入れて置く必要もあります。できれば別途Wii体を必要としないセンサーバーが欲しい、ということで、センサーバーを自作することにしました。 以前、エントリ「純正センサーバーの代用について」で、『ポケットニュース: Wiiのセンサーバーを自作してみた』を紹介させて頂きましたが、こちらは安価かつ綺麗に作られていました。 ただ、自分ははんだづけの道具を持っておらず、できればもっ

    はさみとカッターだけでできる Wii用「自作センサーバー」 - わぱのつれづれ日記
    towii
    towii 2009/04/15
    超簡単センサーバーの自作方法
  • Wiiリモコン 複数台の制御 - Kosaka laboratory Wiiremote Tips

    towii
    towii 2009/04/15
    金沢工業高等専門学校の小阪研究室のwiiリモコンに関する記事の一部
  • Wiiリモコンの使い方 « 渋谷でサボるエンジニアの日記

    Wii体持ってないんだけど、Wiiリモコン買ってきました。 体を持ってないのに何がしたいのかって言うと、下の動画のような事。Bluetoothで接続できるからPCとつないで色々できるんだよね。 みんな知ってるかと思ってたんだけど、意外に知らない人も多いみたい。なので今更ですが動画を掲載。 Wiiリモコンでホワイトボード(マルチタッチもできるよ) Wiiリモコンで指インターフェース(マイノリティーリポートのあれ) Wiiリモコンでバーチャルリアリティ 今のところ、ホワイトボードのインターフェースをやってみようと思ってる。アプリケーションは公開されてるので、どれも試してみるのは難しくないはずです。 ・上の動画で使われてるプログラムが公開されているURL Johnny Chung Lee - Projects - Wii ・ほかにも、こんなソフトを作ってる方も WiinRemot

    towii
    towii 2009/04/15
    wiiリモコンの使い方について