タグ

2015年6月18日のブックマーク (3件)

  • 坂上田村麻呂黒人説 - Wikipedia

    菊池容斎の描いた坂上田村麻呂。19世紀に描かれたものであり、当然ネグロイドの特徴は見られない。 坂上田村麻呂黒人説(さかのうえのたむらまろこくじんせつ)は、平安時代の武官であり、征夷大将軍として蝦夷征討に功績を残した大納言坂上田村麻呂が黒人だったという風説である。遅くとも1911年には北米において発生していた。この説は説得力のある証拠を何一つ提示できなかったにもかかわらず[1]、おもに黒人の学者のなかで21世紀に至るまで引用されており、古代日におけるネグロイドの存在を証明するものとして考えられていた。 通説[編集] 『続日紀』延暦四年(785年)六月の条によれば、田村麻呂の父である坂上苅田麻呂は、自身の祖先である、東漢氏の祖・阿知使主について、後漢の霊帝の曾孫で、東方の国(日)に聖人君子がいると聞いたので帯方郡から「七姓民」とともにやってきたと述べたとある[2]。 黒人説の展開と受容

    坂上田村麻呂黒人説 - Wikipedia
    townphilosopher
    townphilosopher 2015/06/18
    確証バイアスの好例。「義経=ジンギスカン説」や日韓の歴史認識問題にも通じている。
  • インターネットは繋がらなくなった - インターネット

    2000年からの10年間、つまり00年代というのは、それまで限られた人が楽しむものだったインターネットを、生活必需品に塗り替えてしまった10年ではないかと思っている。 実際のインターネットの普及はもう少し前から始まっているのだが、こと日においては90年代末までは一般家庭レベルでは常時接続というものがなく、今では死語となったテレホタイムに繋ぐほかは従量課金で細々と楽しむしかなかった。恵まれている人達はISDNで常時接続を実現していたが、それにしたって精々128kbpsの、今となって信じられないような速度である。もはや神話の時代の話なのではと思えるほどであるが、10年くらい前には確かにそういう時代があった。そういえば11時になるとネットゲームの鯖が重くなったり、人がガラリと入れ替わったりするあの感覚というのを肌で感じた人ももはや少なくなってしまったのかもしれない。今にして思えば当時のインター

    インターネットは繋がらなくなった - インターネット
    townphilosopher
    townphilosopher 2015/06/18
    ノードが増え過ぎ、目が細かくなり過ぎ、纏わり付くネットの中で我々は窒息しそうだ。
  • 榎木孝明、30日間「不食」生活中!摂取水だけ (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    俳優の榎木孝明(59)が、5月20日から続けてきた30日間の「不」を18日に終える。15日夜、インタビューに応じた榎木に、今回の思い切った行動を起こすきっかけや、体に及ぼしたさまざまな変化を聞いた。 修行僧のような姿ではなかった。榎木は痩せているものの元気で顔色も肌つやもいい。「絶、断ではない。べなくても生きられることを自分の体で科学的に調べてみたかった。不思議ですが一度も空腹感はない。心地良い満腹感に満たされているような。苦痛を探してもないんです」 この間、万が一に備え、専門家の指導を仰ぎ、都内の研究室に泊まり込み、ここから仕事へ。摂取は水のみ。血糖値や塩分対策で1度あめ玉を補給しただけだ。採血、検尿、心電図を毎日検査しているが異常はなく、9キロ減った体重はいま71キロをキープしている。 飽時代。04年ごろから「不が注目され始めたが、榎木は20代からインド中心に一人

    榎木孝明、30日間「不食」生活中!摂取水だけ (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    townphilosopher
    townphilosopher 2015/06/18
    試してみよう。[あとでやる]