2024年3月27日のブックマーク (1件)

  • 京都のお土産 あれこれ - 昔、くじらぐもにのりたかった

    今日はお茶でも飲みながら 京都のお土産の話をしたいと思います。 お茶のお供は、京都の伝統菓子「すはま」。 「すはま(州浜)」とは炒った大豆の粉、すはま粉を お砂糖と水飴で練ったお菓子です。 「京菓子司 金谷正廣」さんの すはま 安政三年(1856年)の創業だそうです。 すはま粉は きな粉より炒り方が浅いので よりあっさりとした味わいになるのだそう。 意外にも コーヒーとの相性がいいとのことなので ドリップパックのコーヒーを淹れましょう。 今日のコーヒーは群馬県高崎市の「だるま珈琲」 (高崎といえばだるまですね!) さあ、コーヒーが入りましたよ。 お熱いうちにどうぞ。 お菓子も早速頂いてみましょう。 わーい! なるほどー。 しっかり練り上げられているので、フォークを刺しても 崩れることなく口に運べます。 噛むほどに きなこの風味が味わい深く広がり まわりにまぶされたお砂糖の しゃりしゃりした

    京都のお土産 あれこれ - 昔、くじらぐもにのりたかった
    toya-sato
    toya-sato 2024/03/27
    コーヒーを湯飲みに注ぐと和菓子に合いますね!