toyokawahのブックマーク (6)

  • 原発事故元凶は天下りにあり(ドクターZ) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    原発事故元凶は天下りにあり(ドクターZ) @gendai_biz
    toyokawah
    toyokawah 2011/04/08
    これに報道までくっついているわけです
  • 福島原発の汚染水、格納容器から 安全委が見解 「溶融燃料と接触し流出」 - 日本経済新聞

    東京電力福島第1原子力発電所2号機の地下で高濃度の放射性物質が検出された問題で、国の原子力安全委員会は28日、「一時溶融した燃料と接触した格納容器内の水がなんらかの経路で直接流出してきた」との見解をまとめた。同委員会が格納容器内からの流出を認めたのは初めて。同原発では1、3号機などの地下でもたまった水から極めて高い濃度の放射性物質が検出されており、作業員が近づけない状況で、同原発では深刻な事態が

    福島原発の汚染水、格納容器から 安全委が見解 「溶融燃料と接触し流出」 - 日本経済新聞
    toyokawah
    toyokawah 2011/03/28
    格納容器に穴があいていたことはかなり初期の記者会見で事実上発表していた記憶がある。
  • 浜田宏一イェール大学教授「日銀の政策は"too little,too late"だ」() @gendai_biz

    浜田宏一イェール大学教授「日銀の政策は"too little,too late"だ」 憂国のインタビュー第2回  聞き手:高橋洋一 第1回はこちらをご覧ください。 浜田: バーナンキは恐慌の専門家の世界的権威と呼んでもいい人ですけど、リーマンショック後、彼が議長を務めるFRBでは大幅にバランスシートを膨らませた。いってみれば、貨幣の供給量を増やしたわけです。 それから非常に尊敬されたファイナンスの学者・マーヴィン・キングが総裁を務めるイングランド銀行も、アメリカ以上に増やしたんです。 高橋: 欧州中央銀行もそうだった。イギリス同様、非ユーロ圏のスイス、スウェーデンもそうでしたね。 浜田: アジアでは、韓国も金融を大幅に緩和しました。自国通貨も従って下落しました。 そういう国々ではこの政策が非常に上手くいっていて、少なくともその政策を続けている間は物価の下落を反転させて、不況からもある程度回

    浜田宏一イェール大学教授「日銀の政策は"too little,too late"だ」() @gendai_biz
    toyokawah
    toyokawah 2011/03/10
    当たり前の議論だが、この当たり前を菅内閣と白川日銀が理解していない。
  • https://jp.techcrunch.com/2011/03/08/20110306techcrunch-facebook-comments/

    https://jp.techcrunch.com/2011/03/08/20110306techcrunch-facebook-comments/
    toyokawah
    toyokawah 2011/03/09
    マイナスもあるけどプラスの方が大きそう
  • フェースブック、iPhoneに殺されるウェブオープン・モデルに立ちはだかるプライバシーの壁(小池 良次) @gendai_biz

    先週、フェースブックと比較しながら、グーグルのトップ交代に関する分析記事を掲載したが、さっそく読者の皆さんから様々な感想を頂いた。その中で気になったのが「フェースブックはクローズドな世界と感じない」方が多いことだ。反面、オープン・モデルを基とするウェブ・ビジネスに、十分な関心が払われていない。 気楽に見過ごしがちだが、日米におけるネット・コンテンツの格差は、そのままインターネット・ビジネスの国際競争力に結びつく。そこで最近米国で渦巻くウェブ尊重論やSNS非難、アプ・エコノミーへの反発などをまとめてみたい。 ワイヤード誌は、ウェブが死んだと言うが・・・ インターネットに関心の高い読者であれば、昨年夏に話題となった「the Web Is Dead(ウェブは死んだ)」という米ワイヤード(Wired)誌の記事を覚えていらっしゃるだろう。インターネット・カルチャーを代表する同誌は、2010年8月号

    フェースブック、iPhoneに殺されるウェブオープン・モデルに立ちはだかるプライバシーの壁(小池 良次) @gendai_biz
    toyokawah
    toyokawah 2011/03/09
    完全openを絶対善とする時代が終わりつつあることがよく分かる
  • グーグルのトップ交代は何を意味するのか(2)フェースブックに挑むことの難しさ(小池 良次) @gendai_biz

    今年1月、グーグルのエリック・シュミット氏は「数ヶ月後に最高経営責任者(CEO)の座をラリー・ページ氏(共同設立者)に引き継ぐ」と発表した。この突然のトップ交代が何を意味し、グーグルはどこに向かってゆくのか---米国では大きな話題となっている。 前回は、グーグルが容赦なくマイクロソフトを叩いた"Bing模倣騒ぎ"を取り上げ、グーグルが検索サービスで『守りの経営』に入った状況を示した。グーグルは検索エンジンだけでなく、クラウド・アプリケーションでもマイクロソフトにプレッシャーをかけ続けており、そこでも守りの姿勢が見え隠れする。 シュミットCEOの使命は終わったのか 米国のネット広告は順調な回復基調にあり、グーグルの業績は順風満帆ともいえる。にもかかわらず、同社のトップ交代は"なんの前触れもなく"発表された。これを受け、米国では様々な憶測が飛び交っている。 シリコンバレーでは、創業者コンビ(ラ

    グーグルのトップ交代は何を意味するのか(2)フェースブックに挑むことの難しさ(小池 良次) @gendai_biz
    toyokawah
    toyokawah 2011/02/28
    制限なきオープンからの逆流。次はkokosilの時代に
  • 1