タグ

2008年6月10日のブックマーク (3件)

  • 朝日カルチャーセンター | 大阪センター トップ

    ホーム > ラグビーW杯2007開催記念講座 >  ラグビーW杯2007開催記念講座 サッカー・岡田武史、ラグビー・平尾誠二が語る「リーダーとして」 講義概要 2007年8月30日(木)夜7時から、満員の会場で開催されました。 お二人は旧知の仲。 岡田さんが「この二人で喋ると、漫才みたいになる」と話す通り、控え室での打ち合せから講座終了まで、ずっと笑いが絶えない楽しい講座となりました。 講義はまず平尾さんが、9月7日に開幕するラグビーW杯2007において、日本代表が戦う各試合の見通しを語りました。 平尾)予選リーグ1戦目はオーストラリア(9月8日)、2戦目はフィジー(12日)、3戦目はウェールズ(20日)、4戦目はカナダ(25日)。1、2戦と3、4戦目の間隔が短いことから、日本代表は1目のチームと控えのチームとの2つに分けて対戦する予定。予想としては、「1、3戦目がかなり厳しい。

  • ワールドカップのデータベース【WorldCup's world】

    ワールドカップのデータベースサイト。W杯全大会の試合結果のほか、世界の代表関連ニュース、各国際大会や親善試合の結果と予定、各代表メンバー、世界ランキングなどを掲載。●グループ2 ・ギニア 3−2 ケニア ●グループ3 ・アンゴラ 3−1 ニジェール ・ウガンダ 2−1 ベニン ●グループ9 ・ブルンジ 1−3 ブルキナファソ ●グループ12 ・エジプト 4−0 ジブチ ◆3次予選進出全20チーム決定 カメルーン、ギニア、ケニア、ベニン、ナイジェリア、ガーナ、ガボン、アルジェリア、コートジボワール、モザンビーク、モロッコ、ルワンダ、チュニジア、ブルキナファソ、マリ、スーダン、ザンビア、トーゴ、エジプト、マラウィ ※2次予選の全12グループ首位と2位中成績上位8チームの計20チームが3次予選進出。 ※2位成績上位8チーム選考については、グループ11がエリトリア辞退によっ

  • 差別表現 ブロガーも問われる責任と人権感覚

    ブログやSNSが普及し、個人が自分の考えをネット上で表現する機会が増えている。その一方で、差別表現を知らずに書き込んでしまい、他人を深く傷つける可能性も増している。これまでブログが“炎上”したケースでも、差別意識を露呈した表現が問題視されたことが多い。 「ブログの発展が一番恐い。これまでテレビ映画、新聞が差別を拡大再生産させてきたが、もっとひどいことが起きてしまうのでは」――小学館で差別表現問題に取り組み、多くの実例を集めた「改訂版 実例・差別表現」(ソフトバンククリエイティブ)を出版したジャーナリストの堀田貢得さんはそう危ぐする。 差別表現とは 同書によると差別表現とは「他者の人権を侵害し、人間性を深く傷つけ、苦しめ悲しませるような表現」。誰もが持つ基的人権――自由と平等の権利や人間らしく幸福になる権利――を侵害するような表現だ。 差別意識が向けられるのは「弱い」人たち。日では被差

    差別表現 ブロガーも問われる責任と人権感覚
    tradorok
    tradorok 2008/06/10