タグ

首都高に関するtrafficnewsjpのブックマーク (39)

  • 驚きの効率化を遂げた首都高の点検・補修技術 道路構造を「データ化」、走行中に点検も(写真22枚) | 乗りものニュース

    首都高速道路が土木工学などを志す首都圏の大学生に向け「首都高点検・補修デモ2018」を開催。道路メンテナンスの最新技術披露されました。これまで人の手に頼っていた多くの部分がデジタル化されています。 様々な「点検車」オンパレード! 首都高速道路が最新の点検・補修技術を公開した(1分52秒)。 首都高速道路は2018年5月15日(金)、道路の点検・補修技術を大学生に向けて公開する「首都高点検・補修デモ2018」を開催しました。 5号池袋線の護国寺補修基地で開催された「首都高点検・補修デモ2018」(2018年5月25日、中島洋平撮影)。 このデモンストレーションは2008(平成20)年から毎年開催され、今年で11回目です。土木工学などを学ぶ大学生を対象に、道路メンテナンスの実務や最新技術を紹介し、将来の技術者育成に役立てる目的があります。今回は首都圏10大学から38人が参加しました。 会場と

    驚きの効率化を遂げた首都高の点検・補修技術 道路構造を「データ化」、走行中に点検も(写真22枚) | 乗りものニュース
  • 首都高の堀切・小菅JCT間内回り、4車線化で渋滞損失時間「1割減」 | 乗りものニュース

    首都高C2中央環状線内回り・堀切JCT~小菅JCT間の4車線化から1か月が経過。拡幅前後の交通量と渋滞損失時間が明らかになりました。 最大通過台数は約1割増 首都高速は2018年4月25日(水)、C2中央環状線の堀切JCT~小菅JCT間内回りを4車線に拡幅した結果、渋滞損失時間が約1割減少したと発表しました。 4車線化後の堀切JCT~小菅JCT間内回り(下り)の様子(画像:首都高速)。 堀切JCT~小菅JCT間内回り(下り)は、中央環状線と6号向島線が短い区間で合流し、3車線に絞られたあと、小菅出口、6号三郷線下り2車線、中央環状線2車線に分岐する構造になっており、車線減少と交通の交錯で渋滞が多発していました。 外回り(上り)は2001(平成13)年に4車線化工事が完了。内回り(下り)も車線を増やす工事が進められ、2018年3月25日(日)に4車線の使用が開始されていました。 首都高速によ

    首都高の堀切・小菅JCT間内回り、4車線化で渋滞損失時間「1割減」 | 乗りものニュース
  • 高速バスは渋滞を迂回できないの? 例外あれど基本不可 迂回してるバスも実は… | 乗りものニュース

    高速バスは、ルート上で渋滞が発生していたとしてもそのまま進行し、結果として大きな遅れにつながる場合も。迂回はできないのでしょうか。 基的には認可されたルートしか走れない 高速バスは、行く先で渋滞が発生していても迂回(うかい)せず渋滞に進入し、結果として大きく遅れることがあります。 関越道における渋滞のイメージ。高速バスが大きく遅れることもある(画像:写真AC)。 高速バスが遅れた場合、何か補償はあるのでしょうか。JRグループのバス会社をはじめ多くの事業者では、「道路状況や気象状況などにより目的地への到着が大幅に遅れる場合がある」などとしたうえで、遅延による払い戻しは行わないとしています。では、渋滞の発生がわかっていても、迂回できないのでしょうか。日バス協会に話を聞きました。 ――高速バスは、状況に応じてルートを変えることはできないのでしょうか? 高速バスをはじめとする乗合バスは基的に

    高速バスは渋滞を迂回できないの? 例外あれど基本不可 迂回してるバスも実は… | 乗りものニュース
  • 首都高の混雑ポイント「板熊」、4車線化で渋滞損失時間「4割減」 | 乗りものニュース

    首都高C2中央環状線・板橋JCT~熊野町JCT間の4車線化から1か月が経過。拡幅前後の交通量と渋滞損失時間の結果が明らかになりました。 最大通過台数は約1割増 首都高速は2018年4月25日(水)、C2中央環状線の板橋JCT~熊野町JCT間内回り・外回りをそれぞれ4車線に拡幅した結果、渋滞損失時間が約4割減少したと発表しました。 4車線化後のC2中央環状線・板橋JCT~熊野町JCT間(画像:首都高速)。 板橋JCT~熊野町JCT間は、中央環状線と5号池袋線が内回り(上り)・外回り(下り)両方向とも、短い区間で2車線と2車線が合流し、3車線に絞られたあと、2車線ずつに分岐する構造になっており、車線減少と交通の交錯で渋滞が多発していました。対策として、高架の橋脚を大規模に改良するなどして3車線から4車線に増やす工事を実施。2018年3月18日(日)に使用が開始されていました。 首都高速によると

    首都高の混雑ポイント「板熊」、4車線化で渋滞損失時間「4割減」 | 乗りものニュース
  • 三郷JCT、相次ぐ改良の理由 外環道「千葉区間」開通も間近、クルマの流れどう変わる | 乗りものニュース

    外環道の三郷南IC~高谷JCT間(千葉区間)が2018年6月に開通する予定ですが、これに先立ち外環道と常磐道、首都高6号三郷線が接続する三郷JCTで改良工事が行われています。千葉区間の開通も見越したものといいますが、どのような目的があるのでしょうか。 常磐道上り線から外環道への分岐部で車線運用変更 外環道の三郷南ICから南、首都高湾岸線と東関東道に接続する高谷JCT間までの区間(以下、「千葉区間」)が、2018年6月2日(土)に開通る予定です。それに先立ち現在、外環道と常磐道、首都高6号三郷線が接続する三郷JCTの改良が進んでいます。 外環道と常磐道、首都高6号三郷線が接続する三郷JCT。奥が外環道の大泉方面(画像:NEXCO東日)。 まず3月15日(木)、常磐道上り線から外環道への分岐が、1車線から2車線運用へと変更されました。そして4月11日(水)には、外環道の外回りから常磐道下り線

    三郷JCT、相次ぐ改良の理由 外環道「千葉区間」開通も間近、クルマの流れどう変わる | 乗りものニュース
  • 複雑な料金体系なぜ? 中央道の高井戸~八王子 統一できない理由とは | 乗りものニュース

    中央道の高井戸IC~八王子IC間は、ETCの有無で課金方法や金額が違ったりと、非常にわかりにくい料金体系になっています。その背景には、中央道建設当時から続く歴史的経緯がありました。 ETCの有無によって待遇が異なる 中央道は東京都杉並区から山梨県、長野県、岐阜県などを経由し、愛知県小牧市で東名高速に接続する高速道路ですが、起点となる高井戸IC(東京都杉並区)から八王子IC(東京都八王子市)までの区間が、複雑でわかりにくい料金体系となっています。 中央道の八王子JCT方面(画像:写真AC)。 どう分かりにくいのでしょうか。まず挙げられるのは「ETCと非ETC車で待遇が違う」という点です。 ETC車と非ETC車で課金方法が違う 高井戸IC~八王子IC間では、ETC車は利用距離に応じて金額が上がる「対距離料金制」で、非ETC車は「均一料金制」と、課金方法が異なります。 ETC車はそれぞれの料金所

    複雑な料金体系なぜ? 中央道の高井戸~八王子 統一できない理由とは | 乗りものニュース
  • 非常口が「すべり台」の道路! 首都高、大黒PAにVR体験装置を設置(写真11枚) | 乗りものニュース

    非常口から「すべり台」を使って避難する道路トンネルがあります。まだ多くないというこの方式、どう使えばよいのか、体験できる設備が大黒PAに登場しました。 緊急事態に使う「すべり台」 緊急時に使用する道路トンネルの非常口。そこからの脱出方法は、必ずしも同じではありません。2017年3月18日(日)に開通した首都高K7横浜北線の横浜北トンネル(5.9km)、その非常口には「すべり台」があります。 大きな非常口の看板の左右には、緑色のボタンが設置されている(2017年2月、中島洋平撮影)。 縦2m、横3.6mと大きな非常口の看板の下には、左右にひとつずつボタンがあり、どちらかのボタンを押すと扉が開いて「すべり台」が現れます。「すべり台」は若干カーブのかかった銀色もので、公園などで見かけるものと構造はほとんど変わりません。 そこをすべると、トンネル下部にある道路下安全空間(避難道路)に到着。そこから

    非常口が「すべり台」の道路! 首都高、大黒PAにVR体験装置を設置(写真11枚) | 乗りものニュース
  • 首都高の路線番号はどう決まる? 埼玉線はS1、S2、S5… S3とS4は? | 乗りものニュース

    首都高の路線のうち、おもに埼玉県内を通る3路線には「S1」「S2」「S5」の路線番号がついています。「S3」「S4」を飛ばしている理由はあるのでしょうか。そもそも、路線番号はどのように付けられるのでしょうか。 開通順としてはS1、S5、S2だが… 首都高のおもに埼玉を通る路線は、埼玉線として路線番号の頭に「S」がついています。 首都高S2埼玉新都心線、さいたま見沼出入口付近。奥はさいたま新都心(画像:pixta)。 2018年3月現在、埼玉線には次の3路線があります。 ・S1:川口線(江北JCT~川口JCT) ・S2:埼玉新都心線(与野出入口~さいたま見沼出入口) ・S5:埼玉大宮線(美女木JCT~与野出入口) S3、S4が抜けているだけでなく、番号の法則性もいまひとつ判然としません。どのような基準でナンバリングしているのか、首都高速道路に聞きました。 ――埼玉線の路線番号はどのように付け

    首都高の路線番号はどう決まる? 埼玉線はS1、S2、S5… S3とS4は? | 乗りものニュース
  • 首都高の「本線料金所」2か所撤去へ 1号線平和島と湾岸線大井、スムーズな通行を確保 | 乗りものニュース

    首都高1号羽田線上りの平和島線料金所と、湾岸線東行きの大井線料金所が運用停止に。代替として周辺の各入口に料金所が新設されます。 羽田入口は1年間通行止めに 首都高速は2018年3月16日(金)、1号羽田線上りの平和島線料金所と、湾岸線東行きの大井線料金所の運用を5月に停止すると発表しました。 首都高1号羽田線上りと湾岸線東行きの、撤去される料金所と新設される料金所(画像:首都高速)。 現在、料金所のない入口から利用すると、その先の線料金所や出口料金所で通行料金を支払うことになっていますが、今回、線のスムーズな通行を可能とするため、2か所の線料金所が撤去されます。このほか、1号線上りの平和島出口、湾岸線東行きの大井南出口、空港中央出口、湾岸環八出口の各料金所も運用停止と撤去が行われる予定です。 代替として、1号線上りは羽田入口と空港西入口、湾岸線東行きは空港中央入口と湾岸浮島(

    首都高の「本線料金所」2か所撤去へ 1号線平和島と湾岸線大井、スムーズな通行を確保 | 乗りものニュース
  • 三郷JCTの「外環道外回り→常磐道」専用ランプ、4月開通 混雑緩和へ | 乗りものニュース

    三郷JCTの、外環道外回りから常磐道下りにつながる専用ランプが開通。これにより、渋滞の緩和や定時性の確保などが期待されるといいます。 従来ランプの「合流・分岐・サグ」を解消 NEXCO東日関東支社は2018年3月14日(水)、三郷JCT(埼玉県三郷市)の外環道外回りから常磐道下りへ進む専用ランプ(連絡路)が4月11日(水)22時に開通すると発表しました。 外環道外回りから常磐道につながる第1ランプ(赤色の連絡路)が開通する(画像:NEXCO東日)。 三郷JCTは常磐道と首都高6号三郷線、外環道が接続するジャンクションです。常磐道の三郷IC、首都高の三郷出入口、外環道の外環三郷西IC、外環三郷東料金所が併設されています。 NEXCO東日によると、外環道外回りから常磐道に向かうランプは、途中で三郷入口からの合流と首都高6号三郷線方面への分岐があり、さらにその先は下り坂から上り坂にさしかか

    三郷JCTの「外環道外回り→常磐道」専用ランプ、4月開通 混雑緩和へ | 乗りものニュース
  • 首都高山手トンネル、なぜうねうね? 起伏は渋滞の一因に まっすぐ掘らなかったワケ | 乗りものニュース

    東京の地下を貫く首都高の山手トンネルは、一部区間で上り坂と下り坂が連続します。こうした起伏は渋滞の要因にもなりますが、なぜこのような構造なのでしょうか。 起伏の多い区間は、さらに下にあるものが… 首都高C2中央環状線の西側、5号池袋線から湾岸線にかけての区間は、そのほとんどが山手トンネルで構成されています。 山手トンネル内回り、中野長者橋付近。左側の青い光は「エスコートライト」と呼ばれる(画像:首都高速道路)。 全長約18.2kmと日一長い道路トンネルである山手トンネルは、地上につながる両端部だけでなく、内部も起伏が連続する構造になっています。一般的なトンネルも、排水や換気のため勾配(坂)がついていますが、これとは事情が異なるものです。山手トンネルではこの起伏の上り坂で速度が低下し、中野長者橋付近などでは渋滞が発生することも。なぜこのような構造なのか、首都高速道路に聞きました。 ――なぜ

    首都高山手トンネル、なぜうねうね? 起伏は渋滞の一因に まっすぐ掘らなかったワケ | 乗りものニュース
  • 首都高小松川JCTは箱崎を変えるか 2019年度開通予定 渋滞名所どうなる? | 乗りものニュース

    2019年度の開通を目指して首都高で建設が進む「小松川JCT」。開通するとC2中央環状線埼玉方面と7号小松川線千葉方面の行き来が可能になり、あわせて都心方面の渋滞緩和も期待されるといいます。具体的にどう変わるのでしょうか。 第一の目的はC2の機能強化 首都高7号小松川線とC2中央環状線を接続する「小松川JCT」が2019年度の完成を目指し、工事が進んでいます。同JCTが開通すると、都心方面の渋滞緩和にも効果があると期待されています。 小松川JCTの完成予想図(画像:首都高速道路)。 これまで、C2と7号小松川線は立体的に上下に交差しつつも、互いに接続されていない状態でした。小松川JCTの工事はこの立体交差に2の連絡路を建設し、C2の埼玉方面と7号小松川線の千葉方面を接続するものです。これにより、「7号小松川線上り方面からC2内回りへ」、「C2外回りから7号小松川線下り方面へ」の通行が可能

    首都高小松川JCTは箱崎を変えるか 2019年度開通予定 渋滞名所どうなる? | 乗りものニュース
  • 首都高10号 豊洲~晴海区間が開通、記念式典開催 1.2kmを盛大に「通り初め」(写真37枚) | 乗りものニュース

    首都高10号晴海線が3月10日開通、これに先立ち記念式典が行われました。今回の開通により、晴海線と並行する有明通りや湾岸線の混雑改善が期待されています。 晴海から羽田空港までの時間は3分短縮 2018年3月10日(土)16時、首都高10号晴海線の豊洲~晴海区間が開通、これを記念する式典が同日午前10時から行われました。 首都高10号晴海線 豊洲~晴海区間開通記念式典にて行われた「通り初め」(2018年3月10日、乗りものニュース編集部撮影)。 開通するのは、豊洲出入口(東京都江東区有明)と晴海出入口(同中央区晴海)を結ぶ1.2kmの区間で、車線数は往復2車線。両出入口の南西に位置し、湾岸線に接続する東雲JCTから豊洲、晴海までスムーズに移動できるようになります。10号晴海線は2009(平成21)年2月、東雲JCTから豊洲出入口までの2.7kmが開通しており、それに続く延伸となります。 今回

    首都高10号 豊洲~晴海区間が開通、記念式典開催 1.2kmを盛大に「通り初め」(写真37枚) | 乗りものニュース
  • 首都高「K4」はどこ? 神奈川区間の欠番、幻の計画とは | 乗りものニュース

    首都高のうち、おもに神奈川県内を通る路線には「K1」から「K7」までの路線番号がついていますが、このうち「K4」は、路線図などでもその名が見られません。なぜでしょうか。 K4=「磯子線」? 1都3県に路線網を持つ首都高、おもに神奈川県内を通る路線には、次のように「K1」から「K7」までの路線番号があります(区間は2018年2月現在)。 K3狩場線、山下町出入口付近。奥はランドマークタワー(画像:photolibrary)。 ・K1:横羽線(1号羽田線接続部~石川町JCT) ・K2:三ツ沢線(金港JCT~三ツ沢JCT) ・K3:狩場線(石川町JCT~狩場JCT) ・K5:大黒線(大黒JCT~生麦JCT) ・K6:川崎線(大師JCT~川崎浮島JCT) ・K7:横浜北線(生麦JCT~横浜港北JCT) このなかで「K4」が存在しないのはなぜでしょうか。たとえばホテルの客室番号などでは、縁起が悪いと

    首都高「K4」はどこ? 神奈川区間の欠番、幻の計画とは | 乗りものニュース
  • 首都高「堀切~小菅」拡幅で渋滞緩和なるか 内回り4車線化で変わるクルマの流れ | 乗りものニュース

    首都高のおもな渋滞ポイントのひとつ、堀切JCT~小菅JCT間の内回りが2018年2月25日に3車線から4車線へ拡幅されました。6号向島線とC2中央環状線の合流・分岐がスムーズになったといいますが、どのように変わったのでしょうか。 合流から分岐までわずか600m 交通流が交錯 首都高C2中央環状線の堀切JCT~小菅JCT間内回りが、2018年2月25日(日)午前5時に従来の3車線から4車線へ拡幅されました。 C2内回り、堀切JCT手前。首都高のおもな渋滞ポイントのひとつだったが、4車線化でどう変わるのか(2017年12月、乗りものニュース編集部撮影)。 この区間は、堀切JCTで6号向島線が合流後、わずか600mほど先の小菅JCTで6号三郷線が分岐します。加えて、このあいだには小菅出口も分岐しています。 4車線化前の2月23日(金)時点で、首都高速道路によると「短い区間のなかに合流・分岐がある

    首都高「堀切~小菅」拡幅で渋滞緩和なるか 内回り4車線化で変わるクルマの流れ | 乗りものニュース
  • 首都高を「歩いて」体感! 開通前の晴海線でイベント開催 はたらく乗りものも集結(写真43枚) | 乗りものニュース

    首都高10号晴海線の豊洲~晴海間開通に先立ち、「晴海線スカイウォーク」が開催されました。晴海線の一部区間を「歩いて」体感するこのイベントの特設会場には、はたらく乗りものも大集合。レアな「黄色いバイク」も見られました。 最初で最後の1日 首都高速道路は、10号晴海線 豊洲~晴海間の2018年3月10(土)開通に先立ち、2月18日(日)、「晴海線スカイウォーク」を開催しました。これは、約4年半の工事期間を要した晴海線の一部区間を「歩いて」体感するイベントです。 快晴の空と真新しい「晴海出口600m」の道路標識。イベントは10時から16時まで行われた(2018年2月18日、高橋亜矢子撮影)。 集まったのは約5000人。応募は先着順で、受付は2月7日(水)にスタートしましたが、首都高によると、申込期限日の5日ほど前にはすでに満席となっていたそうです。 路面は、水が溜まらない「排水性舗装」になってお

    首都高を「歩いて」体感! 開通前の晴海線でイベント開催 はたらく乗りものも集結(写真43枚) | 乗りものニュース
  • 首都高晴海線、3月延伸でどう変わる? 豊洲~晴海間わずか1.2kmの効果とは(写真16枚) | 乗りものニュース

    2018年3月、首都高晴海線の豊洲~晴海間が開通します。豊洲地区から運河を渡るわずか1.2kmの区間ですが、2020年東京オリンピック・パラリンピックにおいて重要な意味があります。どのような整備効果が見込まれるのでしょうか。 建設ラッシュの臨海部、混雑緩和へ 首都高晴海線が延伸。周辺は東京五輪に向け激変(1分42秒)。 首都高10号晴海線の豊洲~晴海間が、2018年3月10日(土)16時に開通します。 晴海運河を渡る区間。背景に高層タワーが林立する晴海地区(2017年2月7日、中島洋平撮影)。 晴海線は現在、湾岸線に接続する東雲JCTから北西へ、豊洲出入口までの2.7kmが2009(平成21)年に開通しています。今回の開通区間は、そこから晴海運河を渡って晴海出入口に至るわずか1.2kmで、末端において首都高の他路線と接続しない「盲腸線」である状況は変わりません。しかしながら、この延伸には大

    首都高晴海線、3月延伸でどう変わる? 豊洲~晴海間わずか1.2kmの効果とは(写真16枚) | 乗りものニュース
  • 中央環状線が渋滞緩和へ 首都高の堀切・小菅JCT間と板橋・熊野町JCT間が4車線に | 乗りものニュース

    首都高C2中央環状線の堀切・小菅JCT間と板橋・熊野町JCT間が、相次いで4車線に拡幅されます。2か所とも、短い区間で合流、車線減少、分岐が連続していたことから渋滞が多発していました。 「2+2=3車線」が解消 首都高速は2018年2月7日(水)、C2中央環状線の堀切・小菅JCT間内回りが25日(日)から、板橋・熊野町JCT間内回り・外回りが3月18日(日)から、それぞれ4車線に拡幅すると発表しました。 堀切・小菅JCT間内回り(下り)が、3車線から4車線に拡幅される(画像:首都高速)。 現在、堀切・小菅JCT間約0.6kmは、中央環状線内回り2車線と6号向島線下り2車線が合流し、3車線に絞られたあと、小菅出口、6号三郷線下り2車線、中央環状線2車線に分岐しています。短い区間で合流、車線減少、分岐が連続することから渋滞が頻発している状況です。 外回り(上り)は2001(平成13)年に4車線

    中央環状線が渋滞緩和へ 首都高の堀切・小菅JCT間と板橋・熊野町JCT間が4車線に | 乗りものニュース
  • 道路上の「静かに」看板のナゾ 見かけたらどうすればいい? | 乗りものニュース

    多くのクルマが行きかう国道や高速道路上で、「静かに」と書かれた看板を見かけることがあります。これを見かけた場合、どのようにすればよいのでしょうか。そもそもこれは「道路標識」なのでしょうか。 設置箇所にはある特徴が 一般道や高速道路上で、「静かに」と書かれた看板を見かけることがあります。 道路上に設置された「静かに」の看板。写真はイメージ(画像:pixta)。 たとえば首都高では3号渋谷線やC2中央環状線の一部区間などに設置されていますが、走行中にこれを見かけた場合、何をどうすればよいのでしょうか。首都高速道路に設置の意図を聞きました。 ――「静かに」の看板を見たら、どのようにすればよいのでしょうか? 急発進や急減速、警笛を不要に鳴らすことなどを控えていただき、赤ちゃんも安心できる道路環境づくりにご協力をお願いします。 ――どのような場所に設置されているのでしょうか? 医療施設や学校が集中す

    道路上の「静かに」看板のナゾ 見かけたらどうすればいい? | 乗りものニュース
  • 外環道「東名~湾岸」ルートどうなる? 東京側と川崎側それぞれのメリット | 乗りものニュース

    建設中の外環道、東名高速から湾岸道路までのルートはいまだ決まっていません。東京側を通るか、川崎側を通るかという2案で検討が進められていますが、それぞれ、どのようなメリットがあるのでしょうか。 東京側ルートは昭和島JCT、川崎側ルートは大師JCTに接続 外環道における未開通区間のうち、ルートも決まっていない部分があります。東名高速との合流点から先、首都高湾岸線(湾岸道路)との合流点までのあいだです。 東京側、川崎側ルートの2案が検討されている外環道「東名~湾岸」区間の概要(画像:国土交通省関東地方整備局)。 その具体化に向けた意見交換、検討の場として、国土交通省関東地方整備局は「東京外かく環状道路(東名高速~湾岸道路間)計画検討協議会」を設立し、関係機関と協議を進めています。現状どのように検討されているのか、同局に話を聞きました。 ――どのようなルートが検討されているのでしょうか? 東名高速

    外環道「東名~湾岸」ルートどうなる? 東京側と川崎側それぞれのメリット | 乗りものニュース