タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ラジコンに関するtrashcanのブックマーク (4)

  • 『【タムテックギア】グラスホッパーでリニューアル!』

    トイラジ中心にひっそりと更新してましたが、タイトルが覚えられないとの事なので、シンプルにしました。 今後もミニッツカップ中心に、更新します。 数日前に、こんな動画がアップされました。 最近のタミヤのパターンですね。 YouTubeに謎の新製品動画をアップして、週末のYouTubeライブで詳細発表。 とはいえ、今回の新製品は、15年くらい前からタミヤのラジコンを走らせていた人には、すぐに正体がわかりました。 ずばり! 【タムテックギア】 ですね。 A4サイズのスモールサイズオフロードバギーとして登場したタムテックギアのシリーズで、製品化されなかったグラスホッパーを乗せて登場させたという事のようです。 しかし! タムテックギアというのは、ニーズがなかったために、ラインナップから消えた商品です。 ボディを替えた程度で復活したとしても、人気が出るとは思えません。 いったい今回のタムテックギア復活に

    『【タムテックギア】グラスホッパーでリニューアル!』
  • 『タムテックギアの可能性。』

    トイラジ中心にひっそりと更新してましたが、タイトルが覚えられないとの事なので、シンプルにしました。 今後もミニッツカップ中心に、更新します。 発表した当初は、否定的な感想をブログに書いていた、タムテックギア【グラスホッパーミニ】ですが、久しぶりに当時物のタムテックギアを走らせたところ、記憶と違ってよく走ってしまったため、考えがかなり変わりました。 まず、タムテックギア【グラスホッパーミニ】の購入を考えている人の選択肢は、1/10のXB、もしくはミニッツバギーだと思います。 ハッキリ言って、ミニッツバギーとタムテックギアは、比較対象にならない別物ですが、タムテックギアがミニッツバギーより圧倒的に優れている点があります。 それは、【防塵性】です。 タムテックギアは、格的なバギーの構造をしていますが、インドアRCカーです。 外で走ると、砂などが侵入して大変なことになります。 それに対しタムテッ

    『タムテックギアの可能性。』
  • タムテックギア 大型強化バンパーの製作 - KONGの日記

  • タミヤ タムテックギアシリーズ マイティフロッグ (GB-01Sシャーシ)

    【 乾電池で気軽に遊べるA4サイズの完成2WDバギー 】 ほぼA4サイズのコンパクトな大きさの中に、高性能なメカニズムを詰め込んだ完成電動RCカーがタムテックギアです。完成車体に加えて、送信機もセットしたRTR(レディ・トゥ・ラン)。箱から出してすぐに走りが楽しめるのはもちろん、単3形アルカリ乾電池を走行電源に、ノーマルモードで約60分、パワーモードで約25分の走行が可能です。ボディは、2WDバギーとして人気のマイティフロッグをスケールダウン。軽くショックに強いポリカーボネート製です。シングルシーターバギーをイメージした軽快なボディと、インドアからアウトドアのオフロードサーキットでも走りがたっぷり楽しめるハイパフォーマンスが大きな魅力です。 【 格メカと面白さを詰め込んだ車体構成 】 フレームは軽量で強度の高いボックスタイプ。走行用バッテリーを縦置きに搭載して好バランス・低重心化を実現。

    タミヤ タムテックギアシリーズ マイティフロッグ (GB-01Sシャーシ)
  • 1