タグ

歴史に関するtrashsuiteのブックマーク (11)

  • 1995〜2002年の秋葉原の街並み - h071019の倉庫

    STEINS;GATE外伝の恩讐のブラウニアンモーションの第2話を読んだら昔の秋葉原はどんな感じだったのか気になったので、1995〜2002年くらいまでの秋葉原の街並みが分かる写真をネットで探して集めてみた。 ソースはImpress Watchが多め。 駅前広場の写真がメイン。 1995年 5月7日 若者の溜り場 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/meisho/hiroba.html 5月26日 怪しい歩行者天国 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/meisho/hokoten.html 11月23日 Windows 95発売直前情報!! in Akiba http://web.archive.org/web/19961127134000/home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/news

    1995〜2002年の秋葉原の街並み - h071019の倉庫
    trashsuite
    trashsuite 2010/09/21
    上京当時,お金がなくて毎日毎日バスケットコートでハンバーガーを食べて帰っていたら栄養失調で立てなくなったのもいい思い出
  • なぜ,/var や /etc が /etc や /cfg というディレクトリ名ではないのか? - NO!と言えるようになりたい

    Unixを使っていると,/usr が全然ユーザー用じゃなくどう見てもシステムのための物だったり,/etc が事実上設定ファイル置き場となっていたり,/var がログファイル置き場となっていたりと,名が体を現していなくて奇妙な感覚を覚える.もっと分かりやすい名前の付け方があったんじゃないかと,Unixユーザーならば誰もが思うはずだが,これに対する解答がredditに投稿されており,その内容が非常に面白かったので,軽く翻訳してみた. Anyone know why /var and /etc weren't named something like /etc and /cfg? http://ja.reddit.com/r/linux/comments/cpisy/anyone_know_why_var_and_etc_werent_named/c0ua3mo 昔々,システム7が使われていてU

    なぜ,/var や /etc が /etc や /cfg というディレクトリ名ではないのか? - NO!と言えるようになりたい
    trashsuite
    trashsuite 2010/07/20
    Boy I'm old.
  • コンピュータアーキテクチャの話 Hisa Ando | コラム | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    新着記事一覧 【連載】乗って! 撮って! べて! 江ノ電で旅気分 第2回 観音様や大仏を上手に撮影しよう--長谷・極楽寺編 [10:39 9/30]  ミリタリーアクションドラマ第3シーズンが放送! - 『ザ・ユニット3〜』 [10:00 9/30]  【特集】『クリミナル・マインド』 研究部 [10:00 9/30]  【レポート】ネットで申し込める"お気軽"自動車ローンに注目--三井住友銀行&みずほ銀行 [10:00 9/30]  【連載】山田塾長の結婚必勝方程式 第2回 エリート難民にパラサイト親子…あなたは「結婚できない男」ではないですか? [10:00 9/30]  1タブ1プロセスを実現したMac用ブラウザ「Stainless」登場 [09:41 9/30]  安藤建築の原点「住吉の長屋」を原寸大で再現 - 安藤忠雄建築展 [09:37 9/30]  【AIRコレ】オフライン

  • Pentium - アンサイクロペディア

    Pentiumインテル プレミアム)とは、1990年代から2010年代にかけてIntelが生み出した一連のCPU名跡。 長年Intelのメインストリームプロセッサに位置づけられていたが、Intel Coreに代替わりして隠居した。かと思ったら再び引っ張り出されて、CeleronとCoreの中間というなんとも微妙な位置で復帰した。 Pentium(初代)[編集] OSを動かすためにCPUを選ぶ時代を作り上げた超高性能プロセッサ。 一部のPentiumにはバグがあった事でも話題になり、キャッチコピーを読み違えた「インテルは逝ってる」はマカーやAMD厨の間で流行語になった。とはいえゴキブリがインテルの工場に忍び込んだ訳ではないが、インテルは害虫駆除のために世界中のバグありPentiumをリコールした。実際はバグではなく、たまに計算を間違えるという人間らしさを表現したアメリカンジョークであったが、

    trashsuite
    trashsuite 2009/08/02
    「マッチ売りの少女は言った。このCPUのおかげで私はこの真冬の寒さでも薄着で暮らせると」「しばらくして、彼女は言った。もっとぬるくても構わないと」/ Pentium Dwww
  • CPUの歴史 - アンサイクロペディア

    約400万年前[編集] 手の指 この頃から人類が二足歩行を始めたため、手の指で演算を行う事が可能になった。ビット数は指の数と同じ10。ただし二進数が知られていなかったので、1から10まで数えるのが限界であった。そもそも、器用なヒト以外は小指だけを曲げるのが難しく、薬指もつられて曲がるので、2進法の実現は無理であったという説もある。しかも3を超える数が数えられない(4以上の数は全て"たくさん")時代が長く続き、CPUに処理能力が追いつかないのが現状であった。動作周波数は2Hz程度が限界(口でいち、に、さんと数えて、1秒でふたつ数えるのが限界)。 ~1970年[編集] 1000 (TI) - TMS1000 実質的な性能で「ご近所で最初のCPU」のひとつ。イラン空軍所有のF14トムキャットでは2010年も現役そのままで使用中。 1001 (Intel) 最初期のCPU。この当時はまだトランジス

    trashsuite
    trashsuite 2009/08/02
    腹がよじれるわ
  • http://gonta13.at.infoseek.co.jp/index.htm

  • OracleとSunが買収した企業を視覚化してみました - (ひ)メモ

    SunはコバルトとかlustreのCluster File Systemsも買ってたんだなーとか、 OracleはBerkeley DBのSleepycatとかInnobaseも買ってたんだなーとか、 BEAも買ってたんだなーとかとか。 元データ http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_acquisitions_by_Oracle http://en.wikipedia.org/wiki/Oracle_Corporation 画像作ってから気がついたんすけど、↑の2つはちとリストの内容が違いますね http://en.wikipedia.org/wiki/Sun_Microsystems http://en.wikipedia.org/wiki/Category:Lists_of_corporate_acquisitions あわせてよみたい はてなアイデ

    OracleとSunが買収した企業を視覚化してみました - (ひ)メモ
    trashsuite
    trashsuite 2009/04/21
    MySQL どうなるんだろうなぁ…それが一番心配だわ
  • http://home.f01.itscom.net/spiral/research3.html

    trashsuite
    trashsuite 2009/04/14
    大人になってもドキドキする廃墟!
  • 国立公文書館 | Digital Gallery

    こちらのサイトをご覧になるにはFlash PlayerおよびJuGeMu PLAYER両方が必要となります。お持ちでない方は左記のボタンよりダウンロードおよびインストールしてください。(無料) ※現在、JuGeMu PLAYERはWindows版のみの公開となっております。

    trashsuite
    trashsuite 2009/03/06
    こりゃあすごいや
  • ariken.info

    ariken.info 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    trashsuite
    trashsuite 2009/01/19
    パロディがおもしろい
  • 天下五剣 - Wikipedia

    鬼丸国綱 天下五剣(てんかごけん[1]、てんがごけん[2])とは、数ある日刀の中で特に名刀といわれる5振の名物の総称。童子切・鬼丸・三日月・大典太・数珠丸の5振を指す[1]。 この5振を一括りにした例は、遅くとも江戸時代に成立した刀剣書『享保名物帳』の写の一つである『諸家名剣集』[注釈 1]に見えており、5振のそれぞれに「天下出群之名剣五振之内也」「五振ノ内也」といった記述がある[3]。この5振を指して、いつから「天下五剣」という名で呼ぶようになったのかは、2013年時点では判明していない[3]。 5振の選定基準については、刀そのものの出来が抜群であるという説(『諸家名剣集』[4]・『名劔伝』[5]・福永酔剣[1])と、由緒伝来も加味されての選定であるという説(佐藤寒山[6])がある。 5振のうちどれを筆頭とするかについては、『諸家名剣集』は鬼丸を「五振之内随一」と評し[4]、佐藤寒山

    天下五剣 - Wikipedia
  • 1