ブックマーク / thinkit.co.jp (3)

  • 「テスタビリティ」を作り込む

    はじめに 今回は、ソフトウェアテストに関わる個別テーマとして「テスタビリティ」(テスト容易性、試験性)について解説します。 テスタビリティとは、「どれだけ容易にテストできるか」「どれだけテストを実現できるか」の度合いを示すものです。テストにコストをかけているならば、テスタビリティの高低はチームの生産性に影響します。今回はこのテスタビリティを対象に、具体像や作り込みのアプローチを解説します。 テスタビリティの概要 テスタビリティには、例えば「テスト対象の網羅のしやすさ」「テスト自動化のしやすさ」「テストに影響のある変更の少なさ」「テストが求めるテスト環境の複雑さ」が含まれます。テスタビリティを向上させると、次のメリットが得られます。 テストの効率性の向上。より小さなコストやリソースでテストできるようにする テストの有効性の向上。もともと実現が困難だったテストの実行や、既存のテストの用途拡大を

    「テスタビリティ」を作り込む
    trashtoy
    trashtoy 2018/06/18
  • PHPにおける文字列のフォーマット化と数値の扱い方

    はじめに これから始めるPHP入門コラムでは、PHPを学ぶ人が、PHPで簡単なプログラムを書けるようになるまでに必要な知識とポイントをTips的に書いていきます。今後PHPのスキルを身につけて仕事に役立てたい、という方のために「PHP技術者認定初級試験」の出題範囲を意識しながら進めていきますので、ぜひ最後までお付き合いください。 今回のあらすじ 文字列のフォーマット化 数値の扱い方 これまでにもよく登場したprintを、もう一度おさらいしてみましょう。 $money = 1200; print "あなたの所持金は$moneyドルです。"; これは次のように出力されますよね。 <code style="background:#fee;">あなたの所持金は1200 ドルです。 </code> この文章は、print の代わりに、print関数を使って次のように書くこともできます。 printf

    PHPにおける文字列のフォーマット化と数値の扱い方
    trashtoy
    trashtoy 2014/10/20
  • いったん、水を差されたHTML5の現状と、将来について

    藤川真一(えふしん) FA装置メーカー、Web制作のベンチャーを経て、2006年にpaperboy&co.へ。ショッピングモールサービスにプロデューサーとして携わるかたわら、2007年からモバイル端末向けのTwitterウェブサービス型クライアント『モバツイ』の開発・運営を個人で開始。2010年、想創社(現・マインドスコープ)を設立。2012年4月30日まで代表取締役社長を務める Facebookが、HTML5をベースにしたアプリから、ネイティブアプリに舵を切った時に、「HTML5に賭けたのは失敗」という話が業界を駆け巡った。 それまでHTML5は、新しいWeb技術の希望の星のように言われており、将来を渇望されていたところに水を差された形になった。 そこで、改めて冷静に「HTMLとは何なのか?」ということを考え直してみた方が良いと思う。 HTMLとWebブラウザの技術的メリットは、 画像な

    trashtoy
    trashtoy 2012/10/23
    とりあえず業界が正しい方向に進んで行ってくれれば良いな。ChromeやSafariの、HTML5でこんなスゴいこと出来るんだぜデモ(ただしその他のブラウザ非対応)とかすごく嫌いだったんだよね。それやったらFlashと同じだろうと。
  • 1