2017年12月10日のブックマーク (5件)

  • 100円で748カロリー!?ローソン最強の福祉商品「沖縄そば」で貧困時代を乗り切ろう - タコの卵

    コンビニで一番安く、値段当たりで一番高カロリーの品を見つけたので紹介したい。 っていうよりコンビニ以外でもこの値段でこの商品に勝てる高カロリーは中々見たことない。ローソン気出して貧困問題に立ち向かってる凄みがわかる。 ストロングゼロが福祉と呼ばれているが、こいつもまぁまぁ福祉だ!! コシの強い風味豊かな 沖縄そば 税込みで100円!!! 400g! なんと 驚愕の1袋当たり 748kcal 748カロリー!!! 100円で!!! やばくない?? マルちゃん 沖縄地区限定 沖縄そば 88g×12個 出版社/メーカー: 東洋水産 メディア: 品&飲料 この商品を含むブログを見る 沖縄限定商品となっているがそれも納得。沖縄そばだし。 沖縄は最低賃金地域で、全国トップの貧困地域。失業率も酷いし、とにかく金が無い。金が気でない。僕もない。沖縄県民は悲しい。。。 diamond.jp スポ

    100円で748カロリー!?ローソン最強の福祉商品「沖縄そば」で貧困時代を乗り切ろう - タコの卵
    travel_jarna
    travel_jarna 2017/12/10
    糖分の固まりみたいなもんでしょ。砂糖なめてればよろし。
  • 【ブラタモリ彦根】タモリさんが、井伊家・彦根城の守りを探る #93

    ブラタモリ彦根編で、タモリさんが、徳川四天王の一角を占めた、井伊家の彦根城の鉄壁の守りを探ります。このページでは、ブラタモリ彦根編の内容、ロケ地を分かりやすくご紹介します。 ・最新 「彦根城」世界遺産、今年度の推薦は見送り。ユネスコの諮問機関が事前に助言する新制度を利用し、より確実な登録を目指します。(2023年7月)

    【ブラタモリ彦根】タモリさんが、井伊家・彦根城の守りを探る #93
  • ドイツのフランクフルト駅前にオープンした“東横イン”に泊まった人の感想『全くドイツにいる気がしない』

    ドイツに行ったのにまったくそんな気がしない…?フランクフルト駅前にある『東横イン』に泊まってみた人のツイートです。 FWTW (OneWorld) @fwtw 日の宿。「東横イン」 会員でないと若しくは会員にならないと16時まで部屋に入れさせないという謎仕様。しつこく会員になれと誘導される。今キャンペーン中で39EURだから泊まるものの次からはどうかな。日人多いし。 pic.twitter.com/SkN1Bf1ogW 2017-12-07 23:40:54

    ドイツのフランクフルト駅前にオープンした“東横イン”に泊まった人の感想『全くドイツにいる気がしない』
    travel_jarna
    travel_jarna 2017/12/10
    日本では物置レベルの狭さの東横インだけど、海外ではそれなりの部屋の広さなんだろうか?
  • 高知県本山町のシェアハウス「わんく」の紹介 - はらですぎ

    高知の山町に新しいシェアハウスができました。 「わんく」と名づけられたシェアハウスは、元イケハヤ書生の矢野大地さんが運営する「NPO法人ONEれいほく」が管理を委任された新築物件です。 以前に「絶対に死なないシェアハウス」として不足している資金をクラウドファンディングで募集して少し話題になったあのシェアハウスです。 www.haradesugi.com すでに建物の引き渡しも完了し、4名の入居者たちが生活を始めているようなのですが、ONEれいほくのページの更新がありません。 この物件、予算的には、土地代抜きで2,000万円くらいだそうで。 そのくらいならうちの会社でも出せるんで、余裕が出てきたら物件作りたいですね〜。 田舎は土地が余ってるんで、リアル物件で遊べるのが最高です! 「新築シェアハウス「わんく」が完成しました!」より引用(リンクは魚拓) イケハヤ氏のブログでは簡単に紹介されてい

    高知県本山町のシェアハウス「わんく」の紹介 - はらですぎ
    travel_jarna
    travel_jarna 2017/12/10
    なんというか、害が少なめの、オウム真理教だと考えれば、だいたい合っているような。
  • 理系出身者には「キムワイプ」の話題をなげつけろ!

    出会い それは小さな箱で、まるで魔法のようだった。 滅びゆくしかないみたいな言葉がしっくりくる小さな街の中学校、その片隅の少し薄暗い理科準備室にその魔法が存在した。 (Photo:Patrik Uytterhoeven) いつ洗ったのだか定かではない理科教師の白衣は、もはや黒衣だとか茶衣と呼ぶ方がふさわしくて、じっとりとした白髪混じりの髪を掻き毟りながら、なんとか反応っていう鮮やかな色が出る反応を見せてくれた。 もうその反応の名称は忘れてしまったのだけど、試験管の中に揺らめく色鮮やかな薬品の色と、そこを通過した太陽の光が汚い実験台の上をキラキラと、カラフルな海、その水面のように照らしていたことを今でも覚えている。 「どうだ、魔法みたいだろ」 理科教師はそう言った。確かに不思議で綺麗だと思うけど、魔法とまでは思わなかった。 これは科学だ。断じて魔法ではない。薬品を混ぜる前から薄々は、綺麗な色

    理系出身者には「キムワイプ」の話題をなげつけろ!
    travel_jarna
    travel_jarna 2017/12/10
    キムワイルドかと思った。