2021年4月5日のブックマーク (8件)

  • J-POPが新聞を殺した - 森の掟

    紙の新聞を読む人が減り続けている 日新聞協会のデータによると、この20年で新聞の発行部数は3分の2になった。 20年前は一家に一紙かそれ以上とってたのに、今や新聞をとっている家は約半数。 新聞の発行部数と世帯数の推移|調査データ|日新聞協会 確かに、電車の中で新聞を読んでる人がもう全然いないよね。 世間話の入り口として「新聞で読んだんだけどさ」っていうのもなくなったし。 電車の中ではみんなスマホ見てるし、世間話の入り口はSNSやネットニュース。 今や紙の新聞はニュースソースじゃなく包装紙としての役割にシフトしつつある。 新聞紙 1束(15kg) 【引越・荷造の包装材・緩衝材として】 メディア: おそらく若い世代が購読しなくなったので、既存の読者である高齢者が亡くなるたびに新聞の部数が減っていってるんだろう。 もうかなり前から、新聞広告は定年退職後の豪華客船クルーズとか、いつまでも若々し

    J-POPが新聞を殺した - 森の掟
    travel_jarna
    travel_jarna 2021/04/05
    はてブって、はてなブログもブクマできるんだ。
  • その1件だけで、「経験を生かす」って言われましても - ドクダミ自由帳

    こんにちは、ドクダミ淑子です。 トイアンナさんのこのツイートを読んで、ズキューンと来たので、今回はその話をしたいと思います。 「になったので相談乗れます」 「いじめにあったので同じ気持ちわかります」 とか絶対にそんなことなくて。 私は性暴力サバイバーだけど被害について相談乗るの下手だし、も回復してきたけど、の人へひどいこと言っちゃいそうになるよ。経験したって同じ経験の人を助けられるわけじゃない。 — トイアンナ (@10anj10) March 29, 2021 n=1で知った気になることの危うさ その前に、私がイラっとしたツイートの話もしておきましょう。 「なんでネントレしないんだろ?」の女医さんのツイートです。 寝ないー!って言ってるママさんたち、なんでネントレしないんだろ?自慢とかじゃなく、うちの子生後2週目から始めたら、1ヶ月経つ頃からは寝かしつけもいらんし、夜泣きもゼロ

    その1件だけで、「経験を生かす」って言われましても - ドクダミ自由帳
    travel_jarna
    travel_jarna 2021/04/05
    3件知っていると、また違うかもしれませんね。共通項と相違点から学ぶことも多い。
  • 【実録】神と崇めるGoogle様の広告に「29800円のロレックス」が出てきたのでポチってみたら闇を見た

    【実録】神と崇めるGoogle様の広告に「29800円のロレックス」が出てきたのでポチってみたら闇を見た GO羽鳥 2021年4月4日 「よく『Google先生』と言いますが、それは少し違います。Googleは神です。インターネットの神です。ググって出てこない情報は、この世に無いのも同然。つまるところ事実上の神なのです。なので逆らってはいけません。Google様の言うことは絶対なのですから──」 Googleの事業のひとつに広告業がある。おそらくこの記事のどこかにもGoogleの広告が貼ってあるはず。この世の中、よ〜く見るとGoogleのAd(広告)だらけ。YouTubeに出てくるCM&広告、あれもAds by Googleだ。 そんなGoogle様がオススメしてくる広告、信じるに決まってる。疑うことすら冒涜だ。なにせ推してくるのは神なのだから。でも今回は、ところがどっこい……って話である

    【実録】神と崇めるGoogle様の広告に「29800円のロレックス」が出てきたのでポチってみたら闇を見た
    travel_jarna
    travel_jarna 2021/04/05
    Googleさん、ロケットニュースもいらんから、noindexにしといてw
  • 佐川・抜け首・なん on Twitter: "「当時としては、ワガママとされ、暴力的とされ、迷惑とされ、非常識とされ、だけどその騒ぎのおかげで後輩達が恩恵を受けている」 私はいつも「川崎バス闘争」を思い出す。 公共交通機関に「車椅子の人を一人で乗せろ」として、「闘争」があったのだ。"

    「当時としては、ワガママとされ、暴力的とされ、迷惑とされ、非常識とされ、だけどその騒ぎのおかげで後輩達が恩恵を受けている」 私はいつも「川崎バス闘争」を思い出す。 公共交通機関に「車椅子の人を一人で乗せろ」として、「闘争」があったのだ。

    佐川・抜け首・なん on Twitter: "「当時としては、ワガママとされ、暴力的とされ、迷惑とされ、非常識とされ、だけどその騒ぎのおかげで後輩達が恩恵を受けている」 私はいつも「川崎バス闘争」を思い出す。 公共交通機関に「車椅子の人を一人で乗せろ」として、「闘争」があったのだ。"
    travel_jarna
    travel_jarna 2021/04/05
    最初文字列から佐川一政かと思ってびっくりしたけど、"「人権はぶつかるものだ」と私は思う。"は一理あるよね。
  • 個人事業主に識別番号 補助金や税務の手続き効率化 - 日本経済新聞

    政府は個人事業主に番号を割り振り、補助金の支給や税務手続きに役立てる制度をつくる。個人にひもづくマイナンバーは公開などに制約があるため、事業主用に別の仕組みを整える。日は新型コロナウイルス禍で家計への給付金支給が混乱するなどアナログな行政の限界に直面した。フリーランスのような多様な働き方にも対応した新たな番号制度で行政のデジタル化や効率化を急ぐ。コロナ対策では、欧米の迅速な対応と日の違いが

    個人事業主に識別番号 補助金や税務の手続き効率化 - 日本経済新聞
    travel_jarna
    travel_jarna 2021/04/05
    個人事業主に識別番号。フリーランスで開業届け出していない人は、来年の3月15日までには出した方がよいかも。
  • SEOは攻略するものではない。SEOの具体的なアイデアがあふれてくる3つの本質的思考

    SEOに強いWebマーケティング会社「ウェブライダー」代表の松尾です。 Webマーケティングといえば、外せないのが「SEO(検索エンジン最適化)」。 SEOとは、自社のサイト・ページ・コンテンツの価値を検索エンジンから適切に評価してもらうためにおこなう、さまざまな調整を指します。 Webマーケティングにおいて、検索エンジン経由の露出を意識しないことは通常ありえません。 なぜなら、検索エンジンは悩みや願望をもっている検索ユーザーが集まる場所であり、その場所でユーザーにあった提案をすれば、ビジネスの機会は確実に生まれるからです。 つまり、世の中のあらゆるニーズが集まる場所、それが検索エンジンであり、あえて言い切るのであれば、確実性の高いビジネスチャンスにあふれている場所です。 よって、SEOを意識することはメリットしかありません。 「SEOなんて必要ない」と思っている方は、これだけ多くのニーズ

    SEOは攻略するものではない。SEOの具体的なアイデアがあふれてくる3つの本質的思考
    travel_jarna
    travel_jarna 2021/04/05
    1にユーザー(検査意図)、2に競合状況、3にGoogleの儲けは真理。4がなくて5に書きたいことかな?
  • 東京都 新型コロナ 3人死亡 249人感染確認 前週月曜より15人増 | NHKニュース

    東京都内では、5日、新たに249人が感染していることが確認され、5日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。 7日間平均も前の週から増加していて、増加傾向が続いています。 また、都は、感染が確認された3人が死亡したことを明らかにしました。 東京都は、5日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女あわせて249人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の月曜日と比べて15人増えています。 前の週の同じ曜日を上回るのはこれで5日連続です。 また、4日までの7日間平均は391.9人で、前の週の109.6%となりました。 7日間平均が前の週から増加するのは24日連続で、増加傾向が続いています。 感染状況について都の担当者は、「曜日で見ても7日間平均で見ても増加しているので留意が必要だ。いま一度、感染防止の対策を意識してほしい」としています。 5日の249人の年代別

    東京都 新型コロナ 3人死亡 249人感染確認 前週月曜より15人増 | NHKニュース
    travel_jarna
    travel_jarna 2021/04/05
    大健闘。素直に努力を認め合おう。
  • 大学受験でカンニングして合格した

    ある程度はがんばったけど、早慶に受かるほどは勉強してなかった。勉強量が足りなすぎて世界史や古文(古文知識が必要になるやつ)は知識が穴だらけだったし、英語もそこまで得意なわけではなかったので、他の受験生が解けないようなマイナーな知識問題をとれないと合格できないと思った。 ポケットの大きな服を着て行って、スマホを入れておいて、トイレに行くふりをして席を立ってトイレで世界史の用語や古文知識を検索して、教室に戻ってその調べた答えを解答欄に書いてた。 結局早慶に合格して、今はしれっと通っている。 上智はそれをしなくても合格したので、自分は上智レベルまでは届いたんだなという認識。 やった中で落ちたところもあるし、早慶でもやっていないところはほぼ落ちたので、そのカンニングが勝敗を分けたんだと思う。 なんでみんなやらないんだろう。自分は現役だけど、浪人の子とかでもう後がないんだったらなおさら。 これひとつ

    大学受験でカンニングして合格した
    travel_jarna
    travel_jarna 2021/04/05
    嘘つくなよ。早慶の分量は、ひとつやふたつカンニングしても間に合わない。慶応は辞書持ち込み可の科目があるくらい。調べても、頭に入っていない限り間に合わない。