ブックマーク / azanaerunawano5to4.hatenablog.com (9)

  • 死は鏡 - あざなえるなわのごとし

    1つの死によりいくつもの反応があった。 あれこれ思うところはあるが、要は人の死というのは鏡なんだろうと実感した。 【スポンサーリンク】 死は鏡 たとえば、はてブ廃止論が書かれたことも一貫だろう。 今回の事件のきっかけになったであろうはてなブックマークは廃止すべきではないか?という記事。 だが、それは筋としておかしい。 他のタイミングならともかく、今回の事件でそれを言うのはとても筋が悪い。 常日頃からはてブなど(はてなに関するサービス一般)を快く思っていないからこそ出た意見だろう。 死という鏡に向きあったとき、自分の内に以前からあった考えが飛び出したように思える。 事件は、ネット上での自由な発言に対するテロとも言われる。 にも関わらず、ここではてブ廃止などすれば、それこそテロに屈したことにしかならない。 改善であればまだしも廃止とは。 はてブがなくなろうがツイッターなどさまざまなSNSがある

    死は鏡 - あざなえるなわのごとし
    travel_jarna
    travel_jarna 2018/07/02
    「はてブ廃止論(は)……常日頃からはてブなどを快く思っていないからこそ出た意見だろう。死という鏡に向きあったとき、自分の内に以前からあった考えが飛び出したように思える」
  • はあちゅうを包む半径数メートルの歪んだ世界 - あざなえるなわのごとし

    ※いろいろな寸借詐欺のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや はあちゅうとキンコン西野という、視界に入らないだけで心が落ち着く二人が悪魔合体して実にクソな案件で盛り上がってますが、毎度のことながらこのひとらってどうしてこうなのか?、と考えてみたので少しネットを汚してみる。 まずそもそもアホではない。 ハンパな元芸人の西野はまだしも、はあちゅうはまがいなりにも元電通。 お勉強はできる。 それ以外がいろいろとダメなだけ。 【スポンサーリンク】 ノリで済むなら警察はいらない 今回の件にしろ、 ファンを巻き込んでのただの遊び(企画)を「詐欺」といってしまう人たちこそ、キ○ガイでは...😰 いやな世の中だな〜! もっとみんなノリで楽しむ社会になってほしい!!! お金なんて気軽にあげたりもらったりすれば良いのよ! https://t.co/sVk7oC9W11— はあちゅう (@ha_chu

    はあちゅうを包む半径数メートルの歪んだ世界 - あざなえるなわのごとし
    travel_jarna
    travel_jarna 2018/06/07
    界隈の方は具体と抽象の区別がつかないんですよね。行為や発言内容の反社会性を批判しているのに、合わない人は別々の人生を生きましょうと逃げる。具体抽象は、小学校高学年でもわかる子はわかるんだけどな。
  • 新書100冊読んでも、なにも成長しない - あざなえるなわのごとし

    photo by YLev ・読書家の俺が思う読書の弊害 お前ら読書しろ。 読書すれば、知識はつくし語彙力がつく。 アイディアは途方もなく出てくるし、プレゼンスキルもつく。 多分、世の中の◯◯力といったものは、大半は読書でまかなえる。 その辺にある新書100冊くらい読めば、自分の成長ぶりに驚愕するぞ。 でもな、読書すると周りの奴らが滑稽に見えてくる。 自分に自惚れて、周りが許せなくなる。 そんな自我肥大人間は社会には受け入れられないんだよ。 だからさ...社会で生きたいなら、読書するな。 ツッコミどころ満載の増田はてな匿名ダイアリー)の記事。 読書家と言いながら読んでるのは、キャリアポルノ(メイロマ様©)の新書。 大量に新書を読んでも得られる知識や語彙は限られてる。 延々、ノウハウのカタログを読み漁るようなものですから。 ネットでも「これであなたのブログもアクセスアップ間違いなし!1

    新書100冊読んでも、なにも成長しない - あざなえるなわのごとし
    travel_jarna
    travel_jarna 2018/04/07
    「もしキャリアポルノを読みまくればスーパービジネスマンになれるなら、どうしてキャリアポルノが売れ続けるのか」
  • 「スーツの着こなしに関するデマ」というデマ - あざなえるなわのごとし

    anond.hatelabo.jp ・黒いビジネススーツはマナー違反 ・着席するときはスーツのボタンを外さないとダメ ・スーツの一番下のボタンは留めてはいけない ・とカバンの色は揃えるべき ・スーツの袖口からシャツの袖が2cmくらい見えるようにするべき ↑ これ、全部デマなので注意してほしい。 ファッション雑誌が「こうしたほうが印象良いのではないか」と勝手に考えいつの間にか暗黙の了解になってる嘘ルールなので信じないように。 言うまでもないがデマではない。 かなり大きな釣り針にも見えるが、ネタにマジレスが以下。 【スポンサーリンク】 デマ デマというのは正しい情報があり、それに対して偽の情報を流す……それがデマ。 着こなしは、相対的なコンテクスト。 絶対的なルールじゃない。 絶対的な正しさがない相対的な基準に対して何が「デマ」なのか。 「ジャケットの一番下のボタンを留めない」なんてのはジャ

    「スーツの着こなしに関するデマ」というデマ - あざなえるなわのごとし
    travel_jarna
    travel_jarna 2018/03/27
    マナーはマッチポンプや誤解だらけ。とくに就活生が苦労しているので、まずはマナー講座業者(捏造系)は滅びるべき。
  • 大雪による帰宅ラッシュに巻き込まれた人たちをバカ呼ばわりする記事を載せるネットメディア - あざなえるなわのごとし

    大雪の帰宅ラッシュに巻き込まれたみなさん、お疲れさまです。 blogos.com バカだ。バカすぎる。バカすぎてもう怒る気力もわいてこない。憐れみ。無力感。徒労。ねえ、みなさんはバカなの?もういい加減、学ぼうよ。それとも何?ラッシュに巻き込まれたい痴漢なの?長い行列作って並ぶのが好きなアホなの? こーいう後出しジャンケンであーだこーだ語る輩ってのはどんなときでもいる。この手の輩にかかれば 「台風ってわかってるのにコロッケ買いに出かけるだなんて!」 「雪が固まるってわかってるのに防滑を持ってないだなんて!」 「大地震が来るってわかってるのに関東に住むだなんて!」 「ミサイルが飛んで来るかもしれないのに日にいるだなんて!」 ってのも"正しい"。 毎日出勤ラッシュに揉まれるお父さん方も「バカすぎる」んでしょうし、ウェブに好き放題適当な正論を書き殴るのがきっと「賢い」んでしょう。 【スポンサー

    大雪による帰宅ラッシュに巻き込まれた人たちをバカ呼ばわりする記事を載せるネットメディア - あざなえるなわのごとし
    travel_jarna
    travel_jarna 2018/01/24
    批判的なコメ入れている人は、引用されている元記事を読むと良いよ。「好きを仕事にするブログ塾主宰」なるたわけが一方的に吠えている記事。自分もフリーランスだが、フリーほど会社員に対する理解と気遣いが必要。
  • 宣伝としてブログを書くならせめて「面白い宣伝」が読みたい - あざなえるなわのごとし

    masarin-m.hatenablog.com レビューを書くのに、特に映画などの映像作品や、小説などの文章を扱うのに、自分なりで良いが、まるで分析をしないというのは解せない。それは書き手にまるで定見がないと言うことになってしまう。と書くと、難しく聞こえてしまうが、要するに映画小説の感想を通して、その人となりを読みたいのである。感想や分析を書かなければ、それはただの紹介になってしまう。 以前、外山滋比古氏が「書評は難しく、書評と呼べるものにもなかなか出会わない」といった旨を書いていたが、素人の書くブログにおいては当然とも言える。 レビューと自称しつつ書いているものは果たして何か? 【スポンサーリンク】 感想と書評 ここからは持論ではあるが、 物語を読むとき、読者の心理的位置(視点)は、 ・作品の中→登場人物や状況に照らし合わせ感情移入する ・作品の外→登場人物は作者が状況を描くための記

    宣伝としてブログを書くならせめて「面白い宣伝」が読みたい - あざなえるなわのごとし
    travel_jarna
    travel_jarna 2017/10/24
    この内容で12ブクマはあり得ない。簡単で耳触りが良くそれらしいだけの文章を拡散する装置に成り下がったのかはてなは? がっかりです。
  • ひとにはそれぞれ事情があるが、事情があるなら許されるのか - あざなえるなわのごとし

    sakenominimal.hatenablog.com 彼女は当に理解できないと言うような表情をしていたけれど、大嫌いな会社で2年働いていた私には少し、サラリーマンの気持ちがわかるような気がしました。 しょっちゅう憤っていた、かつての会社の人たちが脳裏によぎりました。 駅員を怒鳴るようなサラリーマンを理解できないというお母さんの話。 いろんな事情を抱えて生きているからそうやって駅員を怒鳴ってしまったりするのにお母さんは、それを理解しない。 で、まぁ、つらい会社の毎日がそういう会社員を作り出すのだとして、だからって 一方、生まれてこの方愛知から一歩も出たことがなかった母、50歳。 若い頃は地元優良企業に非正規雇用の事務員として入社、うまいこと正社員の父をつかまえて結婚。 マイホーム・子育てとあの世代にありがちな形式的な夢を叶えて気づいたら年を取っていた。 こんな人生を送っていればしかたが

    ひとにはそれぞれ事情があるが、事情があるなら許されるのか - あざなえるなわのごとし
    travel_jarna
    travel_jarna 2017/01/26
    元ネタがかなり私的な随想だから、それを評論として読むのはどうか。今日は大して寒くないなと書いた人に、やり直し、例年より気温低いと答えるごとく。随想には随想的に返すのがよい。異種格闘技戦も否定しないが。
  • 名言に感銘を受けたのではなく、感銘を受けたい名言を選んだだけの薄っぺらさ - あざなえるなわのごとし

    偉人や有名人の言葉に 「感銘を受けた、生き方が変わった」 というひとをたまに見かける。 実に辟易とするし、安っぽい。 別に偉人は、アナタに向けてその言葉を言ったわけじゃあない。 何を勝手に解釈してるのか。 【スポンサーリンク】 たとえば意識の高い人たちが好む名言に「失敗を恐れるな」「批判に耳を貸すな」系のものがある。 特にジョブズの言葉が大好き。 かの落合博満はこんなことを言っている。 最も厄介なのは、言葉は悪いが、感覚や時の勢いだけで物事に取り組む人だ。 そんな勢いは決して長続きしないことを覚えていてほしい。 偉人の言葉に感銘を受けただの、何をやりたいかわからないがTEDxの動画に感銘を受け漠然と会社を辞めて目標も才能もなくフリーランスになるだのいう感覚や勢いだけで物事を決めてしまうひとに聞かせてあげたい名言。 しかしそういうひとらにこの言葉は響かない。 名言とは、言葉の重さではない。

    名言に感銘を受けたのではなく、感銘を受けたい名言を選んだだけの薄っぺらさ - あざなえるなわのごとし
    travel_jarna
    travel_jarna 2016/05/12
    名言が先か、{ }心が先か。{}内はいままでにない概念で宙吊り中。つまり、新概念を提示した記事。
  • 文系の必然的な炎上は水素水でも消えない - あざなえるなわのごとし

    www.yukicoco.net なんかid:yuki1995jpという方が水素水で燃えてたそうで。 ただ水素水なんて地獄の釜には手を入れたくないので、炎上したブログについて。 【スポンサーリンク】 炎上三題噺 EM菌・江戸しぐさ・水素水 www.yukicoco.net わかりやすく燃えやすい要素がこんなに揃ってると逆に清々しい。 まず「水素水」って時点で可燃性が高い。 これは「江戸しぐさ」「EM菌」あたりに近い高可燃係数。 で、水素水の何がそんなにすごいかというと 「活性酸素」を除去してくれるのです。 う~ん、文系の人には頭が痛くなるような 化学の話ですね。 では文系のゆきがわかりやすく解説していますね(*^^*) 活性酸素に関しての知識に文系理系関係ない...。 ・文系の人には頭が痛くなるような話→文系の自分が説明する ん?? これが仮に ・文系の人には頭が痛くなるような話→理系の自

    文系の必然的な炎上は水素水でも消えない - あざなえるなわのごとし
    travel_jarna
    travel_jarna 2016/03/06
    文系に対する風評被害。。。もう少し厳しく追及してもよいくらいざんす。しぇーーーー!
  • 1