タグ

2006年11月3日のブックマーク (8件)

  • HiroIro

    中国人のクシャおじさん コレそっくりw ロシア人のクシャおじさん動画(ちょっとグロいかも) 元祖日のクシャおじさん。懐かしい。

  • ITmedia +D Games:“波紋疾走”を何のためらいもなく「オーバードライブ」と読む人に捧げる、ハートがふるえるアクションゲーム (1/2)

    おまえは今までにやったジョジョゲーの数を覚えているのか 冒頭の見出しから、何やら高圧的な文体で申し訳ない。と言っても、この見出しを読んで純粋に「高圧的だな」と思った方は、おそらく生粋の「ジョジョの奇妙な冒険」ファンではないだろう。逆に「お、ディオのセリフ!」と思った方は熱心なファンなはずだ。 このたびバンダイナムコゲームスから発売されたプレイステーション2用タイトル「ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド」は同名のコミックをゲーム化したものだ。「週刊少年ジャンプ」で荒木飛呂彦先生が「ジョジョの奇妙な冒険」の連載をスタートさせたのが1987年のこと。現在は「ウルトラジャンプ」で連載が継続している息の長いシリーズで、コミックス累計販売部数が7000万部を越える人気コミックである。 タイトル通りに“ジョジョ”が主人公(もしくは中心人物)の“奇妙な冒険”が一貫して描かれてはいるのだが、物語は何度

    ITmedia +D Games:“波紋疾走”を何のためらいもなく「オーバードライブ」と読む人に捧げる、ハートがふるえるアクションゲーム (1/2)
  • マンガがあればいーのだ。 「13」巻をもって完結したデスノート。「DEATH NOTE HOW TO READ 13」徹底考察

    07<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>09 まさに「デスノートの全て」がこの1冊で語られてるといって過言ではないだろう。 「真相」というサブタイトルもまさに的を得ており、 数々の真相が明らかにされるこの「DEATH NOTE HOW TO READ 13」。 正直すごい。 よくもまあここまで徹底的に解析したなぁというのが正直な感想。 約1年ほどデスノ考察をやってた身としてはこれがどれだけ大変な作業か身に染みる。 やはり作者が語る真相ほど説得力があるものはなく、 途中でお腹いっぱいになるほどの解説の量は、十二分に満足できるのではないだろうか。 最近のジャンプは「超こち亀」といい、 こういう企画モノ(?)への力の入り具合が半端ない気がする・・・いや喜ばしい事なんですが。 間違いなくデスノファンを唸らせる一冊に仕上

  • シグルイ+はだしのゲン: ドサ健ニュース地獄

    いわば「はだしグルイ」と申すべきもの。 脳がうどん玉の如くこぼれ落ちても生き残れる事は出来るのか? 出来る 出来るのだ 岩家特製のピカの毒を取り去る実験をするのが習わしであり 「牛股ってのは愚鈍、藤木ってのは口がきけねえっていうぜ」 二輪にて身の証を立てい! クソコガンちゃん 隆太は意識を取り戻した 奥方の君江さまがなにゆえあのような妖刀を欲しがったのでしょう? くそばばあがコエツボに落ちたのは、ゲンたちが家を出た時期とぴたりと符号する あれは辛い、自ら首をつったと教えてくれぬ… シゴウをする感触とはいかなるものなのでしょうか? あれだ、竹槍訓練中に屁をこくが如き音よ おまけ うしおととら+シグルイ=うシグルイ リネグルイ

  • kajisoku.com

    This domain may be for sale!

  • 活字中毒R。 - 日本に対して最も好感を持っている国

    「ダ・カーポ」593号(マガジンハウス)の特集記事「日を好きな国」「日が好きな国」より。 【日に対して最も好感を持つ国といわれているパラオ共和国。この国の人たちの日への尊敬の念はすさまじく「タロウ」「ヒロシ」「ミノル」「ケイコ」「アケミ」など、名前に日名をつけてしまうほど。さらには「イチカワサン」「タニグチサン」など敬称付きで命名してしまうケースも珍しくない。 しかし、なぜミクロネシアにあるこの小さな国の人たちが、これほどまでに日を愛してくれるのだろう? 「20世紀末に日がパラオを統治していたからです。そのとき、日の人たちはパラオ人にとてもよくしてくれました」 とは、パラオ大使館のロリリン・デルバイさん。1914年、日は当ドイツ領だったパラオを占領し、1920年からは国際連盟によってパラオは日の委託統治領となった。その後日人は次々と移住し、1938年には首都コロールの

  • ロイター.co.jp | 速報ニュース, ビジネス, 経済 金融ニュース, & More

  • 携帯電話の悪魔的ビジネスモデル - 池田信夫 blog

    一昨日の「プリンタのカートリッジはなぜ高いのか」という記事には、「携帯電話こそ悪魔的だ」というコメントがたくさん寄せられた。もちろんその通りだが、いわずもがななので少ししかふれなかった。ただ最近のソフトバンクをめぐる不当表示騒動について、いささか疑問を感じたので、少し補足しておく。 ソフトバンクの「0円キャンペーン」に不当表示の疑いがあることは確かだが、それを他社が非難できるのか。ドコモやKDDIの端末も「0円」と表示して売っているし、料金体系が複雑でわかりにくいのも似たようなものだ。もちろん消費者の負担はゼロではなく、端末価格の割引分は販売店へのインセンティブとしてキャリアが負担し、それを月々の通話料金に転嫁しているのである。 このしくみが消費者側からみて問題なのは、第一に端末の価格が来よりも安く見せかけられ、しかも通話料金への上乗せはどの機種でも同じだから、過剰機能の端末が売れる