ブックマーク / tamagoya.ne.jp (1)

  • 判官贔屓(はんがんびいき)|常識ぽてち

    ■判官贔屓(はんがんびいき) 判官贔屓は「ほうがんびいき」ともいいます。 前号で書きましたが、忠臣蔵は日人の判官贔屓という美意識に訴えたものであります。判官とは「九郎判官義経」のことです。義経はその力量で平家を瞬く間に滅ぼしましたが、天下は兄の頼朝が握り、自らは追われる身となります。 このように英雄なのに虐げられたりすると或いは非業の死を遂げたりすると、日人は黙っていません。どういうわけか贔屓をします。これは多分DNAにそういう風に書きこまれているのでしょう。これを日人の伝統的「判官贔屓」といいます。 話は元に戻ります。頼朝に追われた義経は奥州平泉で31歳の若さで非業の死を遂げたことになってますが、実は更に北海道へ逃げたと言う伝説もあります。実際北海道平取町には義経資料館があり、北海道に数多くの伝説を残し、先住のアイヌ民族からもハンカン(判官)カムイ(神様)として親しまれた偉

    tredue
    tredue 2005/10/28
    北海道とモンゴルの共通項
  • 1