タグ

ブックマーク / www.1book.co.jp (8)

  • ビジネス書 メルマガ厳選10:【 FAXDM、FAX送信の日本著者販促センター 】

    trendism
    trendism 2009/02/15
    ビジネス書を見極めるのに役立ちそうなメルマガ
  • 日経発表 法人特約店 売上ランキング50 (2008年上期)

    書店向けFax DM・FAX送信の日著者販促センターによる、『日経発表 法人特約店 売上ランキング50 (2008年上期)』ページです。

    日経発表 法人特約店 売上ランキング50 (2008年上期)
    trendism
    trendism 2009/02/15
    書籍販売店ランキング
  • 毎日どのくらい本が出るの?

    現在、新刊は約 200冊出ています。これは毎日の数字です。 1ヶ月にすると約 6,000冊、年間にすると約 7万冊もの新刊が出ています。まさに供給過多の代表的なものであると言えます。 一読者からすると「どのを最初に読めば良いのかわからない。」といったことが出てきます。これはを扱う書店員の方ですら今日は何のが出たかを把握するのが難しいといった現状なのです。 しかも、出版社の数は出版年鑑によると 4,311社。新刊の情報をまとめて見るものは取次が発行するものが存在しますが、それだけではの内容まで把握することができない。 また、書店に一番大切な情報「そのが売れるか?」といったことを目利きするのは難しいといった問題を聞きます。読みたくても読みきれない現実があるのです。 ここ数年の新刊の点数を見ると ・1996年 63,054冊 ・1997年 65,438冊 ・1998年 65,513冊

    毎日どのくらい本が出るの?
    trendism
    trendism 2009/02/15
    毎日200冊!出ているとか
  • 書籍はどこで一番売れるか?

    通常、多くの方が最初に答えるのが「屋」という回答ではないでしょうか? その屋の中でも大手といえば、紀伊國屋書店、三省堂、丸善、八重洲ブックセンター、ジュンク堂書店、リブロ、アシーネ、宮脇書店、TSUTAYAなどを想像されるでしょうか。あなたはどこだと思いますか?? 実は、この中にはありません。 で、どこかというと実は「コンビニ」が一番、を売れています。確かに店舗数の多さや普段書籍は読まないけど雑誌はという方など、書店とはあきらかに違うマーケットがありますよね。ですので、昨今は大手出版社ではコンビニに力を入れています。実際、全出版物の約2割がコンビニでの販売です。 また、他ではパソコンの書籍は、ビックカメラやヨドバシカメラ、コジマ電気などの大型電気店のパソコン書のコーナーで売れています。 あなたの書籍は屋以外でどこにマーケットが考えられえますか?

    書籍はどこで一番売れるか?
    trendism
    trendism 2009/02/15
    書籍意外な事実?
  • 雑誌の立ち読みサイト一覧

    ・雑誌の総合情報サイト:雑誌ネット 運営:雑誌ネット×日販 参加誌数:142誌 雑誌ネットのサイトはコチラから ・雑誌を立ち読みできる便利サイト:magabon(マガボン) 運営:タグボード×電通 参加誌数:38誌 magabon(マガボン)のサイトはコチラから ・OCNデジタルマガジン:デジ×マガ 運営:OCN×凸版印刷 参加誌数:15誌 デジ×マガのサイトはコチラから

    雑誌の立ち読みサイト一覧
    trendism
    trendism 2009/02/15
    雑誌の立ち読みサイト
  • コンビニ別 売上ランキング 2006年(平成18年)

    書店向けFax DM・FAX送信の日著者販促センターによる、『コンビニ別 売上ランキング 2006年(平成18年)』ページです。

    コンビニ別 売上ランキング 2006年(平成18年)
    trendism
    trendism 2009/02/15
    コンビニ別 売上ランキング
  • 本の売上を見るPOSデータには、どんなものがあるか

    の売上を見るPOSデータには、大きく3つに分類することができます。 1、書店 2、取次 3、システム会社 など が提供するパターンです。具体的には以下のような会社のサービスがあります。 の売上を見るPOSデータを提供している会社一覧 ・ 紀伊國屋書店の 「 パブライン(PubLine) 」 (書店) ・ 日販の 「 トリプルウィン 」 (取次) ・ 文教堂の 「 Big NET(ビッグネット) 」 (書店) ・ ジュンク堂の 「 POSDATA うれ太 」 (書店) ・ 丸善の 「 MCS(Maruzenn Communication Square) 」 (書店) ・ NET21の 「 やまびこ通信 」 (協業書店) ・ 三菱総研DCSの 「 P-NETサービス 」 (システム会社) ※2015年7月でサービスを終了予定 ・インテージ 「出版POSサービス」 (ネットリサーチ・市場調査

    本の売上を見るPOSデータには、どんなものがあるか
    trendism
    trendism 2009/02/15
    書籍の販売動向をしれる模様。
  • 年間読書カレンダー

    1~3月  「若い人に贈る読書のすすめ」 読書推進運動協議会主催。新成人、新社会人を対象にした図書を選定し、リーフレットを作成・配布。 3月27日~4月9日  「絵週間」 絵週間推進協議会主催。アンデルセンの誕生日・国際子どものの日である、4月2日をはさんで2週間。絵文化の発展と、教育の場や家庭に「絵読書」が定着することを願って設けられた。 4月2日  「国際子供のの日」 日国際児童図書評議会(JBBY)主催。 世界中が、子どものを通しての国際理解を深めるために、アンデルセンの誕生日の4月2日を「国際子どものの日」と定めた。IBBY(国際児童図書評議会)は、この提案を受け、1967年からこの日を正式に祝うことにした。 4月8日  「参考書の日」 学習書協会主催。参考書の大切さを知ってもらおうと1984年に設定。全国的に入学式が多いこの日が選ばれた。 4月20日~30日  

    年間読書カレンダー
    trendism
    trendism 2009/02/15
    年間の本関連のイベントカレンダー
  • 1